昨日7月3日にテレビ東京に放送されたとある番組にてアニメ『ラブライブ!』のファン(通称:ラブライバー)の方が『ラブライブ!』魅力を語る人が出演し、今注目を集めています…!!!当番組『家、ついて行ってイイですか?』では下記のように紹介されてました。
深夜、急に訪れる片づけられていない素のお宅は、その人の人生ドラマが散りばめられた宝箱です。
そして誰しもが、一見フツーでも 、ぜんぜんフツーじゃない人生ドラマを持っている!
そんな素敵な市井の方々の人生譚を覗いていきます。
⑧「僕が魅力を伝えたい…」ラブライブ!の魅力語る「18歳ファンの幸福論」
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/home_ii/
家、ついて行っていいですか?ってやつの内容詳細にラブライブ!の魅力語る人が出るらしいよ
— 小春提督@タウイ泊地 (@koharu14mmk) 2015, 7月 3
視聴された方の実況ツイートは下記の通りです↓
ラブライバーのみなさーん いまテレ東でラブライバーがでてますよー ラブライバーの大将っていわれてるみたいっすー
— ヒロ (@hironeko0516) 2015, 7月 3
【速報】凄く良いラブライバー現る 【速報】凄く良いラブライバー現る 【速報】凄く良いラブライバー現る 【速報】凄く良いラブライバー現る 【速報】凄く良いラブライバー現る
— イブ@ラブライバー (@wezarmayo) 2015, 7月 3
— 笹 (@_sa_sa__kama_) 2015, 7月 3
オタクの鑑
— すてら(公式アカウント) (@Story_terror) 2015, 7月 3
ラブライバーの大将
— すてら(公式アカウント) (@Story_terror) 2015, 7月 3
テレ東にすずこ推しラブライバー出てたみたいですけどこれマジ?大将ってワンピースの世界の海軍ならあと上に元帥しかいないんだけど。……なるほど!つまり上位のラブライバーはみんな覇気(キモ過ぎて近寄ると気絶する)を持ってると言いたいんだな!
— ねくま (@nekuma221) 2015, 7月 3
へぇ…この人なんだ…wwwwww
— さいたま穂乃果 (@saitamahonoka) 2015, 7月 3
ラブライバーの大将、小声でコール入れてるけどすげえ楽しそうだな
— たっくん (@n092t) 2015, 7月 3
テレ東に出てたラブライバーの大将さんめっちゃいい人やな。害悪ライバーじゃなくてこういう善良な方が目立ってれば今の現状はまぬがれたかもしれんな。 害悪勢は是非とも見習って欲しい
— 消滅のラブライバー (@yusei_kani) 2015, 7月 3
ラブライバーの大将のこれでダメならラブライブじゃなくで自分が未熟なだけって名言カッコよすぎでしょ
— マカロ二G@飯テロ (@rim4746) 2015, 7月 3
ラブライバーの大将格好良すぎでしょwwwww
『ラブライブ!』特集ということで、またテレビでオタクがネタにされるだけかなと思いきや、がちでラブライブ!をこよなく愛する人が出てきて、しかも名言連発でなんだか気持ちのいい特集だったみたいですね。。こういう特集はいいぞ~!もっとやれ!!
それにしても出演されたラブライバーの大将ですが、これでダメならラブライブじゃなくで自分が未熟なだけという名言が格好良すぎて、ラブライブ!にかぎらず、世のオタクな方々はこの大将の気持ちに見習わないとですね。。もうラブライバーっていうより、オタクの鑑だろ。。
ちなみに大将もツイッターをされているようで
今回の特集で下記のようにつぶやかれていました。
おれん家だwwwwwwwwww
— 大将@みもラ追加 (@jaian0321) 2015, 7月 3
深夜なんだもん… あんま大声でコール入れられないっすよ
放送ありがとうございました 今じゃ少し部屋変わってます
— 大将@みもラ追加 (@jaian0321) 2015, 7月 3
感想くださったみなさんありがとうございました ライバーさん優しい人多くて大将感激です
— 大将@みもラ追加 (@jaian0321) 2015, 7月 3
上司には「なんで会社で飽きるほどお前の顔見てるのにテレビつけてまで見なきゃいけねーんだよ」って言われた
— 大将@みもラ追加 (@jaian0321) 2015, 7月 3
大将wwwwwwオチつけなくていいよwwwwww
ラブライブ!とあわせて
今後の大将の活躍にも期待大です←
コメント

一部の異常すぎる害悪勢が悪目立ちしているだけで、大半は恰好ダサいだけの普通のお兄ちゃんだから。

本質を見ようとしたら、個人個人でいい悪いを判断するべきですけど、母数が多すぎていちいち見極める暇もないですからね。
まぁ、どうしても流行ったものには、それについてくるだけのにわか、が増えることはあると思います。

作品の素晴らしい所を伝えられる人、オタクってのは本当にまっとうだと思います。
私も、アイマスが皆に好かれるように、他人とは違った方法の屈折してひねくれたブログや小説で活動してますけど、こういう風にまっすぐ好きって伝えるのも良いもだなぁとしみじみ感じました