こりゃ馬 のコメント

>>378
やギ様、
丁寧かつ過ぎるくらいの有難い御返信感謝いたしますm(__)m

皇后様の件、ようやく納得しました。モヤモヤが晴れました。

> ここで、しつこく申したいのは、
『基本的人権を有する国民』と
『基本的人権を有さない皇族』に
病気にかかった事に差をもって考えるのは、
どちらを差別する事になるのか?

基本的人権を有する人間の病気は高貴なのか?
基本的人権を有さない人間の病気は畜生なのか?

また、正反対に逆なのか?

基本的人権を有するから高貴なのか?
基本的人権を有さないから畜生なのか?

こう考えると、下手をすれば皇室の病気を差別し、侮辱する事になりかねません。そんな事はあるはずないです。何故、病気に基本的人権の有無が問題になるか理解不能です。

ハッとするような衝撃的な一文でした。
やギさんのまったくおっしゃる通りでした。
感情的なことが先走ってしまい、病気で苦しんでおられる方への配慮の足らぬ書き込みをしたこと、そしてやギさんのおっしゃる病気に貴賎なしという広い御心を知らずに書き込みをしたこと、これらのことが自分がどれほど浅はかな心であったかと悔やまずにはいられないほど見事な回答でした。

皇后さまを慮るつもりが、「皇室の病気を差別」だったことには、わたしはまったく思いが至りませんでした。
不敬だったのはわたしでした。
また皇族と国民の違いをもってして病気の捉え方に差をつけるのも、差別だということに、やギさんの文でようやく気づきました。
わたしが早計でした。

やギさんのそういう真意を汲み取れなかった己を恥じ、己の無知を知りました。
やギさんには重ねて、お詫びします。m(__)m

> むかっ腹が立って、その意のままになじるように書くのは互いに
(やギ も)みなさんも喧嘩腰になってしまうので控えたい事です。

こちらも、まったくおっしゃる通りです。弁解の仕様もないのですが、ほんの一言だけ、聞き流してもいいからチラ見でもしてくださると有難いです。
あの時、わたしは現場にいました。(現場にいたから動画視聴者より優位だと述べる意図はありません。)
あの事件が発生して、宮沢先生が中川淳一郎先生を突き飛ばした時でした。
わたしはその時、心の中で非常に狼狽えました。何があったのか理解の枠を超えていました。
間髪おかず、よしりん先生が常識をもって、厳しい口調で宮沢先生をたしなめました。
この事で、宮沢先生は“とんでもないことをやらかした“と認識しました。
よしりん先生、そうでなければ、会場の関係する人全員に宮沢先生は謝らなければならないような事態になったと、わたしは直感したのです。
よしりん先生に常識を諭された時点で既に、宮沢先生に擁護すべき点はないと判断したのです。
実際、ライジングのコメント欄では、宮沢先生に非があるという意見でした。それでも宮沢先生が疲れていたというコメントがあり、当初は、まあそんなことがあるのかなと、わたしも現場報告コメントには宮沢先生フォローは入れました。
でも家に帰ってから、あの“信じがたい“出来事をどう捉えれば良いのか、ずっと頭の中がぐるぐるしていました。
ライジングコメントをさらに読んで宮沢先生にやっぱり非があること、わたしの直感が合っていたことを確信しました。
そこへやギさんのコメントが、きたのでした。
やギさんに非礼ながら、その時「現場を見ていないからそんな呑気なことを言えるんだ」と思ってしまいました。
これは完全にわたしの驕りでした。m(__)m
昨日の動揺が抜けきれずに、勢いで書いてしまいました。
しかも、「藤井・施先生キモッ!」と言っていた方が、どうして「宮沢先生ダサッ!」にならないのか、大袈裟かもですが天を仰ぐような気分にその時はなっていたのです。
それで、皇后さまが出てきたことを短絡的に捉え、よしりん十番勝負で情と理の問題がコメントで話題にされたことと相まって、イライラが募って、名指しせずコメント・皮肉コメントという非礼を冒してしまいました。

やギ様、この部分は読み飛ばしても構わないので、せめて頭の中のぐるぐる、葛藤があったことだけでも御理解いただきたいです。
浅はかなわたしからの言です。

それでも許さないというのであれば、それで構わないです。非あり難ありをしでかしたことには弁解の余地はないです。

失礼いたしました。

No.389 24ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細