>>87 つぼきちさん 図書館の活動というのは、貸出やたくさんの本や資料の保管だけでなく、様々な催しなどの活動もあり、地域の人々の文化の拠点でもあると思います。近隣市町村の図書館とも連携していて、こちらでもその図書館に無い本は取り寄せて下さったり、その親切な対応には感謝しています。 「司書」---文字通り書を司るお仕事。ご投稿の「歴史教室・ブックトーク」のお話、興味深いです。 「古事記」を取り上げるにしても、知識はもちろんのこと細心の注意と気遣いをなさったとのこと。「公務員」という立場からして、端からは伺い知れないようなご苦労があるのですね。「公に務める」とはどういうことかを改めて考えさせられます。本来の「公」って遥かな広い概念のはず。---この度の天皇陛下のお言葉、それを巡っての論議の様相にも通じるところがありますね。 お住まいの町には何と140もの神社があるとのこと。まさに昔から神様に見守られ、自然のうちに人々の生活の中に溶け込んでいる土地柄なのでしょうね。---これも「日本の国柄」へと通じているものと感じられます。 そういう身近で同時に遥かなものへの畏敬、尊びの心が分からなくなっている浅薄な合理主義・病的な民主主義の心性こそ最も貧相な上、危険なものだと思います。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:16430497)
>>87
つぼきちさん
図書館の活動というのは、貸出やたくさんの本や資料の保管だけでなく、様々な催しなどの活動もあり、地域の人々の文化の拠点でもあると思います。近隣市町村の図書館とも連携していて、こちらでもその図書館に無い本は取り寄せて下さったり、その親切な対応には感謝しています。
「司書」---文字通り書を司るお仕事。ご投稿の「歴史教室・ブックトーク」のお話、興味深いです。
「古事記」を取り上げるにしても、知識はもちろんのこと細心の注意と気遣いをなさったとのこと。「公務員」という立場からして、端からは伺い知れないようなご苦労があるのですね。「公に務める」とはどういうことかを改めて考えさせられます。本来の「公」って遥かな広い概念のはず。---この度の天皇陛下のお言葉、それを巡っての論議の様相にも通じるところがありますね。
お住まいの町には何と140もの神社があるとのこと。まさに昔から神様に見守られ、自然のうちに人々の生活の中に溶け込んでいる土地柄なのでしょうね。---これも「日本の国柄」へと通じているものと感じられます。
そういう身近で同時に遥かなものへの畏敬、尊びの心が分からなくなっている浅薄な合理主義・病的な民主主義の心性こそ最も貧相な上、危険なものだと思います。