生主の外部への流出が止まらない状態が続いてますが、
生主が外部サイトを使うことで視聴者もそれについて行くのか?
割とニコ生を見てる視聴者は他の配信サイトへも出張して見てる人が多いんですよね。
ですが、外部まで追いかける視聴者は基本的にその生主についてる視聴者で
漠然とニコ生を見てる視聴者はそこまでは追いかけない感じですね。
大手は大体ミラーが立つのでそれでなら見るって視聴者も多いと思います。
逆にツイキャスやふわっちを主に見ている視聴者は配信者が他のサイトで配信しても
追いかけないって傾向が強いように思います。
キャス民がニコ生まで追いかけるって事は特に少ないと思います。
石川典行はツイキャスで枠を開けると3500~4000人は視聴者を集めます。
これをニコ生に換算すると8部屋出てる事になります。
復活当初はプレ満出ましたが今現在はそこまでの部屋数は出ませんからね。
そうなるとキャス民の多くは配信者ではなく配信サイトについてる感じになる思います。
ふわっちは筆者もあまり、と言うかほぼ見ないのでふわ民がどうゆう動きをするのか
まったく解りません・・・ニコ生民+キャス民+新規って感じなんですかね?
あ。ちなみに最近はリスナーと言う呼び方が一般的になってきましたが、
多分これは石川典行の影響じゃないかと思います。
荒し配信をしてた信長時代からクリーン石川を宣言してノリユキラジオを名乗るように
なってから、視聴者をリスナーと呼ぶようになったのではないかと思います。
長くなる前に今回のブロマガは終わりにしますが、次回は横山緑の暗黒脳や
加藤純一の信者衛門に代表される、その生主に付いてる視聴者を
分析していきたいと思います。
ではでは。
生主が外部サイトを使うことで視聴者もそれについて行くのか?
割とニコ生を見てる視聴者は他の配信サイトへも出張して見てる人が多いんですよね。
ですが、外部まで追いかける視聴者は基本的にその生主についてる視聴者で
漠然とニコ生を見てる視聴者はそこまでは追いかけない感じですね。
大手は大体ミラーが立つのでそれでなら見るって視聴者も多いと思います。
逆にツイキャスやふわっちを主に見ている視聴者は配信者が他のサイトで配信しても
追いかけないって傾向が強いように思います。
キャス民がニコ生まで追いかけるって事は特に少ないと思います。
石川典行はツイキャスで枠を開けると3500~4000人は視聴者を集めます。
これをニコ生に換算すると8部屋出てる事になります。
復活当初はプレ満出ましたが今現在はそこまでの部屋数は出ませんからね。
そうなるとキャス民の多くは配信者ではなく配信サイトについてる感じになる思います。
ふわっちは筆者もあまり、と言うかほぼ見ないのでふわ民がどうゆう動きをするのか
まったく解りません・・・ニコ生民+キャス民+新規って感じなんですかね?
あ。ちなみに最近はリスナーと言う呼び方が一般的になってきましたが、
多分これは石川典行の影響じゃないかと思います。
荒し配信をしてた信長時代からクリーン石川を宣言してノリユキラジオを名乗るように
なってから、視聴者をリスナーと呼ぶようになったのではないかと思います。
長くなる前に今回のブロマガは終わりにしますが、次回は横山緑の暗黒脳や
加藤純一の信者衛門に代表される、その生主に付いてる視聴者を
分析していきたいと思います。
ではでは。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。