これまで、1/12サイズといえばアゾンから出ている『ピコニーモ』がありましたが、figmaのヘッドを合わせた場合、キャラによっては違和感が出てしまうことがままありました、figma archetypeの登場でfigmaのドール化というようなことが出来たらなぁと思います。
*閲覧注意!
まあ、のっけから素体の写真を載せているわけですがw記事の内容的に、ドールの素体のみの写真などがあります、苦手な人は回れ右していただくか結果までお進みください。
パッケージはこんな感じ。
なんとも素っ気無い代物ですが、まあ素体なのでこんなもんでしょう、無駄に大きかったり豪華だったりしても置き場所に困りますしw
さて、素体比較です。
若干のピンボケはご容赦ください。
細かい寸法はさておき、パッと見た眼の大きさは一緒。
ピコニーモのほうは首の部分を加工していますので少し短くなっています。
お胸はfigmaのほうが少し大きいか?
それよりもfigmaは筋肉質だなということが比べてみるとよくわかります。
もともと、素体側の首の部分を詰めているせいもあってあまり違和感自体はありませんね・・・。
私は未央以外のfigmaは所有していないので、他のキャラだとどうなるのかというのはわかりませんが、アイマス系だとこれでもいいかな?と思います。
かと思いきや!!
なんとジョイント部分が既存のfigmaと全く合わないという事実が発覚!どうにか改造して取り付けたのがこちら。
改造方法はいろいろあるみたいなので各自調べてみてください。
もともと、デッサン人形ということを前提に作っているからなのかドール素体としての運用を考えられていないからなのかわかりませんが、正直これは致命的かなと思います。
どうせならこの辺の規格は統一してほしかったところ・・・。
ちなみに、ハンドパーツ自体は既存のfigmaと互換性があります、ただし、足首は互換性なし。
うむぅ・・・σ( ̄、 ̄=)
少し、首が長いのは気になりましたが、サイズ的には問題はありませんね。
figma用の衣装というのは現時点では販売されていないのでピコニーモの衣装を流用するのがいいかと思います。
もっとも、衣装によっては入らないものもあるということに注意しましょう。
足首の稼働は犠牲になりますがピコニーモの足首がそのまま取り付けることが出来ますので使っていないピコニーモ素体があるのなら交換してしまうというのも一つの手法。
また、ダイソーで購入できる『エリーちゃん』の靴も履けます、ソックスを履かせたいというのならこっちがおすすめかも。
ピコニーモの頭が大きいのは・・・まあそもそもちびきゅんキャラ流用だから致し方のないところといったかなあ・・・。
足首、手首はもちろん、つま先も稼働します、この辺もデザイン人形ゆえか・・・。
ピコニーモだと難しいポーズも難なくこなしてくれます。
ただ、衣装を着せると付属のスタンドが使えなくなってしまうという点にも注意が必要。
総評
あくまで個人的な感想になりますが、ドール素体としてみた場合、微妙なところでかゆいところに手が届いていないかなぁ・・・と思いました。
特に既存のfigmaとの互換性が低いというのは致命的かなと思います。
もっとも、改造前提であれば(他社製品とはいえ)衣装もそれなりにあるのでそこまで悪い代物ではないかなと・・・。
ただ、自慢の稼働力、保持力もピコニーモ関節強化版と比べるとどうなのか(私が所有しているのは旧タイプのピコニーモ)というのが気になるところです。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。