change のコメント

米国に集中、収れんするお金の流れの中で個別国家を超えたグローバリズムが進んでいる。反対の道を歩もうとしているのか。同調していくのか。

イデオロギーでは片づけられない支配層と被支配層の集団が米国であり、そのすさまじさは数字に表れている。

①失業率は、5月3.6%
②平均時給 4月31.85ドル 昨年30.20ドル(5.5%増)
 雇用主は人材確保に奔走し、労働者は高い賃金を求めている。
③個人金融資産
 日本 預貯金55% 株式・債券15%
 米国 預貯金12% 株式・債券53%  
 20年間で日本は1.4倍 米国3倍 大きな差がついている。

合理性を追求する米国と日本の差が、平均賃金・個人金融資産で歴然としている。
ただ合理性の追求に限界が出始めて支配層と被支配層の区別をしようとしており様々な対応策が出てくるので我々庶民は読み取り対応策を考えていかなければならない。加えて技術に対する理解を深めなければならないし、金融的素養を深めなければ下層階層に切り捨てられていく。さもなければ救済対象になっていくしかない。

中国ロシアと対立するのか融和した体制が選択できるのか。世界が大きく動いていくのでしょう。難しい時代になっている。

No.4 23ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細