Chariot のコメント

トッキーさんがブログで紹介されていた、公論サポーター・シュウさんの「テレビを消そう」というメッセージに応えるかたちで、興味深いデータを紹介したいと思います。
端的に申しますと、テレビを見る習慣のある人がどんどん減少している、というデータです。
NHKは「国民生活時間調査」なる調査を5年に1回行っており、その2020年版の結果が公表されました。
以下のサイトの「「2020年国民生活時間調査」結果概要」という項目から、PDF形式で閲覧できます。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/index.html?p=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%99%82%E9%96%93%E8%AA%BF%E6%9F%BB

このうち、テレビ視聴に関する調査データを抜粋します。
17ページ「朝・夜のテレビ視聴の減少」
・国民全体で、1日にテレビを見る人が減少し、79%に
・年層別には、50代以下で減少、特に20代以下で20ポイント前後と減少幅が大きい
・16~19歳では、1日にテレビを見る人が5割を下回った
(全体で8割を切ったのは調査開始以降初めてのことだそうです)
18ページ「朝・夜のテレビ視聴の減少」
・朝昼夜のピークで視聴が減少、朝はピークの時間帯が遅くなった
・夜は、これまでの減少傾向が続いている 朝は、これまで大きな変化がなかったが、2015年から2020年にかけて減少
20ページ「メディア環境の変化」
・テレビ視聴が大きく減った若年層で、特にインターネットを利用する人が多い
・16~19歳では、1日にインターネットを利用する人が8割
(添付されているグラフが顕著な傾向を示しています。30代を境に「ネット>テレビ」と「ネット<テレビ」が入れ替わり、きれいなX字を描いています)
22ページ「メディア環境の変化」
・国民全体のメディア利用時間は、テレビが3時間1分と長い
・若年層ほどテレビが短く、インターネットが長い
・20代以下では、時間量の面でもインターネットがテレビを上回る
(これまたグラフによれば、20代以下のテレビ視聴はもはや1時間未満になっています。50代以上との差異が歴然)

「若者のテレビ離れ」は以前から指摘されていましたが、その傾向に拍車がかかっていることが客観的なデータとして示された格好です。
同調査では、コロナ禍の影響による「仕事時間の減少」「日中の起床在宅率の増加」も報告されているのですが、それが必ずしもテレビ視聴という行動にはつながっていないという現状です。
実際、仕事仲間との会話だったり、車内や床屋での会話だったりで「私、テレビ見ないんですよ」という話を聞くことが多くなりました。
熱烈なプロ野球ファンの仕事仲間はDAZNで観戦していますし、休憩中のお喋りの中でYouTubeやNetflixが話題になることはあっても地上波の番組が話題になることは全くありません。
私自身、コロナ報道を忌避しつつも、それとは無関係のドラマやバラエティ、教養番組等は見ていたんですが、だんだんと「テレビ的手法」というものが鼻につくように感じられ、今では「本当に好きな番組・絶対に見ておきたい番組」を録画して見るだけになりました。
単純な娯楽ならば、ラジオ・ネット動画・テレビゲーム等、テレビよりも楽しめるものが他にいくらでもあるし、しっかり読書に時間を割いておきたいので、テレビの相対的地位はどんどん低下しております。
私と同様の理由で、「今までは一応テレビは見ていた」けど、コロナ禍を機にテレビから離れた、という若者も一定数存在するのではないでしょうか。
一方で、もはや「マスゴミ」なるネットスラングも知らず、テレビに対する好き嫌い以前に「関心が無い」という層も存在しそうです。

テレビ局としては、民放各社は軒並み赤字を叩き出す中で、視聴者層が先細りという危機的状況にあることを認識しているはずですが、当座しのぎということなのか、「お得意様(高齢者)」向けの偏向報道にますます拍車がかかる始末。
こいつら、相当に痛い目を見ないと分からないんだろうな。
テレビ文化自体が衰退してしまうのは、それはそれで様々な問題が生じることになるのでしょうけど、一度はどうしようもなく沈没したヤツらを「ざまーみろ」と見下してやりたいという俗な感情が心の隅っこに湧いているというのが正直なところです。

No.308 40ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細