前回→※ar1229829
パセリもそうだが、バジルは成長が早くて楽しいですね(^ω^)
![]()
4月中旬頃、芽がでて1週間毎に観察してみるとあっという間に大きくなり、さっさと生きの良いものを選び間引きします。
![]()
バジルはある程度伸ばしたらひょろひょろになる前に、先端をカットし、枝を横に伸ばしていきます。
![]()
必要な時に少しずつ収穫してもすぐ新しいのが生えてくるし、虫も寄ってこないので、
水だけあげて、葉に元気がないときだけ液体肥料とか与えたりと簡単でいいですね。
![]()
6月下旬頃、これだけ繁殖力が高いのであれば、来年はたくさん栽培してジュノベーゼとか、保存用にドライハーブでも作ろうかな。
![]()
パセリは肉やスープに合うし、バジルはトマトと相性抜群、とれたてで自分で育てたとなるとおいしさ2倍で言うことなしですね。
9月下旬となってもまだ収穫できますが、冬はさすがに枯れるのでそれまではハーブライフを楽しもうと思います。
パセリもそうだが、バジルは成長が早くて楽しいですね(^ω^)
4月中旬頃、芽がでて1週間毎に観察してみるとあっという間に大きくなり、さっさと生きの良いものを選び間引きします。
バジルはある程度伸ばしたらひょろひょろになる前に、先端をカットし、枝を横に伸ばしていきます。
必要な時に少しずつ収穫してもすぐ新しいのが生えてくるし、虫も寄ってこないので、
水だけあげて、葉に元気がないときだけ液体肥料とか与えたりと簡単でいいですね。
6月下旬頃、これだけ繁殖力が高いのであれば、来年はたくさん栽培してジュノベーゼとか、保存用にドライハーブでも作ろうかな。
パセリは肉やスープに合うし、バジルはトマトと相性抜群、とれたてで自分で育てたとなるとおいしさ2倍で言うことなしですね。
9月下旬となってもまだ収穫できますが、冬はさすがに枯れるのでそれまではハーブライフを楽しもうと思います。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。