騙されたと思ってやってみなさい、といわれても 騙されたくないというアレルギーで何もできない人が いかに多いかですね。 うーむ、ハックルさんの記事。 これ、学ぶ側より 教える側のハードル めちゃくちゃ高いなと思いました。 僕は教師の言葉を疑ってるという生徒は 『教師の人徳』を信じるための要素にいれてるからだと思います。 自分から学びにきてるのに尊敬してる人の言うことしか 聞きたくないとか、変なプライド持っていて。 信じるべきはすでにある決められた『ルール』であり、 『基礎』なのに、そういう人達は論点ずれてるんです。 (あるいは、わざとずらしてるのかもしれませんが。) 逆に、できる生徒は『学ぶ』より『盗む』域に 達してるので知識の所有者は関係ない。 貪欲に自分を生かす情報を集めようとする。 できない生徒に信じる心を促す場合は 教師は尊敬される人徳者でなくてはならない… 教師は神職と思われなくなったこの時代、 それはやはり教える側のハードルが高い。 そう思います。
チャンネルに入会
フォロー
ハックルベリーに会いに行く
(ID:17977333)
騙されたと思ってやってみなさい、といわれても
騙されたくないというアレルギーで何もできない人が
いかに多いかですね。
うーむ、ハックルさんの記事。
これ、学ぶ側より
教える側のハードル
めちゃくちゃ高いなと思いました。
僕は教師の言葉を疑ってるという生徒は
『教師の人徳』を信じるための要素にいれてるからだと思います。
自分から学びにきてるのに尊敬してる人の言うことしか
聞きたくないとか、変なプライド持っていて。
信じるべきはすでにある決められた『ルール』であり、
『基礎』なのに、そういう人達は論点ずれてるんです。
(あるいは、わざとずらしてるのかもしれませんが。)
逆に、できる生徒は『学ぶ』より『盗む』域に
達してるので知識の所有者は関係ない。
貪欲に自分を生かす情報を集めようとする。
できない生徒に信じる心を促す場合は
教師は尊敬される人徳者でなくてはならない…
教師は神職と思われなくなったこの時代、
それはやはり教える側のハードルが高い。
そう思います。