
小澤康祐.COMのブログ
このブロマガを共有
月額:¥720
(税込)
/ メール配信:
あり
/ 更新:
不定期
このブロマガについて
僕がアスリートとして挑戦していること、思い描いていること、学んだことや気づいたこと、感情をそのまま書いています。
何かに挑戦している方、頑張りたい方、逆に疲れていたり立ち止まってしまっている方、いろんな感情を持った方が読んでちょっと前向きになれるよう、アスリートとしての挑戦が応援してくださる皆さまのお役に立てられれば幸いです。
著者情報
小澤康祐

記事 (31)
-
ニコニコチャンネルでの定期的なライブ配信、コンテンツ配信は本日を最終日とさせていただきます。
- 投稿日時:
- 2020/10/31 20:18
-
【毎週土曜日21時〜】ニコニコチャンネル限定のライブ配信を開始します!
- 投稿日時:
- 2020/09/20 15:42
-
中・長期的に、上達を早める考え方と練習の盲点
- 投稿日時:
- 2020/09/12 11:32
-
小澤のドライバーのOBが激減した、誰でも出来る基本中の基本なのに真剣にやってなかったこと
- 投稿日時:
- 2020/08/31 16:22
- コメント:
- 3
-
脳のクセと言葉(内心)の使い方でミスを防ぐ方法
- 投稿日時:
- 2020/08/29 07:25
- コメント:
- 1
-
ゴルフは18ホール通してスコアを作る競技であることを考えなければならない
- 投稿日時:
- 2020/08/20 07:04
- コメント:
- 2
-
ドライバーとアイアンでは「シャットの意識量」が異なる
- 投稿日時:
- 2020/08/04 12:23
- コメント:
- 3
-
暑い時期にパフォーマンスを落とさない方法、1日のスタートや集中力を向上させる方法
- 投稿日時:
- 2020/07/28 16:51
-
アドレス時のフェースの向きはどうする?ストレートが理想?(ドライバー編)
- 投稿日時:
- 2020/07/22 22:54
- コメント:
- 1
-
アドレスで前腕とクラブの間に角度を作るべきなのか否か / デシャンボー選手から曲がらないインパクトを学ぶ
- 投稿日時:
- 2020/07/15 20:52
-
ティーショットマネジメント続編「アドレスによる出球と曲がり方向の調整」
- 投稿日時:
- 2020/07/09 11:31
-
OBをなくすティショット・マネジメントの基礎
- 投稿日時:
- 2020/07/05 17:27
- コメント:
- 4
-
地面反力は上半身の使い方によって自然発生するもの
- 投稿日時:
- 2020/06/30 18:19
-
低く出てスピンが効いたアプローチの科学
- 投稿日時:
- 2020/06/27 10:08
-
精神論が悪いのではない。科学が無いのが悪いのである。
- 投稿日時:
- 2020/06/26 21:59
-
フェーストゥパスの安定 / シャットにする技術とグリップの組み合わせ
- 投稿日時:
- 2020/06/25 08:40
-
マッスルバック・アイアンの取り扱い説明書?
- 投稿日時:
- 2020/06/19 22:16
-
モチベーションが上がらないときの対策として
- 投稿日時:
- 2020/06/18 21:30
-
僕なりのシャフトの考え方とヘッドとの相性 / 硬さ、キックポイントがメインの話
- 投稿日時:
- 2020/06/17 18:41
-
コースで戦略と弾道のイメージに専念する準備が出来ているか
- 投稿日時:
- 2020/06/14 11:06