二人が行ってみると、イエスが言われたとおりだったので、過越の食事を準備した。
時刻になったので、イエスは食事の席に着かれたが、使徒たちも一緒だった。
イエスは言われた。
「苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越の食事をしたいと、わたしは切に願っていた。
言っておくが、神の国で過越が成し遂げられるまで、わたしは決してこの過越の食事をとることはない。」
ルカによる福音書/ 22章 13節~
過ぎ越しの祭の初日が近づいています。
過ぎ越しの祭については、ネットで調べてみてください。
今年、来年と天のしるしと思われることが、ユダヤのお祭りと重なります。
その第一弾が、今日になります。
2014年 4月15日 57774年ニサンの月15日 皆既月食
月食については、下記のサイトで調べてみてください、日本でも明日観測できそうです。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2014/04/15/index-j.shtml
また赤い月をみなさまも見られたことがあると思いますが・・・他サイトによると・・・
今日14日の日付が変わる頃、観測できるようです。
日本では、うっすら赤く見えるだけもしれませんが・・・。
そしてこられの天体の動きが、続く現象は、過去500年で3回しか起きてなくて・・・
それぞれイスラエルに関して動きがありました。
日々のニュース、自分が感じる霊的なこと・・・それらを思い合せてみると・・・
神様の時計が、動き始めていると感じます。
神様の時計とは、聖書の成就、ダニエル70週年の預言、そしてキリストが来られるその日に向けて。。
産みの苦しみ後、月が満ちた時、子が産まれサタンが天から落とされます。
また、天に大きなしるしが現れた。一人の女が身に太陽をまとい、月を足の下にし、頭には十二の星の冠をかぶっていた。
女は身ごもっていたが、子を産む痛みと苦しみのため叫んでいた。
また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、火のように赤い大きな竜である。これには七つの頭と十本の角があって、その頭に七つの冠をかぶっていた。
竜の尾は、天の星の三分の一を掃き寄せて、地上に投げつけた。そして、竜は子を産もうとしている女の前に立ちはだかり、産んだら、その子を食べてしまおうとしていた。
女は男の子を産んだ。この子は、鉄の杖ですべての国民を治めることになっていた。子は神のもとへ、その玉座へ引き上げられた。
女は荒れ野へ逃げ込んだ。そこには、この女が千二百六十日の間養われるように、神の用意された場所があった。
ヨハネの黙示録/ 12章 01節~
ここの聖句は、イエスさまの事ではなくて・・・ユダヤ人か、患難期に生まれるクリスチャン事かなぁ、と解釈しています。
今日は、朝の更新になり、ちょっと急いで書きました。。
みなさまの上に神様の恵みがゆたかにありますように。
月が満ちて出産の時が来ると、胎内にはまさしく双子がいた。
創世記/ 25章 24節
時刻になったので、イエスは食事の席に着かれたが、使徒たちも一緒だった。
イエスは言われた。
「苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越の食事をしたいと、わたしは切に願っていた。
言っておくが、神の国で過越が成し遂げられるまで、わたしは決してこの過越の食事をとることはない。」
ルカによる福音書/ 22章 13節~
過ぎ越しの祭の初日が近づいています。
過ぎ越しの祭については、ネットで調べてみてください。
今年、来年と天のしるしと思われることが、ユダヤのお祭りと重なります。
その第一弾が、今日になります。
2014年 4月15日 57774年ニサンの月15日 皆既月食
月食については、下記のサイトで調べてみてください、日本でも明日観測できそうです。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2014/04/15/index-j.shtml
また赤い月をみなさまも見られたことがあると思いますが・・・他サイトによると・・・
今日14日の日付が変わる頃、観測できるようです。
日本では、うっすら赤く見えるだけもしれませんが・・・。
そしてこられの天体の動きが、続く現象は、過去500年で3回しか起きてなくて・・・
それぞれイスラエルに関して動きがありました。
日々のニュース、自分が感じる霊的なこと・・・それらを思い合せてみると・・・
神様の時計が、動き始めていると感じます。
神様の時計とは、聖書の成就、ダニエル70週年の預言、そしてキリストが来られるその日に向けて。。
産みの苦しみ後、月が満ちた時、子が産まれサタンが天から落とされます。
また、天に大きなしるしが現れた。一人の女が身に太陽をまとい、月を足の下にし、頭には十二の星の冠をかぶっていた。
女は身ごもっていたが、子を産む痛みと苦しみのため叫んでいた。
また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、火のように赤い大きな竜である。これには七つの頭と十本の角があって、その頭に七つの冠をかぶっていた。
竜の尾は、天の星の三分の一を掃き寄せて、地上に投げつけた。そして、竜は子を産もうとしている女の前に立ちはだかり、産んだら、その子を食べてしまおうとしていた。
女は男の子を産んだ。この子は、鉄の杖ですべての国民を治めることになっていた。子は神のもとへ、その玉座へ引き上げられた。
女は荒れ野へ逃げ込んだ。そこには、この女が千二百六十日の間養われるように、神の用意された場所があった。
ヨハネの黙示録/ 12章 01節~
ここの聖句は、イエスさまの事ではなくて・・・ユダヤ人か、患難期に生まれるクリスチャン事かなぁ、と解釈しています。
今日は、朝の更新になり、ちょっと急いで書きました。。
みなさまの上に神様の恵みがゆたかにありますように。
月が満ちて出産の時が来ると、胎内にはまさしく双子がいた。
創世記/ 25章 24節
コメント
No.2
(2014/04/14 21:02)
>>1
ラキシス様、コメント感謝です。
わたしは、黙示録とかは、まったく読まなかったのですが・・・イスラエルに対することが分かり始めてから読むようになり・・・
キリストの救いを神様が、ずっと啓示されてきたこと・・・また黙示録+ダニエル書という終末に関するメッセージを自分なりに学んでいます。
中でもローマ11章のユダヤ人と異邦人の完成という所は、神様のご計画のそのあまりの大きさに驚嘆しました。
ぜひ、お読みください。
ちなみに教会は、ローマ11をイスラエル国家がないために、置換して読んでいました。
ラキシス様、コメント感謝です。
わたしは、黙示録とかは、まったく読まなかったのですが・・・イスラエルに対することが分かり始めてから読むようになり・・・
キリストの救いを神様が、ずっと啓示されてきたこと・・・また黙示録+ダニエル書という終末に関するメッセージを自分なりに学んでいます。
中でもローマ11章のユダヤ人と異邦人の完成という所は、神様のご計画のそのあまりの大きさに驚嘆しました。
ぜひ、お読みください。
ちなみに教会は、ローマ11をイスラエル国家がないために、置換して読んでいました。

No.3
(2014/04/14 21:21)
導き有難う御座います。
ローマ読みました!
む、難しいー(^_^;)
ですが「どこどこ読んで」の導きは
ホントとっても有り難いです!
何せ聖書は内容膨大で 、
一人で読んでると迷宮に迷い混んでしまいますから(^^;
ローマ読みました!
む、難しいー(^_^;)
ですが「どこどこ読んで」の導きは
ホントとっても有り難いです!
何せ聖書は内容膨大で 、
一人で読んでると迷宮に迷い混んでしまいますから(^^;
No.4
(2014/04/15 20:38)
コメントを書き込むにはログインしてください。
こんな書き方してるから、
それこそ解読や解説は星の数程にあったり
カルトの聖典にされてしまったり。
黙示録…
実は意外と迫害を怖れて
その時代を揶揄して書いたのかも。
聖書の中でもイエス様の直言以外は、
いかにその文章から神を感じるか、読み取るか、
かなあーと思ってます。
今日も多くの祝福がありますように
父と子と聖霊のみ名によってアーメン╋