●夏の風物詩、ペルセウス座流星群
「お盆休みは、家族で実家に帰ってのんびり」という方も多いのではないだろうか。都会ではなかなか見えない星も、ふるさとでは美しい星空が見える。子供たちの思い出づくりの一つとしてゆっくり空を眺めるのもよいかもしれない。
ちょうど明日、8月12日は3大流星群の一つである、「ペルセウス座流星群」が見頃を迎える。観測のピークは13日午前9時頃だ。昼間なので流星観測に適している時間帯は12日20時~13日4時頃になる。
12日夜~13日未明は、低気圧や前線の影響で、曇りや雨となり流星観測には難しい気象条件となる見込み。だが、降るのは比較的短い時間で、雲の隙間から流星を観測できるチャンスがあるかもしれない。
また、ペルセウス座流星群は出現期間が長いので、11日から14日ごろまで、数日間は見ることができる。天気や自分のスケジュールに合わせて楽しもう。
今年の8月12日は、満月に近い月がほぼ一晩中出ている。広く空を見渡せる場所を選び、月がなるべく視界に入らない方向を見上げるのがおすすめ。
ペルセウス座流星群の正体は、太陽の周りを約130年でまわるスイフト・タットル彗星(すいせい)が宇宙空間に残した、わずか直径1ミリから数センチほどのちり。彗星の軌道を地球が横切ると、ちりが大気とぶつかって強い光を放つ。地上では、ペルセウス座の方角にある1点(放射点)から放射状に飛ぶように見えるため、ペルセウス座流星群と呼ばれている。
●ペルセウス座流星群とは何か?
ペルセウス座流星群は毎年8月12日・13日頃を中心に活動する流星群。1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつである。
13日未明から明け方、流れ星の中心付近となるペルセウス座が北東の空高く上るころがチャンス。満月に近い明るい月の光を目に入れないようにしながら空を広く見わたしてみよう。ペルセウス座流星群は、とても観察しやすい流星群。毎年、ほぼ確実に、たくさんの流星が出現する。
また、流星群の活動期間が多くの方の夏休みやお盆休みに重なっているため、夜更かしをしたり、星のよく見える場所に行ったりしやすいことも観察しやすい理由になっている。さらに、「しぶんぎ座流星群」と「ふたご座流星群」は冬の寒い時期に活動しますが、ペルセウス座流星群は夏のさかりに活動しますので、寒さについてあまり心配する必要がない。
例年なら、ペルセウス流星群の流れる数は、ピークで1時間あたり50個。それ以外でも1時間に10個程度は観測される。ただ、今年(2014年)のペルセウス座流星群は、あまり条件がよくない。満月に近い月が長い時間空にあるためだ。月はたいへん明るいため、それよりずっと光の弱い天体である流星を見えづらくする。
8月12日の夜は、流星が出現し始める21時過ぎには、満月を過ぎたばかりの月が東の空に見えている。それから未明まで月が沈むことはなく、月明かりの影響がある中でペルセウス座流星群を観察することになる。しかし、月明かりに負けないような明るい流星が出現する可能性もあるので、ぜひ観察をしてみよう。
●観察のしかた・ポイント
ペルセウス座流星群を観察する場合、放射点が昇ってくる北東の方向を見れば流れ星が見やすいように思いがちだが、いくつもの流れ星の流れた跡をたどっていくと放射点で交わるのであって、実際には全天に流れる。
たとえば、南の空に飛んだ後には北の空に現れるといった具合になる。したがって、できれば空が広く見わたせる見晴らしのいい場所で観察することがおすすめ。また今年は月が明るいので、月のある方向はまぶしく流星が見辛くなる。月を直視しないようにしたり、月に背を向けて見るようにしたりするとよい。街明かりのあるところでは、地上光の影響を受けない天頂近くが見つけやすくなる。
流星を観察するために長時間夜空を見上げ続けていると首が痛くなる。普段顔を上げることに慣れていない方にはなおさらだ。アウトドアチェアやサマーベッドを用意できればベスト。グラウンドシートに寝転がって見るのも快適。ただし、車の往来がある駐車場ではたいへん危険なので寝転がるのはやめよう。
夏のペルセウス座流星群観察は夜風が心地好くとても思い出に残る流星群だが、観察場所によっては蚊の襲来に悩まされることがあるので虫除けを用意しよう。
今年は月明かりがあるためそれほどでもないのだが、星空観察では、夜の暗闇に目を慣らすことがポイント。慣れたところで、明るいライトを照らしたりすると、目がくらんで瞬く間に星空が見えなくなる。そうならないようにライトには、目に優しい赤いセロファンをかぶせるなどして減光。赤色LEDライトもある。
ペルセウス流星群の流れる数は、ピークなら1時間あたり50個。それ以外でも1時間に10個程度は例年観測される。ただ、いつどこに流れるかわからない。数個連続で飛んだり、その後しばらく出ないということの繰り返し。星座をたどったりしながらのんびりと気長に観察しよう。
8月中旬の間、明け方の東の空で金星と木星、プレセペ星団が接近しているのが見える。白みがかった朝の光にも負けない明けの明星と木星の輝きが、流れ星の一夜をしめくくる。(アストロアーツ)
画像:流星 https://www.flickr.com/photos/eddiextcteam/14298683234/
※この記事はガジェ通ウェブライターの「なみたかし」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
■関連記事
エボラ出血熱、緊急事態宣言!エマージングウイルスと動物の親密な関係
石油依存から脱却、水素未来社会構築へ!燃料電池車に最大300万円の補助金
そして彗星になる?探査機「ロゼッタ」が10年かけ、ランデブーに成功!
-
ネーミングセンスが秀逸! 映画『ファーナス/訣別の朝』の男臭いキャラたちを『おじさん図鑑』の“なかむらるみ”がイラストで紹介
-
一覧へ
-
「声優もうまい!」と思うタレント 3位戸田恵子さんと5位山寺宏一さんに違和感の声も