やま のコメント

木蘭さんの記事をようやく読めたので、取り急ぎコメントさせて頂きます。

私も校長・教育委員会との交渉、府中市への陳情書提出の為に、内閣官房の基本的対処方針・厚労省事務連絡・文科省事務連絡等々の公文書を精査・検証していたのですが、木蘭さんが書いておられた「十分な身体的距離が確保できる場合」は、現在では夏場において「身体的距離が確保できない場合でも、会話をほとんど行わない場合はマスク着用の必要はない」が正しいです。
木蘭さんがリンクを貼っていた「文科省5月24日事務連絡」の最後のページの一覧にもその記載はあります。

しかし木蘭さんも書いておられたように「もごもご回りくどくて」分かりにくいのです。
しかも「会話をほとんど行わない」の「ほとんど」ってどの程度!?と曖昧な記載で、これでは教育委員会に忖度しかしない現場の学校はこれまで通り登下校中・体育の授業中でもマスク着用を促す指導をしてしまう危険性があります。
実際、私の子どもが通う小学校の校長はそのように指導しておりましたので猛抗議しました。
校長は「教育委員会の見解を確認してみます。。」とのこと。

そこで私は教育委員会に、
「この『ほとんど』って何ですか?濃厚接触者の定義にあるように、明確に「15分以上」と学校に指示して下さいよ。濃厚接触者の定義では『手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、感染者と 15 分以上の接触があった者(例えば、感染者と会話していた者)』、これですよね?だったら、登下校中の歩道で、かつ対面で、かつ1メートル以内で、かつ15分以上会話し続けるトリッキーな小学生なんて想定できないんだから、全員マスク外せるじゃないですか?しかもなんで勝手に1メートルを2メートルに広げちゃってんすか?」
と問いただしました。

教育委員会の回答は、
「ご指摘のように、対面で向かい合って15分以上話し続ける局面など想定できないのだから、学校には、登下校中は(ほぼ例外なく)マスクを外すように校長会の場で指導します。但し「15分以上」という根拠資料として濃厚接触者の定義文章は確かにあるが、15分という言葉を持ち出すとそれが1人歩きする危険性があるので、あえて触れないようにする。」

とのことでした。
大分押し込むことは出来たのですが、まだまだ物足りないので更にグイグイと腰を入れて寄り切り土俵の外に追い出し追い打ちで足蹴にして土俵下に蹴り落とす所存です。

そしてディズニーランド他、日本のあらゆる施設ではびこる「マスク警察」に対して「あなたの会社、マスク着用を促してますけど、国の方針に反してますよ?」とカウンターパンチを食らわす文言が、内閣官房「新型コロナウイルス対策の基本的対処方針」の5月23日変更版に新たに追記されたことを発見しました。
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_taishou_20220523_02.pdf

上記リンクPDF21ページにある、
「本人の意に反してマスクの着脱を無理強いすることにならないよう、丁寧に周知する。」との文言です。

そこで、仲間のママさんが呉市議会議員・谷本誠一氏の「ノーマスク宣言」活動に所属していたので紹介してもらい、谷本氏に「この文言が追記された意図を内閣官房に問い合わせてください。」とメールで送り依頼、谷本氏も快諾してくれました。

内閣官房とのやりとりは下記です。

Q(谷本氏). これらの表現「マスク着脱を無理強いしないよう」は、平たく言うと「マスク警察」をいさめる内容、という理解で宜しいでしょうか?

A(厚労省担当者). その通りである。

この政府方針を、今後あらゆる施設に送りつけてやろうと思います。
皆さんも是非。

更に言うとこの文言、厚労省「保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかる Q&A について(第十五報)」の中に更に詳細に書かれております。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/ninkagai/ninkagai-jigyousha/040525coronaqa.files/040525coronaqa.pdf

上記リンクのP17(PDFデータ上はP18)の問18に、「子どもやその保護者以外の第三者の指摘等により着用を促すことなど、子どもや保護者の意向に反してマスク着用を実質的に無理強いすることにならないよう、留意していただくようお願いします。」という文言があります。
第三者の指摘により着用を促すことを明確に禁じているのです。
これは保育所宛の通知ですので全国民を対象にしたマニュアルではありませんが、内閣官房基本的対処方針の5月23日変更版に新たに追記された文言は「全国民を対象」にした文言です。

皆様も近くの施設にマスク警察が表れたら、この政府方針を水戸黄門の印籠のように相手の顔面にゴリゴリ押し付けてみては如何でしょうか?

再びの長文失礼致しました。

No.320 23ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細