ただし のコメント

 連投になってしまい、申し訳ございません。
 読者の皆さま、お目汚し、失礼致します。
m(_ _)m

>>349
 青ネギさん、ご返信、どうもありがとうございます。
 酔いどれカエル坊主さん、鎌倉三四郎さんも、ご返信、ご意見、どうもありがとうございます。

「おもひでぽろぽろ」について、書かせて頂きます。
 あの父親の一番嫌いな所は、奥様への態度なんです。
 玉ねぎと人参が嫌いな主人公の妙子ちゃんは、夕食の時、自分のお皿から、お父さん用のまっさらな別のお皿に、玉ねぎだけ几帳面に除けていきます。新聞を読んでいるお父さんは、妙子ちゃんには何も言いません。
 で、新聞を閉じるなり、お母さんに向かって「おい、メシ。これなんとかしろ。こんなの食えるか。」みたいなことを言います。お母さんは当然のようにお皿を変えながら、妙子ちゃんに「ホント好き嫌いばっかりして。」みたいなことを言います。

 まず、自分で妙子ちゃに注意をしない。にも関わらず、母親を怒る。そして口調。
 あの冷たい空気感が、自分は嫌いでした。
 また今だから言えるのは、子育てや躾を、おそらく専業主婦のお母さんに一任しているのでしょうね。

 酔いどれカエル坊主さんが書かれていた、学芸会でいい演技をして話題になった妙子ちゃんが、劇団の青年にスカウトされる話、ありましたね。
 夕食時、女性陣全員が、妙子ちゃんの将来を話して盛り上がった後、新聞を読んでるお父さんの様子をそっと伺う。
 新聞を畳んだお父さん、「ダメだ。演劇なんてダメだ。おい、メシ。」と。
 演劇をやるやらないに関しては、これで良いんじゃないかなと自分は思いました。それぞれの考え方があるのですし。
 この後、大人の妙子が「諦めきれなくて、大人になってから劇団に入ったの。でも、そこで自分の才能を知ったわ。」と言うシーンに続きます。

 自分は、「おい、メシ。」が嫌いなんです。なんか、奴隷みたいな感じで。
 こんな風に描かれたドラマも多かったかも知れませんが、何か圧政みたいな感じで嫌なんです。

 あの家庭では、家父長の父親が一段高い所に居て、食事の席でもピーーーンとした空気が張っている感じがしました。
 お姉ちゃん内の1人が「お父さん、妙子に甘いのよ。」と言ったりするので、それほど独裁でもないのでしょうけれど。

 あと、もう1つ、酔いどれカエル坊主さんが書いていたパイナップルの話ですが、あれは、お父さんが、銀座で勧められるがままに買ってきてしまったんです。
 で、当のお父さんも、家族も、食べ方が分からない。たぶん翌日、1番上のお姉さんが食べ方を聞いてきて、家族全員が見守る中、切り捌く。
 で、食卓でみんな1かじり。期待外れの味に、お姉さん2人は妙子ちゃんに上げて、妙子ちゃんは頑張って最後まで食べ続け、お婆ちゃんは勿体ないと黙って食べる。お母さんは洗い物か何かで一緒には食べない。
 お父さんは、2人のお姉さんと同じく一口だけ食べて、お皿に戻すのですが、そのお皿には誰も手を付けません。
 おそらくですが、お父さんの食べ残しに手を付けるのは、お父さんに対して失礼とかいう感覚なんじゃないかなと思いました。あのまま捨てるんじゃないでしょうか。想像ですが。

 もう1つ、お父さんが妙子ちゃに一度だけ手を上げた話は、妙子ちゃが靴を履かずに裸足で玄関から出て来たことを怒ったんです。
 あれは、躾として正しいのかも知れませんが、最初に観た数十年前から、手を上げなくてもいいだろうと思いました。
 鎌倉三四郎さんが、「戦争論」の体罰と比較して話されていましたね。
 私は、体罰はダメだと思っています。戦時中の体罰も、間違っていたと思います。
 江戸時代、日本を訪れた外国人が口々に、「日本は子供にとって天国だ」と絶賛していたそうですね。当時は体罰もなかったそうです。武家から始まった風習・武士道とかなのでしょう。
 規律や常識、礼儀、秩序などは、体罰などやらなくとも教えられるものだと思います。
 この頃までの日本の子育てこそが正しいと思っています。
 全て、小林先生のご著書で学んで来たことです。

No.362 26ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細