2015年11月29日、日本武道館で行われた百花繚乱~福田花音卒業スペシャル~を観てきました。
ちょこっと長くなるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。
福田さん(福田花音)のヲタ(テスカー)であるところの私は、この5年とちょっと推してきた福田さん(かにょん)が卒業してしまうということでそれはそれは言葉では表せないような心持ちでした。
半年前、突然Youtube番組のハロ!ステ内で福田さん(シンデレラの生まれ変わり)自身により発表された卒業。正直、予感がなかったわけでもなかったので、この時が来てしまったかという思いでした。
それからは、後悔のないようにと遠征に行ったり普段ならやらないようなことも積極的に行う日々を過ごしていました。
そんなこんなでなんとか福田さん(妄想族総長)本人にも、「福田さん(天使と小悪魔のハーフ)ほど最高のアイドルはいないと思うので辞めてしまうのは惜しいけれど、その決断とこれからも応援している」ということは伝わったはずだと信じて、当日を迎えたわけです。
福田さん(アリスの生まれ変わり)はとてもとても優しい人です。
最近は塩対応なんて言われて本人もネタにしてましたが、「そんなことないのに、福田さん(まろ)ほど優しい人はそうはいないのに」と今でも思っています。
福田さん(天才)は媚びない人ではあります。だから誤解を受けることもあったのでしょうが、それはとても哀しいことです。
可愛くて、かっこよくて、優しくて、歌える。こんなアイドル他にいやしないのに、ちゃんと観てたら福田さん(世界一のアイドル)以外推せないのに。
とかも思っていますが、まぁそこは人それぞれなところでもあるので、これ以上は言わないでおきます。
で、武道館です。
日頃の行いか晴天に恵まれ、物販も9時半頃から並んで、12時半販売開始。その後なんとか2時前には購入完了することができました。
いよいよだなぁ
迫り来る時間。
ライブは観たいが、始まってほしくないという相反する感情で心のなかはぐちゃぐちゃになりかけていました。
しかしそれでも刻一刻と時間は進みます、止まらない。
そうして武道館入場。
真下から見上げる日の丸を見て、3度めの武道館を実感し、席についた瞬間、涙が溢れそうになり、ぐっとこらえました。
まだだ、笑ってみおくりたい。
それが福田さん(優しい)の望みであるなら、私もそうしたい。
ただただ、彼女にこれまでずっともらい続けていたなにかを、ちゃんと返して送り出したい。
今日のこのライブが終わったら後のことはどうでもいい。
と、そのくらいのことは思っていました。
そうしてほどなくつばきファクトリーとこぶしファクトリーのオープニングアクトが終わり、もはや聞き慣れたオープニングの音楽が鳴り響き、始まりました。
あとから分かったことですが、オープニングでプロジェクション・マッピングしていたんですね。その時はもう頭のなかが真っ白になってたのか、全然わかりませんでした。ただ、百花繚乱の文字が書かれたボードを研修生が動かしてて、ローテクだなぁとは思いましたが実際はハイテクだったんですね。
そして、いよいよ『出すぎた杭は打たれない』からスタート。
「あーやっぱりツアーとほぼ同じセトリなのかなぁ」とぼんやり思った気がします。
しかし始まると楽しい。
悲しくて寂しい感情が溢れそうになるんだけど、それ以上に楽しくて素晴らしい。これがアンジュルムの良さだなぁと心から感じていました。
そして『七転び八起き』のあとMC。
あっさり気味のMCですが、むろたん(室田瑞希)の欠けないように発言だとか、面白いところもありました。ぶっこむよね~w
そして、「わたしたち アンジュルムです!」からの『新・日本のすすめ』(この流れ凄い好き)福田さん(夢を諦めかけた)が一度辞めようとするのを撤回したとも言ういい歌です。めいめいとまろの歌い出し好きなんですよねこれ。本当に力強く元気づけられる曲です。
そして『地球は今日も愛を育む』スマイレージ初めての715武道館で初披露された時は少し驚いたのを今も覚えています。ここで初披露する曲じゃなくないか~みたいなw しかし今ではこれもアンジュルムの名曲です。やっぱりみんな歌えるからいい曲になっていくんだよなぁって思います。
続いて、『ええか!?』これも初めて聞いたときびっくりしました、こんな難しいのよく歌えるな!ってw ラップ部分とかリズムも凄く難しいですよこれ。そして当たり前だけどちゃんと踊りながら歌いますからねあの子たち。ほんとに凄い子たちです。
ここでまたMCに入ります。噂の4期メンバーかみこ(上国料萌衣)ちゃん登場。初めて生で見たかみこちゃんはちっちゃ可愛かったです。むろよりちっちゃいのは驚き。しかも可愛い!何より嬉しいのは福田さん(人の言うことを疑わない天使)に憧れてるって言ってくれたことです。福田さん(憧れのメンバーに挙げてくれる子が少なかった)もそのことを喜んでましたし、その事実が私は嬉しかったです。頑張ってほしいなぁ。そしてからのサブリーダー発表!かななん(中西香菜)とたけちゃん(竹内朱莉)が新たにサブリーダーに!あの二人も今や立派に成長しました、きっとあやちょ(和田彩花)を支えてくれるでしょう。福田さん(卒業)が抜けても、これからのアンジュルムに心配はありません。もっともっと成長してくれるに違いありません。
引き続きライブに戻って『ドンデンガエシ』盛り上がりますねぇ。彼女たちのドンデンガエシは既に始まっているのです。
「感動の大逆転劇だ」
からの『乙女の逆襲』こんなゴシックな曲調でもぜんぜんいけちゃう我がアンジュルムの素晴らしさよ!好きだなぁ
そして『寒いね』冬にピッタリのこの曲は実に聴かせる歌です。
そこから『プリーズミニスカポストウーマン』この曲は最高に可愛らしいアイドル楽曲だと思っています。この可愛さを出せるアンジュルムよ!かっこいいもかわいいも強いも優しいも、全部アンジュルムは出せます!
そして乙女の切なさもだせるのが『夢見る15歳』私がスマイレージにハマっていくきっかけです。好きだ~!この曲まろパートの
「なぜかさみしいよ」
が最高に好きなんですよねぇ。本当に寂しさが溢れてる。ほとんどここで惚れたと言っても過言ではありません。やっぱり上手いよねぇ、まろ。
ここで一息いわゆるRUN動画です。
ツアーの時もほぼ同じ動画が流れてて多分ここで衣装チェンジと休憩してるんですよね。メンバーが走ってるだけの動画なんですけど、結構好きです。むろたんの疾走感とかめいめい(田村芽実)の可愛い走り方とか福田さん(世界一可愛いあざらし)の全力なのかよくわからない可愛さとか凄く好きw
で、ここからが本日最大の見せ場!
正直、最初福田さん(和田さん大好き)と和田さんで『ふたりはNS』歌ってる時は、「あれ?順番と曲変えてきたか」くらいにしか思ってなかったんですが(いやもちろん感動しましたよあれは。二人を表すのにあれ以上ぴったり来る曲もないです)、続いて莉佳子(佐々木莉佳子)がでてきたときに、「あ!これだ!これをやるんだ!」って思って福田さん(プロデューサーの才能ある)の意図に気づきました。もうその瞬間崩れ落ちそうなほど感動しました。
これはアンジュルムだから、福田花音だからこそやれるデュエットメドレーだ!と。
やっぱり福田さん(歌手)は歌が好きな人で、歌で伝える、歌で伝わるということを意識している人なのだなぁと感動しました。
しかも選曲がことごとくメンバーにピッタリで、あふれんばかりの愛をひしひしと感じました。選曲については福田さん(天才ブロガー)もブログで書かれているのですが、私の感想も書いておきたいと思います。
和田さんとの『ふたりはNS』は、元々アニメきらりん☆レボリューション、きら☆ぴかというユニットで発表された楽曲です。この二人では一度あやかのんイベントで歌っています。磁石のNとSみたいに全く違う性格だけどぴったりくっつく的な歌です。本当にこの二人のためにある曲だなぁっていう。
「君の横にはそう いつも私」
あえて自分たちの曲ではなく、この曲を選んだのは、二人の絆をみせつけたいという二人の意向だったのかなぁと思いますw
それにしても、和田さんは凄く成長しました。スマイレージ初期は本当に頼りなげだったのに、今では歌唱力も凄くついて、なにより人間的に成長して、今や我々アンジュルマーの誇り、立派なリーダーであります。和田さんが居てくれてよかったと心から思っています。彼女さえいれば、アンジュルムの未来は大丈夫!なんの不安もありません
莉佳子との選曲は『黄色い自転車とサンドウィッチ』です。とてもポップで可愛らしく莉佳子にぴったり!
「君の後ろ姿なんか愛おしい」
っていう愛おしさがでてたな~って思います。
莉佳子は遠目からもわかる華のある子で、本当にアイドルになってくれて、アンジュルムに入ってくれてありがとうという気持ちです。ここぞという時にすぐ泣いてしまう心優しい子です。きっと莉佳子なら太陽のようなアイドルになれると信じています。
続いてあいあい(相川茉穂)との選曲は『しっかりしてよ!もう』で、そのまましっかりしてよ!っていう叱咤激励の気持ちもあるのかな~w
「失敗 怖がらないで」
で頷き合うのが凄くいいな~って思いました。
あいあいはスマイレージが好きで好きで入ってくれた子で、歌中自分のパートじゃないところでもずっと口ずさむ位ですw 最近は緊張しなくなってきたのか、ステージでも常ににこにこしていて、本当に好きなんだなってわかるし、凄くそれが嬉しい。スマイレージに入ってきてくれてよかったっていつも思います。今のアンジュルムがまとまってるのも、あいあいが壁を破ってくれたことが大きいと思っています。
そしてむろたんとの選曲は「踊ろうよ」
福田さんも歌いたかったんですよねこの曲。歌えて踊れるむろたんにぴったりくるなって思います。
で、明るい曲調ながら意外と歌詞には
「涙止まらない Oh 傷ついた悔しい出来事 立ち直れないと思ったけどすっかり元気だよ」
とか
「女には女の意地がある 黙っては引けない時もある 笑ってごまかしたいこともある」
っていう泥臭い思いが入っていたりして、そんなんだけども
「さあ踊ろうよ Yeah 今日はお祭りだ」
と明るくいこうぜ!みたいな実は卒コンらしい曲ですし、むろたんへの応援みたいなものも感じます
むろたんはスマイレージ2期オーデションに落ちたあとハロプロ研修生として頑張っていた子です。ハロヲタには有名なはぴぷれ組でもあり、将来を嘱望されつつもいつデビューするんだろうと思われていて、もうダメかと思われた頃、とうとうスマイレージ3期メンバーとしてデビューすることになり、さあこれからだ!と思ったわけですが、当初は猛烈な周囲のキャラクターに押されたからか悩んでいる風というか弾けきれてない感もあって大変だったと思います。しかしこの秋のツアーを越したところでようやく私の知ってるむろたんが戻ってきたというか、弾けたなって感覚があって、やっとスタートラインに立った気がします。重要なパートを任されてるのはそれだけ実力もあるからです、頑張れむろたん!
からの、めいめい・・・
もうイントロ流れた時ちょっと叫びましたね。本当にこれ聴きたかったんです
『すまいるブルース』
最高か!
須磨入姉妹(福田花音・田村芽実)のすまいるブルース。過去にはハロコンで歌われたきりだったと思うんですが、最後の最後で歌ってくれて感謝感激感動の嵐でした。もうこれがまたふざけた歌詞なのに上手いんだ二人とも!全力でふざけるこの感じが最高だなぁって思うし本当に好きです。
「おならこいても」
のめいめいの表情なんなの?ww ほんっと大好き!カツカレー
まろとめいめいは
「世界中を笑顔で包み込むわ私」
って意気込みのある二人です
まろのカツ(カレー)という気持ちはめいめいに間違いなく伝わったのです。
めいめいは本当に頑張ってくれた子で、福田さん(負けず嫌い)がやる気を持って上を目指し続けたのもきっとめいめいがいてくれたからだと思っています。本当にありがとう
これからもめいめいがいればアンジュルムは大丈夫!
けどね、めいめいの甘えん坊な妹キャラも大好きなんですよね~、ほんっとかわいいw
そういうところも観て欲しいな~って思います
そして、りなぷ~(勝田里奈)。『恋人は心の応援団』スマイレージの楽曲(と言ってもカントリー娘。のカバーですが)でも屈指の可愛さを誇るこれを選んできたのがさすがというところ。りなぷ~にはかわいい歌がよく似合う。ほんとまろプロデューサー演ったほうがいいと思うよ?w みんなのよさを引き出すのにこれほど長けた人がいるのかって思います。やっぱり愛情だよねこれはメンバーと、グループに対する。けど・・・
「なんて直接顔みて言えない」
ってところでしょうかw
りなぷ~は普段から省エネキャラなんて言われてますが、実際の所そうでもなく、努力もしてるはずです。けど我々にはみせようとしません。りなぷ~なりの格好の付け方なんだと思います。アイドルは白鳥のように美しい姿だけみせればいい。ってところなんじゃないでしょうか。じゃなかったらあんなに歌えないと思います。彼女が本当は熱い心を持った子であることは度々大事なところで泣き出すことでもよくわかります。もし努力もなくあれだけできたら逆に天才です。今のキャラクターは彼女自身が頑張って積み上げてきたものです。りなぷ~ファンならきっとみんなわかってると思います。けどだからといって頑張ってるねって言う必要もないのです。彼女を彼女のまま受け入れる。それが我々の役目です。これは実は福田さん(真の省エネキャラ)にも言えることではあります。そういう意味では福田さん(温存)に一番似てるのがりなぷ~かなーとも思っています。勝田が居てよかった!
福田さん(アンジュルム愛)の愛情がまたよくでているのが次の「ねぇ 先輩」私はこの曲がほんとに大好きなんですけど、たけが歌ってくれてよかったです。しかもイントロのソロダンスが超かっこいい!w ほんといい引き出し方するよな~ 惚れる! そんでもって
「愛してください」
のところでたけの頭ポンポンするあたりまたね。愛情です もうたまらん、最高すぎる
たけちゃんはほんとに出来た子です。アンジュルムには必要不可欠な人材。あの可愛らしい見た目、愛されキャラクター、優しさあふれる人格、そして誰にも負けない綺麗な高音。どれをとってもたけがいてくれてよかったと心の底から思います、好き。たけならきっとサブリーダーとしてみんなを支えてくれるはずです。
メドレーラストはかななん・・・といえばそう、『ヤッタルチャン』なんですが、普段ならかななんが担当するセリフパートがなんとまろ!痺れました。幻のまろセリフバージョンがなんとここで聴けるとは!しかもアドリブで
「かななん、ヤッタルチャンになるんやで~」
って泣けるわ!w ほんといい曲。
かななん入った頃は歌もダンスも正直危うくてw どうなることかとも思っていたんですけど、今ではいいダンス踊れるようになって、歌唱力も見事に向上しました。陰でどれほどの努力があったのだろうと思います。きっとかななんならこれからもっともっと伸びると思うし、サブリーダーとして和田さんを支えて頑張ってくれると信じています。
私は福田さん(歌えて踊れて可愛くて面白い)こそが世界一のアイドルだということを世界に知らしめたいとずっと思っていたのですが、このデュエットメドレーを観て私は、「やはり福田花音こそが世界一のアイドルだ」と確信しましたし、多くの人に観てもらえて本当に良かったなぁと思います。あふれんばかりのメンバーとグループに対する愛、曲調の違うメドレーを全て歌いこなす力量、そしてなんといっても可愛い。最高に可愛い。どう考えても世界一です、ありがとうございました。
これはもう確信でしかないので、他の人がなんと言おうとこれが事実です。
とまぁ、燃え上がりきったところで一旦ストップ。
矢島さんからの手紙が披露されました。
こっからまろソロの「わたし」につながれば完璧だったのにな~っとは思ったんですけれども、ハロプロから去る福田さん(ハロプロ大好きっ子)には必要なセレモニーだったのかなとも思います。ていうか福田さんかなり泣いてて驚きましたが。卒業実感してたのかなぁと思います。
そうして泣き止んでからのまろソロ「わたし」は序盤若干泣いた影響を感じましたが後半戻してきてさすがまろと思わずにいられませんでした。それでこそ俺の花音だと言わざるをえない
わたしでひとしきり盛り上がってからの「交差点」。この曲は完全に泣かせにかかってますよね、私も泣きました。これで泣くなって言う方が無理。だってメンバーも泣いてるんだもの。たけもりなぷもな~。あの二人に泣かれたら泣きますわ。Cメロのかななんソロむろソロのところはふたりともよく踏ん張ってがんばったなって思います、気持ちのこもった感動の歌声。そこでまたむろが泣くと思ったら福田さん(地上に舞い降りた天使)がサブの方に出てきてるんですよね、もう泣く泣くw 今回ここだけはぼろぼろに泣きました。
「もったいないけど確かに君らしいね 旅立ちの時間だ」
ほんと優しさに溢れてる
いい歌もらったし、よく歌ってくれたなって思います。アンジュルム最高です。
で、ここ終わったところでぼろぼろ泣いてた福田さん(泣き虫)が「一回も泣かずにここまでこれた」って落とすところがまた最高なんですよね~w 笑いも忘れない素敵な人です
ここからは怒涛の後半戦。いよいよ終わりも近づいてきましたが、泣いてる暇はありません。燃えて燃えて燃え尽きるまで!
『私、ちょいとカワイイ裏番長』この煽りは今回のツアーから2期のアメリカが担当してくれてるんですが、福田さん(煽り屋)の後を継いでくれた感じがして大好きです。全力でちょいカワコール!莉佳子がこの曲好きなので、いつも楽しそうにしてて嬉しくなります。いい曲だよね~。とにかくカッコいい!福田さん(ロックもイケる)ってカッコいいのもカワイイのも全然いけるし本当に上手い。だから惜しい!歌はまたどこかで歌って欲しいなぁ。
『新しい私になれ』あたわた。これも盛り上がりますw ていうかどっからでも盛り上がれるのがアンジュルムの魅力です。強い。
『同じ時給で働く友達の美人ママ』これもふざけたタイトルの割に盛り上がるんですよね~w。やっぱりこの曲はまろめいの台詞パートですなあ
かーらーの、『有頂天LOVE』もう愛しか無いわ。っていう。
あーいらーびゅ!です
さらに『臥薪嘗胆』でいいじゃない。がしんしょおーたん!ふー!
畳み掛けて、盛り上がりも最高潮ってところで『友よ』です。これも最新アルバム(通常版)収録の楽曲で、一言で言えば最高です。
この曲は普遍的な友情を歌っているかのように見えて実はアンジュルムのための曲です。
普段だったら笑ってしまいそうなくらい相当青臭い歌詞なのですが、彼女たちが歌うと途端に真実味を持って我々の心を貫く感動的な楽曲になってしまいます。これはきっと彼女たちが長い年月を懸けて友情と実力を育んできた結果だと私は思っています。
「さよならじゃない、そうバイバイだ」
アンジュルマー(ヲタクルム)にとって、「バイバイ」という単語は特別なものです。和田さんの決め台詞であり、本当に哀しい時には使われないこの単語。つまりこれはアンジュルムのみんなが友を明るく送り出す歌なのです。
交差点が別れを惜しむ歌だとすれば、友よは明るく送り出す歌で、このあたりの対比が面白いなって思いますし。どちらも情感を込めて歌えるアンジュルムが好きです。
「Yes,Yes, We are friends forever!」
アンジュルムの絆は永遠です
ラストは今やアンジュルムの象徴とも言える『大器晩成』です。なぜかしらこの曲を聴くと涙が出そうになります。不思議だなぁ。
たいきばーんせい!
本編終了からのアンコール
ピンクが武道館を覆い尽くし、かにょんコールが巻き起こります。私も精一杯叫びました。きっとこれが最後のかにょんコールです。今までいっぱい叫んできた思い出が蘇ります。少しでも彼女にこの声が届いていればいいなぁ。
と、アンコール明けに綺麗なティアラを冠ってピンクのドレスを纏った福田さん(お姫さま)。
彼女の大好きな曲『私の心』です。
好きな歌を歌えてよかったなぁと心から思います。
福田さん(『私の心』が大好き)はこの曲に出会って随分歌い方が変わったような気がします。より気持ちを込めるようになったというか。彼女にとって大事な楽曲だったのだろうなぁと思います。
福田さん(卒業生代表)からの手紙朗読。
メンバーへの愛を感じる時間です。
やっぱり優しいよまろ
みんな涙こらえてるのみるとまた泣きそうになりました。強いなみんなって思って。
きっと私なんかよりよっぽど泣きたい時もあったはずです。けど泣かない。
特に「たくさん悩んでいる四人をそばで観ていたのに何も力になれなくてごめんね」って言った時はかななんが首を強く振ってそんなことないって伝えてくれたけれど泣かない。
私は泣きましたがw
この日のコンサート全編にわたってみんな泣くまいとしていたのが強く伝わってきました。「ああ、泣かずに笑って送り出そうとしてくれてるんだな」ってわかってみんなの強さと優しさに本当に救われるような想いでした。
私が、かつてのように抜け殻になることもなく、今日も元気に生きているのは彼女の、彼女たちの強さと優しさのおかげです。
これほど優しさにあふれる子たちを私は他に知りません。
これが本当の、本物のアイドルです
福田さん(作詞家転向)、貴女ならきっといい作詞家になってくれると信じています。頑張ってください。
そうして『旅立ちの春が来た』です。
福田さん(辛い時期もあったね)のインタビューからすると、ちょうどこのころ福田さん(本当によく頑張った)が本気で辞めようとしていたらしいんですが、よくここまで頑張ってくれたなってあらためて思います。
明るい卒業ソングです。
「女の花盛り ここから始まるの」
そう、ここから始まるんです!
最後のMC。
莉佳子泣きが相変わらず可愛いw
あいあいは言葉通り楽しんでくれてたようでよかったです!
むろたんはまろ引き継いで頑張れ!
めいめいMCで「福田さんはさいっこうのアイドルだなって心の底から思いました!」って言ってくれて嬉しかったんですけど、直後に「お互い恨みあえる・・・」(羨みあえると言いたかったようです)とか言っちゃって可愛かったですw めいめいらしいな~w
りなぷ~の思い出がキャベツダイエットなのが可愛いw それでいて自分たちの応援もしてくださいと言えるしっかりもの。
たけはまたいじられてましたねw 最後のいじりかと思うと寂しかったですけども 福田さん(たけとは付き合い長い)はたけ大好きでしたからね、少し寂しかったです
かななんの「私の半分は福田さんで出来ています」という言葉には笑わされながらも感動もしていて、福田さん(面倒見がいい)が彼女たちをよくみていたことがわかるいいフレーズだなと思いました。
福田さん(シャイ)からは感謝の言葉を頂きました。むしろ感謝してるのはこちらの方です、ありがとうございました。ご多幸をお祈りしています。福田さん(スマイレージ/アンジュルム 初期メンバー)がスマイレージで、アンジュルムで本当に良かったです!
和田さんからは最後の恨み節がw らしいっちゃらしい。あやかのんは永遠です
苦い思い出も甘くなったんだなぁ
そしてとうとう最後の曲がやってきました。
そう、この曲『スキちゃん』!
全力でサイリウムを振り、全力でコールして笑顔で送り出せたんじゃないかなと思います。本当にスキという気持ちが届けられる素敵な曲です。私は福田さんの数あるパートの中でもスキちゃんの
「ありがと~!」(厳密に言えば歌詞の中にはありませんけれど)
が大好きで、本当に彼女の気持ちがでてるなーって思うのです。その気持を受け取って、笑顔で終われたのは本当に福田さん(ありがとー!)をはじめとして、アンジュルムのみんなのおかげです。
アンジュルムは強くて優しい、最高のアイドルです
私は福田花音こそが世界最高のアイドルであり、アンジュルムこそが世界最高のアイドルグループだと信じています
そして、このことを是非世界中の人達に教えたい!叫びたい!
これから形は変わってしまうけれど、福田花音さんが愛したスマイレージ、アンジュルムを遠くからではありますが応援していきます。本当に彼女たちには感謝しかありません、ありがとう。
強く優しく美しく、歌って踊れて楽しい貴方達を愛しています。
ガチ恋じゃねえ!ガチ愛だ!
本当に愛しかありません。
かつてはからっぽになって死んだまま生きていた自分がここまで熱い心を持てたのは福田さん(アイドル)とスマイレージ/アンジュルムのおかげです。本当にありがとう。
もし、今、心に穴が開いている人がいたら、是非アンジュルムを観てください。きっと心が埋まっていくのを感じるはずです。
スキちゃんのあとダブルアンコールで福田さん(世界一かわいい女の子)が出てきて少しスピーチしたんですけど、ちゃんと苦楽をともにしたファンに感謝してる事が伝わってきて可愛かったです。誤解されることの多かった彼女ですけど、本当に優しくて可愛い人です。大好きです。
これから肩書は変わってしまう彼女のことも応援していけたらなと思っています。
優しさと強さに支えられた最高の卒業コンサートをありがとう。
長文お付き合いいただきありがとうございました。
それではこの言葉で閉めさせて頂きます。
バイバイ
追記:まさか卒業翌日にTwitter始めるとか思わなかったよw マロテスク! これもテスカーにまろロスさせまいとする優しさですよね、きっと! あーやっぱ好きだな、まろ。
-
2014年を振り返って
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。