ガジェ通

「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由

2013/03/06 20:04 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由

今回はしんざきさんのブログ『不倒城』からご寄稿いただきました。

■「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由
長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。

子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。

我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。

息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。

ん、色々

私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。

実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは「えー、わかんないよー」とか「覚えてないよー」といった難色の示し方をする為、私が話の方向性を変えて、息子さんと先生や友達の間で起きたことの話を聞くのが定型パターンだ。

この展開について深く考えていなかった私は、彼が単純に「幼稚園の話」をするのがイヤなのかなーなどと思っていたのだが、ふと奥様が横から口を挟んだ一言で謎が解けた。

奥様はこういった。

「開かれた質問だから答えにくいんじゃない?」

臨床心理士であり、元スクールカウンセラーである奥様は、するっと心理学用語を使うことがある。開かれた質問*1というのは、話者に自由な応答を促す、具体的な方向性が定められていない質問、のことである筈だ。

*1:「閉ざされた質問/開かれた質問」 『心理学用語集』
http://www.1-ski.net/archives/000365.html

この時ようやく、息子さんが「いろいろ聞かないでよ」と言った意味が分かった。

彼の頭の中では、「幼稚園で起きたこと」というのは、「色々」としか形容しようがない、非常に雑然とした状態で蓄積されている。それは、友達と遊んだ記憶であり、先生のお話を聞いた記憶であり、歌を歌った記憶であり、お弁当を食べた記憶だ。

「幼稚園で起きたこと」というのはそれら全てを包括した言葉であり、一言で「幼稚園で起きたこと」と聞かれても、彼にとっては「色々起きたこと」について一遍に聞かれているようにしか受け取ることが出来ない、ということだったのだ。いや、多分、だが。

大人は、例えば「今日会社であったこと」という漠然としたテーマについて、自分で適当に一つを抽出して、適当に四捨五入した内容を話すことが出来る。それは、相手が求めているのが単なるイメージ的な総括であり、「会社であった全て」について聞きたい訳ではない、ということが分かっているからだ。

しかし、子供はその前提を承知していない。「幼稚園であったこと」というのは、基本的には、幼稚園で起きた全て、を指す。その為、「色々あった」ということをどう説明していいか分からず、途方に暮れてしまっていた、というのが彼の難色の正体だったのではないか、と私は思ったのである。

そこで私が、質問を「幼稚園で、休み時間になった時どんな遊びをしたか」に変えると、息子さんは喜んで、幼稚園で今流行っている「どろけい」について話し出してくれた。曰く、遊ぶ人数は場合によって違う。先生がどろぼうの基地を地面に書いてくれる。先生が一緒に混じることもある。今日は警察で何人捕まえた。とても楽しかった。

質問を具体的な方向に変えること自体はいつものことだが、今までその理由は「なんとなく」だった。ただ、私は今まで重大な勘違いをしており、彼は決して「幼稚園について話すのがイヤ」だった訳ではなかったのである。具体的に、こちらが何を知りたいのか提示してあげれば、彼にはそれに応じて伝えたいことが溢れる程あったのである。

これを今までしっかり認識していなかったことについては、反省することしきりである。

「質問をする時は具体的に」というのは、インタビューやコミュニケーションの基礎のキの一つである。そして、それは決して大人同士だけの話ではなく、子供にも、あるいは子供にこそ、大人以上にポイントを明確にした質問をする必要がある、ということを、私は今日学んだ。

もちろん、時には「開かれた質問」が有用な場合もあるだろうし、それが子供の表現力の形成に必要な場面もあるだろうが、「今自分が具体的な質問をしていない」という自覚なしに開かれた質問をするのは、それは単なる大人側の錯誤だ。

上記のような展開を受けて、私は当面「幼稚園で何があった?」とは聞かないことにした。同じく、彼が小学校にいってからも、「今日学校で何があった?」とはなるべく聞かないようにしよう、と思う。

自分がどんなテーマについて聞きたいのか、ちゃんと考えよう。で、そのテーマから、息子さんが言いたいことをどんどん引っ張り出そう。大人の側だけが、毎度「今日あったこと」という漠然としたテーマを子供に押し付けて楽をするのはやめよう。

私に関する限り、そんな風に思った。

執筆:この記事はしんざきさんのブログ『不倒城』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2013年03月05日時点のものです。

■関連記事

鉄道マニアがイベント会場で親子連れ相手に喧嘩 母親は「子どもを返して!」と土下座(動画)

またまた元AKB48からAV女優が誕生 ファンは複雑な心境

人気ゲーム『パズドラ』の類似作品が出回る? 見た目もシステムもそのまま

GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方?

常識? 裏ワザ? 『とびだせ どうぶつの森』で見つけた使える小ネタ集

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ガジェ通

ガジェ通

ガジェット通信編集部

月額:¥550 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

ガジェット通信プレミアムチャンネル

ガジェット通信プレミアムチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細