もう21卒からは就活解禁日が撤廃されているので、(元々有名無実だったと思うが)マスコミも解禁!と騒がなくなるのがこれからの就職活動の特徴だろう。
そして、そろそろマスコミみたいなところは21卒のエントリーを締め切る季節。
まだ3年なのに、何をどうすればいいのか分からない人も多いのが現状だと思う。
よくある就活本には、そもそも「自己PR盛れない・書けない人」「アガリ症みたいにうまく話せない人」向けには、そこまでテクニカルな事が書いてない事が多い。
とはいえ、万人に等しく就職活動の時期は降りてくるので、その人達向けにやれることを自分のブログでまとめた。
就活解禁!アガリ症の就職活動、会社選びから面接術まで:弱者から普通へ | ゲーマー逃避行ブログ
このブログでも、少し書きなぐったことのある就職活動を一つの記事にまとめたもの。
まとめる上で「精神論的なもの」はなるべく省いて整理してまとめた。(あと、追記も色々してある)
テクニカルで出来る部分は、ある。というか、かなり多くある。
就活・面接のテクニカルな部分
- 自己PR文がうまい事、書けない:
ガチ目の心理テストでよくある「この部分当たってるかも」的な部分を抜き出してそう思った理由とエピソードを書き出す。
自分で見つけられないなら、ツールに任せるのは手の一つ。 - 面接でアガリ症:
事前に緊張をほぐす鎮静剤(市販薬)を飲む。意外に緊張をほぐす市販薬が売られているのは知られていない。
(というかあんまりドラッグストアでは見かけないと思う。その場合はアマゾンに頼る。)
気休め程度と言われようが、アガリ症にとって、この気休めは重要。 - 面接でこわばり何も話せない:
筋肉にお願い。声帯6LDKかい?表情筋が歩いてる!仕上がってるよ仕上がってるよハイズドーン!
他、いろいろ書いたので上記ブログの記事をご覧くだされ。
綺麗ごとは真に受けないように
よくある綺麗事に「新卒で最初に入る会社が全てではない」と言い出す人もいる。
あれは既に就活が終了した人向けの言葉なので始まる前から真に受けないように。
新卒で最初に入る会社が全てではないが、大きな影響を受けるのは「氷河期世代(37~48歳)だけが現在、年収推移でマイナスになっている統計」を見れば何となく分かると思う。
いや、むしろこれから新卒の就活する人には「新卒で最初に入る会社がすべてだ」と言い切ってしまった方が良いのではないかと思うほど。
まぁ、新卒の人は、せっかくのチャンスなので頑張った方がいいよ。
お読みいただきありがとうございます。
これからもブログ更新していきますので、購読したい方はフォローをお願いします。(更新通知が届くっぽい?)
【執筆者】
・blog:ゲーマー逃避行ブログ
・Twitter:@daij1n
コメント

ぶっちゃけ学校で教わる様な面接なんて珍しいと思う


>>2
>>1
そうそう、自然にできる人にとっては割かし「慣れれば」何てことない事ばかりなんだけど、その一歩すらママならない人が多いからね。今の時代の若者にはもったいないわ。
>>3
大丈夫ダ、池沼じゃない!
この場合は「何でもいいからプレッシャーなく楽して稼ぎたい」がやりたい希望の仕事、ということじゃないかな?
そんな時は「待遇」や「どれだけ楽(プレッシャーがない・もしくは残業無)」を基準に選べば良いと思うよ!
(むしろ、狙える業種が広がるからチャンスはあるかも?)
これは、今後やりたい事が出来た時、「金」「時間」があるかないかで、かなりの差ができるからなのだっ!!
「やりたい事」それは仕事に限らず、プライベートな事でも。
僕は中小零細だから、身に染みてるよ!
(この質問?は、いい質問なので自分のブログに付け足しておきます。)