本来パチンコ台の音取り込みについて触れようと思って始めてみた配信イロハシリーズ。
ところが配信環境の導入部分がことのほか長くなってしまったので、
今回は配信ソフトについてのお話に触れてみようかと思います。
なお前回のカメラ・照明の違いもお見せできればなと思っています。
ニコ生で配信しようと思うときに必ず通るのが
NLE(NicoNicoLiveEncoder)なのは言うまでもない事実です。
しかし自分が持っているパチ台は
プラスチックに印刷された絵柄が揃ういわゆる「ドラム機」が主流…。
しかもこのドラム機、意外と回転に強弱の幅が有りすぎて
NLEでは画像処理が追いつかないこともしばしば。
スロ配信者では使っている方も多いFFmpeg導入を試してみたんですが、
現行PCだとフリーズが発生し、
以前のWin7は導入できても低スペックだった為に
配信で画像が飛びまくって…結局諦めましたw
その時ついでに入れたXsplitを使ってみたところ、
前のPC(win7 32bit メモリ4GB)でも若干画像が鮮明になったので
以降配信時はこのソフトを使っています。
ただ前のPCだとXsplitの占有率が高くなりフリーズを起こす危険性が高かったので、
プリセット導入などの高画質配信とはいきませんでした。
ちなみに現在はニコ生どころかyoutube等他のライブ配信サイトの方が
有利なんじゃないかという声もちらほら耳にします。
実際に移った方もいるみたいですしね…。
でも、私自身今のところニコ生で続行するつもりなので
ニコ生で配信することを前提に話を進めていきます。
ただ自分が現在使っている配信ソフトがXsplitの有料版で
複数のライブ配信サイトに対応しているので、
Xsplitでしたらビットレート以外なら他の配信アプリでも流用は可能となってます。
その代わり短所も有りまして、
どうでもいい所でストリーミングが突然止まる事が有るのと、
延長枠の時30分単位でわざと止めないと勝手にストリーミングが止まる事が有ります。
本当は対策出来るのかもしれないのですが、
自分は自動枠取りで失敗した経験が有るので止まったら手動で復旧させているのが現状です。
1 Xsplit(有料版)の配信前設定
具体的には以下のサイトに書いてあります。
にこなま通信
http://blog.livedoor.jp/nico2videos/archives/6891333.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/299.html
補足しておきますと支払いに関するVプリカは
auヴォレット・ココカラファインなどのチャージ型クレジットカードで代用できます。
(クレジット決済機能付き電子マネー、
ポイントカードにVISA・Masterマークが入ってるヤツです)
ちなみににこなま通信様の使い方は旧仕様になってますのであしからず。
あとパチ台配信においては
映像取り込みがWebcamからになってますので理解しておきましょう。
そしてXsplitを使う際、気を付けてほしい所が一つありまして
「音の取り込みについて」設定の微調整が必要なんです。
自分のサウンド設定がミクさんミキサー(AG03MIKU)経由の為
下手すると音が二重に聞こえる「ハウリング」なるものが
発生しますので気を付けてください。
やり方はツール→設定→オーディオの順で「マイクの部分だけ」出力を設定します。
システム設定は「なし」でおkです。
自分のPCではミクさんミキサー(AG03MIKU)にカーソルを合わせておきます。
『ライン入力「6-AG06/AG03」』という名称になります。
そして「メイン画面のシステム画面をミュート」に設定しておくのです。
音声出力部分を全てミクさんミキサー(AG03MIKU)に委ねる感じです。
(ちなみにシステムサウンドのみにすると台の音とマイクを拾わなくなります)
↓オーディオ設定画面
↓実際の配信画面
参考にミクさんミキサー(AG03MIKU)の使い方サイトも上げておきます。
あとAG03MIKUの使い方はメーカーのヤマハ自身が
youtube動画で導入について初心者向けに上げてますので
そちらをご覧になるのもおススメですw
VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/449.html
ちなみに自分はPC本体の再生デバイス・録音デバイス両方を
「6-AG06/AG03」に設定してあります。(デバイス調整方法は上のサイトと同じです)あとウェブカメラのマイク設定なんですがニコ生配信時は『High Definition Audio デバイス』にしておいて下さい。『ライン入力「6-AG06/AG03」』でも支障はないと思われますがハウリングを事前に防ぐための念のための処置です。↑訂正・影響がないことが最近分かりました
その代わりウェブカメラ単体で録音する時は
『ライン入力「6-AG06/AG03」』に設定しないと音が取れなくなりますので
ウェブカメラのマイク設定は常に確認するようにしてください
↓オーディオデバイス(再生デバイス)
↓(録音デバイス)
2 Xsplit(有料版)の使い方 <爆竹の場合>
パチ配信時におけるXsplitの使い方について触れておきます。
基本事項は上のゲーム実況するにはサイトに書いてあるので割愛します。
ここではパチ配信における使い方を紹介します。
1・まずはWebcamをキャプチャーして画面を全面に表示させます。
2・その後に画面キャプチャーでデータ画面を表示。
3・最後にメディアファイルで付属の画像を表示させます。
これで自分の配信画面が出来上がる構図ですw
※最初に表示させたものが下地になり、重なりますので
必ずWebcamからキャプチャーするようにしてください。
↓CRクロムセブン N-VXの配信画面(使用カメラLogicool C525)
画面キャプチャーがNLEと違って
他の画面と重なって映ることが無いのがお気に入りです。
そしてNLEでは出来ないスケルトン機能の使い勝手がとてもよろしいですw
スロ配信者の方が使っておりまして羨ましいなぁって思っていたんですが、
遊びでいじってみたら偶然発見しましたw
やり方はスケルトン対象の画像を右クリックした後、
左下のAlphaキーの数値を255→190辺りに設定すれば画面が半透過になります。
画像キャプチャーは出来なかったのですが意外と簡単です。
あと前回のコラムの参考にカメラの違いと照明の有無について触れておきます。
題材はFねずみ小僧DJXで上からC525・C920照明アリ・C920照明なしです
照明を当てないと3枚目の写真のようになります。
どのカメラが適合しているかは対象物によって異なるので
値段に比例して性能が良いとは限りません。
こればかりは実際試してみないとわからないのが現状です。
その代わり照明が必要なことは分かっていただけると思います。
室内灯は点灯しているのですが、対象物に光を当てないとこうなるという見本ですw
↓Fねずみ小僧DJX C525(ピントがうまくいきませんでした)
↓同 C920照明あり
↓同 C920照明無し
2 Xsplitのプリセット
それでは今回のメインイベント?になるXsplitの画質向上の話をしようかと思います。
最初OBS Studioでプリセットということを知り、導入したのですが
配信中にしょっちゅうプツプツを起こしてしまうため断念しました。
そこで他にプリセットが無いものかと調べてみたところ、
Xsplitにもプリセットが有ることが判明。
そのプリセットが有るコミュに入ってとりあえず導入してみたところ
時折一瞬ノイズが入ることもあるけど配信に支障はなく、
しかも前より細部がくっきりと映ったので以降このプリセットを使わせてもらっています。
製作者(えびちゃん)様のブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/ebityan_blomaga/blomaga/ar1073303
※使われる場合は必ずコミュ登録&掲示板にコメントを残すようお願いいたします。
上のコミュに入って頂いた上でブロマガを参照しながら
Xsplitの基本的な設定を確認します。
「Xsplitの設定」の所から読み進めると丁寧に解説しておりますので、
ニコ生配信の設定まではすんなりいくかと思います。
そしてプリセット導入となります。
コミュニティに入っていただいた上でコミュ掲示板の5番へ飛ぶと
Xsplitのプリセット配布先にたどり着くことが出来ます。
そこで以下のプリセットをダウンロードします。
libx264ext-E-custom=High_W4.0.ffpreset
ゲーム配信ほどものすごい精度を上げる必要はないのですが、
ドラム機のプラスチックの動きが細かいのでブロックノイズを回避するのと
音質確保の為に上のプリセットを使っています。
プリセットの書き方もブロマガを参照してください。
後は実際配信して具合を確認、駄目なら他のプリセットを使ってみて
最適なパターンが掴めればおkです。
配信するたびに思うんですけど、
このプログラムをよく作るよなぁって感嘆してます。
ちなみにNLE用にもプリセットがありました。
NLEで試しにコミュに入ってみるのも有りかもしれません。
その代わりブロマガでも書いてあるのですが
プリセット導入はPC本体に負荷がかかります。
よってインテルcore i7以上のCPU使用のPC推奨となります!
3 おわりに
…以上、爆竹のパチ配信環境についてお話ししました。
配信するにあたって、やっぱりこだわりってのが出てきちゃうんですw
そして他所の配信者さんが高画質の配信をされているのを見ると、
羨ましいを通り越して嫉妬に変わることもしばしば(苦笑)
そんな時にこのプリセットに巡り合えたのは本当に嬉しかったです!
プリセット導入のえびちゃん氏には感謝しています。
ちなみにこのお方、就職活動を終えた学生さんですw(※うp当時)
学生さんがプログラムとは素人のオジさん恐れ入りましたわ…
次回からやっと「パチ台配信での音イロハ」に突入します。
自分の所有機種が90年代中ごろから末の三共メインになる為に
かなりマニアックな話になりますが
自分としては相当手こずったので記録として残しておきたいなと思ってます。