
「TAS魔理沙9(仮称)」製作中。少し前にビリヤードを初体験したので、早速動画にも生かしてみた。
今年は意外なところからネタを引っ張っていきたい。
仕事に創作にと最近忙しすぎて「ベホイミのグルメ」の更新をサボってしまった。
だがグルメ自体はサボっていない。以前と比べて頻度が落ちてしまったけれど、休日はなるべく東京へ出て、食べ歩くように心がけている。
人は生きるために食べるのか?否、食べるために生きるのだ。
↑クリックすると「艦食娘」シリーズページに飛ぶ。ニコニコがどんどん便利になっていてありがたい限りだ。
閑話休題。
今回訪れたのはアンテナショップ激戦区・銀座。
JR有楽町駅を降りて、北海道、大阪、石川、沖縄、山形と通り過ぎた先。

ひろしまブランドショップ「TAU」である。
「たう」は届くという広島の方言らしい。アンテナショップの名前にはぴったり。このショップには「はっさく大福」なる名物があるらしいのだが、私の目当ては甘味じゃあない。

辛味の方である。広島風汁無し坦々麺だ。広島にある汁無し坦々麺専門店「キング軒」の味がブランドショップ内のカフェで頂けるという寸法。
……クラフトビールまで頼んでしまった。昼からのんだって良いじゃない、休日だもの。

「広島式」に明確な定義は無いようだが、広島の青ネギが使われ、よく混ぜて食べ、最後にライスを投入して締めるというのが基本線。一時代を築いた「台湾まぜそば」に近い。

注意書きに忠実に従って30回以上、タレが無くなるまで混ぜて完成。
豚骨ラーメンにも似たザクザク食感の細麺が非常に好み。ライスの追加を前提にしているのかボリュームは控えめな印象。買い物のついでにちょっと試せる量とも言える。
今回は頼まなかったが、温泉卵を頼んですき焼きのように付けて食べるのも美味いとか。

締めにはご飯を投入。タレと酢と鷹の爪を足してよく混ぜたら、坦々ライスの出来上がり。
最後まで余すこと麻辣味を堪能。ご馳走さまでした。
広島は修学旅行で1度訪れたきりなので、旅行の候補に入れておこう。他にもアンテナショップをいろいろ巡って、参考にしようと思う。
ところで銀座で担々麺というと、以前紹介した「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」もある。記事にしてはいないが「175°DENO担担麺 GINZa」もオススメだ。辛いものが食べたくなったら是非お試しを。
汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所
住所:東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング TAU 1F
最寄:JR有楽町駅から徒歩3分
定休日:無休
→地図
→公式サイト(TAU) →公式サイト(キング軒)
→食べログ