ガジェット通信編集部のある秋葉原は、何気に蕎麦の美味しい店が多い事を知った筆者(YELLOW)ですが、あえて言おう!
「蕎麦って難しいんじゃね?」
ぶっちゃけラーメンとかカツ丼とかの方が味の違いが分かりやすいし表現しやすいしパーツ多いから写真も豊富に取れるし絵に迫力あるし見た目美味しそうだし派手で記事化しやすいです。
逆に、なんですかね?
この蕎麦と言う食べ物の地味さ加減……。
絵面も地味なら味も地味、全体的に変化も乏しく蕎麦や蕎麦汁の差なんか違うと言えば違うけれども、微妙な違いだったりするパターンも少なくありません。
正直、蕎麦と饂飩は記事に向いてません!(爆)
十割蕎麦では最安値更新!マニアックな『つつみ』
というわけで、蕎麦記事は避けていた筆者ですが、ここ最近は蕎麦が美味しくて堪らない衝動で御座います。
ひとえにラーメンやカツ丼の連食はヘヴィーってのもありますが、あえて言おう!
「サッパリした食べ物が素敵に思えてくるお年頃である!」
と……。認めたくはないのですが、そろそろ現実と向き合う年齢になったと言う事でしょうか?
そんな筆者が最近“蕎麦”を食べ歩いていて気になったのは、美味しい蕎麦は美味しいけど安くはない、むしろラーメンやカツ丼と比べた場合の“割高感”みたいな錯覚が実は錯覚じゃなくて現実なんじゃないか説が浮上しました。
ラーメンと違いチャーシューがある訳でもなく、カツ丼のように豚カツが乗ってる訳でもない、クラスの中でも目立たない“地味子”みたいな印象の蕎麦に、果たして千円以上払う価値があるのか疑問に思えます。
「くろ喜のラーメン高けぇな、オイ!」
と思っていた頃の昔の自分が懐かしく思えるレベルと言えば、分かりやすいでしょうか?
しかもラーメンで言えば“チャーシュー麺”に相当する“天麩羅蕎麦”とか店によっては二千円超えですからね!
「おめー、一体何様だよ? あ? 元々は庶民の食べ物だった蕎麦の分際で、イタリア料理店のランチより高いとか何様だよ? あ?」
みたいな怒りが込み上げて来る時もあったりなかったりします。
そんな人にナイスな店が、こちらの『つつみ』なのです。
『肉せいろ』を所望する!
というわけで、裕福ではない筆者が蕎麦と言う地味子と妥協して付き合おうと思った場合、コチラの『肉せいろ』(中 550円)となります。
一応は“肉”がある分だけ絵的にも厚みが出ますし、通ぶって盛り蕎麦とかオーダーしても記事的には響かないので、ちょっと簡単に美味しそうな絵に発展する可能性のある『肉せいろ』こそ至高かと存じます。
『肉せいろ』の肉感が堪らない件の是非
まず蕎麦屋の蕎麦を評価するなら、ベーシックスタンダードなメニューから攻めるのがセオリーですが、筆者は肉好きなので却下します。
どうですかね?
蕎麦汁には、かなりの肉が入っているので肉の出汁も出ていて美味しいのですが、写真で伝わるものでしょうか?
まあ、蕎麦通的には「そこは鴨だろ!」って説もありますが、筆者は蕎麦通ではないので安くて美味しければ問題ないです。
はい。
十割蕎麦の難しさ……かな?
値段も安くてボリュームもある『肉せいろ』ですが、少々気になった事があります。
「なんか蕎麦の肌が荒れてるんじゃね?」
今すぐ“SK-Ⅱ”を差し上げたい衝動に駆られるレベルの表面ですが、これは一体……。
恐らく製麺機の圧力とかローラーの動きとか、そんな些細なトラブルかもですが、これは蕎麦通的には許されない案件である可能性は高いと思います。
しかし!
筆者はそこまで通ではないので「ま、安いからいっかな?」みたいな賢人モードに突入出来るので、突っ込まない方向で進めましょう。
ポットの中身は蕎麦湯である!
お茶かと思ってコップに入れてしまった筆者です……。
まあ、最終的には蕎麦湯で締めるので、なんら問題はないのですがコレは恥ずかしい系の失敗ですね。
ちなみに蕎麦湯はちょいと薄い気がしないでもないのですが、天カスが無料サービス(セルフ方式)だったり、生卵が無料だったりと色々な面で神店ですので、良しとしましょう。
ご馳走様でした!
『肉せいろ』 総評
蕎麦の粗さは気になったのですが、もしかしたら製麺機の調子が悪かっただけかも知れないので、今回は不問にしておきます。
これが毎回だったら小一時間コースですが、打つのが難しい十割蕎麦&リーズナブルな個人店って事を考慮すれば、笑って済ませる事も可能です。
しかも天カスや生卵が無料とか神過ぎるので、秋葉原で蕎麦を欲した時には有力な選択肢になる点はアピールしたいですね。
『肉せいろ』の蕎麦汁も非常に美味しく、さして美味しくもないチェーン店に匹敵する値段で十割蕎麦を提供する『つつみ』はリスペクトだと思います。
それでは、是非みなさんも秋葉原の『つつみ』に訪れてみて下さい。きっと満足出来ると思いますよ。
『つつみ』
住所:東京都千代田区神田佐久間町2-25 原ビル 1F
営業時間 謎
定休日:多分、土日祝日
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
コメント
コメントを書く