粗茶ですにゃ。
このブロマガは、2/29~4/19まで、宮城県白石市を中心に開催されている
東北ずん子スタンプラリーを、より濃く楽しんでいただきたいという想いで書いております。
皆もこれを読んで、宮城においでよ!
さて、前回のチーズキッチンさんの近くに、もう一軒スタンプラリー参加店舗があるということで、ゆっくり歩いていきましょうか。
途中で、ちょっと怖い感じのトンネルをくぐったりして……
たどり着きました。茶道具店青峰堂(せいほうどう)!https://seihoudou.blog.fc2.com/
少年ジャンプ好きの私的には、つい“あおみねどう”と読んでしまいそうになります。
ほうほう、敷地内にパン屋や蕎麦屋もあるんですね。
こんにちはー、と扉をあけると……
にゃーん。
ね、ねこ?
ズラリと並ぶ、ネコグッズ。店長さんの趣味なのかな?
「いらっしゃいませ。スタンプラリーのお客様ですね。」
スタンプをポン。と、レジ横のショーケースにはずん子ちゃんのフィギュアを使ったジオラマが!こういう、店員さんもずん子ちゃんを可愛がってくれてるのが形として見えるのは嬉しいなあ。
…おでん?
可愛い。けど …なぜ?
そしてやはりネコ。 …なぜ?
やたらとネコ推しな理由は、ショーケースの上部にて明らかになりました。
なるほど。ここはネコ店長のお店だったんですね。
茶道のお椀や茶筅、お茶うけのお菓子もネコをあしらったものが沢山。
単純に、ネコショップとして見てもボリューム満点です。
「店長とネコグッズが目当てで来店されるお客様も多いんですよ。」
犬のおまわりさんならぬ、ネコの店長さんにも是非ご挨拶をしたいところ!
ですが…
「申し訳ありません。先日、企業の取材案件がありまして。店長は休養中なんです。」
お疲れ様です。店長。人気ものなんですねえ。
「ええ、ありがたいことに。当店のネコグッズを使いたい。というきっかけで茶道を始められるお客様もいらっしゃるんですよ。」
茶道、というと格式高そうで、ゲーム!漫画!アニメ!ふともも!な筆者には縁遠いお店かなあと感じていましたが、なるほどこのお店なら、抵抗なく通えそうです。
奥のスペースには…ありました。等身大ポップが。
画:うりゃん 様 https://twitter.com/uryan67
う、美しい……ずん子さん、これから茶道のお稽古でしょうか。ゆい上げた髪からのぞくうなじがなんともセクシーですね。
普段は膝上丈の服装ですから、きっちりした和装は動きにくいかもしれません。
さ、僕の手をとって。
店員さん、撮影協力ありがとうございます。皆も、等身大ポップで遊ぼう!
※青峰堂さんでは、高価なお茶碗も展示されています。
はしゃいでつまづいて転んで、お店にご迷惑をかけないよう注意しましょうね。
(私は、やらかしかけました。スタッフさん、ごめんなさい。)
色んなコラボ商品やネコグッズがありましたが、私が選んだのはこちら!
・ネコ店長、のんこちゃんの名前にあやかった「のんこ茶」
・ネコ型に焼いた、フォーチュンクッキー(おみくじが入った焼き菓子)
・そして、おでん
オススメ品なのはわかったけれど、なぜおでん?ネコにも、茶道にも関係なさそうな…
「専務が塩釜出身でしてね。厳密にはスタンプラリーに合わないかもしれないんですけど、この味をずん子ちゃんにも知ってもらいたい。と思いまして。店に置かせていただきました。」
…すごいな。今この人は、なんのてらいもなく、「ずん子ちゃんに知ってもらいたい。」と言いました。東北ずん子を、町おこしのご当地キャラクターとしてではなく、まるで本当にこの街で暮らしている看板娘のように呼んでくれているんですね。
これこそがスタンプラリーの醍醐味であり、私のようなずん子好きが求める空気感。
それをごく自然に受け入れ、演出してくれる店舗の皆さまには感謝しかありません。
「当店に来られるお客様…例えば地元のバドミントンクラブの奥様方なんかも、スタンプラリーの展示を見て“あら、ずん子ちゃん。”って。知っている方がいらっしゃいましたよ。人気ものですよね。」
地元にしっかり、根付いているんですねえ。この娘は。なんだか嬉しくなっちゃうな。
さて、お会計とスタンプも済ませましたので、少しインタビューさせていただけますか?
「ええ、是非どうぞ。」
Q・スタンプラリー加盟の決め手を、教えてください。
前々から参加したいなとは思ってたんです。ウチはこういう催しはガンガン行きたいタイプなので。ただ…どう参加していいかわからなかったんですね(笑)
そうしていたら、お知り合いのチーズキッチンさんに誘ってもらえまして、前回から参加させて頂いてます。
~そういえばチーズキッチンさんにもネコグッズがチラホラありましたね。繋がっていたんですねw
Q・スタンプラリー参加者へのオススメ商品は何でしょうか?
塩釜おでん、ですね。牡蠣のお出汁を使ったおつゆは、他県には無い新鮮な味だと思いますよ。
他にはやはり茶道具店ですから、お抹茶椀ですかね。
この時期だけは、ネコの肉球柄に加えて、枝豆柄が載ったお椀もお出ししております。
~ツイッターを拝見しておりましたが、売れ行きは順調のようですね。
青峰堂ツイッターはこちら https://twitter.com/seihoudou
Q・ネコの店長、のんこちゃんは元々の飼い猫なんですか?
もともとは拾ったネコなんです。その子がお客さんにすり寄っていくのが、いつの間にか話題になっていって……決めては「Oh!バンデス」で紹介されたことですね。それから「ネコが接客するお店」ということで取材させていただくことが増えまして。あれよあれよと、ネコ店長にまで成り上がっていきました(笑)
※Oh!バンデス。とは 宮城県の地域密着型バラエティ番組。
タイトルは、東北弁の「おばんです(こんばんは)」が由来。
~実は私も、茶道具というと一般的には馴染みが薄い印象がありました。でもこのお店はネコグッズを見ているだけでも楽しいですね。
Q・開催地域の観光で、見て欲しいもの、体験して欲しいものはありますか?
お隣の蕎麦屋とパン屋さんですね。パン屋さんは天然酵母のこだわりパンを扱っていて、店長さんは本番フランスに年一回は研修に行かれているんですよ。
(パン屋『オ フルニル デュボワ』
筆者が購入したパンにはオリーブが混ぜ混んであり、噛むほどに味が染みでてくる。)
蕎麦屋さんは山形蕎麦を扱っています。他県からいらしたお客様には新鮮かと思いますよ。
(蕎麦屋『初代 伝五郎』 山形名物“肉蕎麦” は甘味の強いおつゆを、どっしりと太めのお蕎麦が受け止めてくれる優しい味。お座敷席は畳敷きで縁側席もあり、趣深いたたずまいでした。)
その蕎麦屋さんのおとなりには火防神社。という、かの弘法大師こと空海をまつった神社さんがあるんです。お参りしていってはいかがでしょう?良かったら手書き漫画がありますのでどうぞ。
~手書き漫画もネコ。ネコ好きにはたまらないですね。このお店は。
Q・東北ずん子ちゃんにはお姉さんのイタコ、妹のきりたんがいますが、一番かわいいと思うのはどのコですか?
やっぱりずん子ちゃんです!当店のネコ店長にちなんで、お土産品にはカチューシャをネコ耳にしたイラストも用意して貰いました!
~のんこ茶のイラストですね。可愛いですよね~。犬派のつもりだったけど、私もネコ派になろうかなあ。
後日……ネコ店長ことのんこちゃんにも挨拶に伺いました。ストーブのそばで丸くたたずみ、お店を見守っております。
それでは、のんこ店長!最後に何か一言、お願いします!
『……………』
店長?
『……………』
なるほど、イギリスにこんな格言がありましたね。
雄弁は銀。沈黙は金。と
そういうことですね!店長!
『…………』
ありがとうございました!
この後店長は、飼い主である茶道の先生に抱っこされて…ごはんに行きましたとさ。
おまけ。
フォーチュンクッキーのおみくじを開けてみたよ。
『冒険の旅に出ると、運命が変わる』とのことで。
ちょっと冒険にいってくるわ。運命を変える!!
ここまでのご精読、ありがとうございました!
この度、取材させていただいた 茶道具店『青峰堂』は
仙台市地下鉄”富沢駅”から徒歩20分。
JR仙台駅から宮城交通バスのりば(7)番
「山田自由が丘」「南ニュータウン」「日本平」行き乗車
「鈎取町東・仙台西高校入り口」下車 徒歩約3分
もしくは、
宮城交通バスのりば(8)番
「野上かみ」行き乗車
「鈎取町東・仙台西高校入り口」下車 徒歩約3分
となっております。
ブロマガへのコメント、かこつ、いいね、などお待ちしております!