皆さま ごきげんよう。
私の ブロマガを ご購読くださり、
ありがとうございます。
**************************************************


先日 名古屋で お仕事があった折、 親しい友人の

山田幹雄ご夫妻が お食事に 招待してくださいました。

老舗の料亭とは 伺っていましたが、 こちらは初めて

でしたので、 とても楽しみでした。

車で お店に近づくなり、 外観からも  その立派さが覗えました。

長く 坂下まで続く 瓦屋根のついた塀、 大きな門をくぐると

手入れの行き届いた青々とした 樹木の数々、 玄関の素晴らしさ!

思わず、 入口にて  記念写真をパチリ111.gif

e001ce607fd8c5015e371bc45f1480813459cd14 8ab2c884875a0a55f97db45f0842bf1eaf0eccf9 
 
5fd0824f1d6a45db7690854e92cf6a38a51ae511 


「八勝館」は 明治十年代、 材木商が 別荘として建てた屋敷に

旅館業を始めたそうです。 創業は 大正14年。

八勝館の名は、 明治時代、 雲照律師による禅語

 「八勝道」に由来、 又、 別説には、 ここが丘陵地で、

八方に 山々が眺められた 景勝の地で、 あったためとも

伝えられているそうです。 

雨上がり、 緑が冴え渡った 美しい庭園に 明りが ここ かしこに
ともされ、 幻想的です。
61f9c5ed5b1c886fe0a68365a56d64731da625ee eef601c483f6acd79f3be1877642a4689c9ce65e 

美しい苔におおわれ  緑のじゅうたんのようです
e7e08657b3a3034fcabb1138f03047cec7bb7d3b d1ecd381ffd96770b2ee0e09919aa9b9c706e5ac 
 
静寂の夕暮れ、 水の音が 涼しげに 打っています。 
私は この 「八勝館」に すっかり心を 奪われてしまいました。
「 御幸(みゆき)の間 」から見える 情景の美しさは 格別でした。
3a4915f5ef437a19492192b0f2619dba632304ac 2063940490bfde2e29542727b20784aa7c275dfa 

(左)「 御幸(みゆき)の間 」の 大きな床の間    
(右)伏籠(ふせご) 昔の貴人は このように着物をかけ、お香を焚き、
香りを染みささせたのですね。 何とも 優雅なたしなみですね。 
9a62b30dbbc95e1aff5b864b07a8e286efc435d4 8a9fe97ece77f12b60a587445d49123b6a7fa5cb 

この広い「御幸(みゆき)の間」で たった三人でお食事。 
とても贅沢な〝時間〟です。
3a0b49516dbf4e21bc36b353b59072983952de3b 107b1ab8c92f16555ccc37e8113c20539e1e0876 

昭和天皇の 御宿泊所として 建てられた 座敷。
「御幸(みゆき)の間」から 庭に迫り出した観月台。
ここで シャンパンを いただきました。
2b7135175f46d06e952f60f3e495796e898dffe7 bde34a37c16f8b01aaab32edcb221cef461683e7

どの部屋からも野趣豊かな 庭園を望む八勝館のお座敷の配置。

私たちの こころのふるさと 茶事の伝統を守り、 人と人との絆の

大切さを 未来に伝え続けたいとのことです。


水無月のお料理の 御献立をご紹介いたします♪

珍味  一休寺納豆松葉さし と  お抹茶
(左) 先付  鮑塩蒸し 肝鮑煮 白瓜蟹射込み 葛素麺揚げ
(右) 吸物  虎魚すっぽん仕立  糸葱 丁子麩 露生姜
624065c2b89a78a40f5a17db7acfc9383bce20bf 494f5f151f99285c516d38c90615cbfcdb5649e6 
   
(左) 造り  茂鰈洗い アオリ烏賊細切り生雲丹 
    花丸胡瓜 南瓜 茗荷 とさか海苔 大葉 胡瓜 山葵
(右) 口取  鱧寿司 はじかみ   
    車海老旨煮キャビア挟み 豆板揚げ ホワイトアスパラ牛肉巻付焼
 eb66a3de6c63dd46490a326655445072497479af ef42b98a8f3884875e6cca10bc00cde9fab28573 
               
73c84dc6eadb635ee3d4adc30ac554e445ea34c2  0b190ef4378256b6087176ad7ed8b5ba07cadab3

なんと、 お座敷の後ろで 鮎を焼いてくれるのです! 贅沢ですね!
747b7ea63fbeb26a9e17797ca72cbad19ea32d55 83a1144c2f3911af4468787052e07f9e336b9c65 

この広~い お座敷を 3人で。  こちらも お贅沢です♪
5ca3cb06388512bfd48a4edc3c498304383f7e1f 

立派な漆の お膳でいただきます♪ 
焼物  鮎青串打ち塩焼き  蓼酢  蓮根酢漬 万願寺焼浸し
 63337a4b7352c66c9d2066a5052000fe91cdecf9 4bf37d45a98a696c7649521f16888b533616b8e4  
 
(左) 小鉢  水無月豆腐 じゅん采 山葵 旨出汁
(右) 煮物  冬瓜葛煮  柚子 夏鴨治郎煮 白だつ 千石豆
 c800c390ea7918a8d14e49efad3dd0aa1d345948 2c263c6dca14c8fe49d53dae4f9abe67e0b8dd13 

七夕素麺  海老 鶉玉子 椎茸 洗い葱 汁
 ac71a3725ff7e570df739aa39bdce405d9db4cd5 e396c84e9b330c206368316180f1f2e56dd982fb 

水物  白桃 マスカット ミント 
 cf8f4acdb030f55e3fc0d65f50bab405283e60c7 c8c4746b3a9c7f72a40f9605f2b78e7d16c66888 

〝七夕〟さまを迎える準備 竹だけの石庭
 c64f130a151572c92e2d2a1ff6bc8d56e2364409 1657031f5705710af40e39ef7a804ec6ab63bdf1 


八勝館は 四季折々の 季節とともに、 そのお料理も 素晴らしいのです。
6fe90cd4689137791a60b6870f51815c380801ec 0a5b7a4507c81440c252bfdb419ad93081703312  
2ebb11d81cf97b054af47d20d9d77bc67ef93026 9987628ed2f64a9602b2cf5c41b1cc1a1838a35f

「和」の料理の こころがけは、 五味の調和が 大切だそうです。

甘、酸、 辛、苦、そして 鹹(かん:塩辛さ)の 五種の味を調和させること。

どれが 勝つのでもなく、 しっとりとした 落ち着きを。

さらに 味をつくりすぎず、 素材の持ち味を生かすこと、 これを 淡味といい、

この六味が、 懐石の要諦というそうです。        ( パンフレットより )


数寄屋に遊び、 季節を愛でる、 美しい日本の美意識、 心。

いつまでも 忘れたくない 日本の神髄ですね。

ここだけは 皆さまに軽々しく行かれてみて下さい、とはいえません。


3427b5c37ea1d80ac03fa9c18025b76416dba718


東京には 「八芳園」 「椿山荘」など、 それは 広く 立派な庭を持った

宴会場がありますが、 「八勝館」の持つ 〝趣き〟は ありません。

これだけ 手入れが行き届き、  この しっとりとした 佇まいを持った

庭園はありません。 八勝館の庭は 〝日本一〟かも と思いました。 

この差は、 個人の所有と 会社の所有の差の 現れでしょうか。 

個人所有の庭園には  オーナーの方の〝慈しむ心〟が かけられています。




********************************************
では 皆さま 次号をお楽しみに。