メイドさんが届けてくれるピッツァを召し上がれ。
このブロマガは、2/29~4/19まで、宮城県白石市を中心に開催されている
東北ずん子スタンプラリーを、より濃く楽しんでいただきたいという想いで書いております。
皆もこれを読んで、宮城においでよ!
皆さん、チーズは好きですか?私は大好きです。子どもの頃はスライスチーズをおやつがわりに育ったと言っても過言ではない位のチーズ狂いです。
ケーキも、ショートケーキよりチーズケーキ。あのしっとり滑らかな舌触り……ほんのり甘酸っぱいレモン風味。たまりません。
そんなチーズ好きのためにあるようなお店
が、私の推しキャラ「東北ずん子」ちゃんの町おこしイベント
東北ずん子スタンプラリーに参加しているというのです。
推しキャラを応援しながら、好きなものを腹いっぱい食べる。
好き×好き=狂おしいほど好き!というわけで。スタンプラリー初日に入店!
お店の外観が既にオシャレだなあ。
「いらっしゃいませ。」
扉を開けた私を迎えてくれたのは……
め、メイドさん!?
それも、ミニスカ胸出し萌え萌えのメイドではない。
髪が乱れ落ちないように頭巾をかぶり、足首まで届くロングスカート。
この人はお客様をおもてなしする、貴族の召使いだ!
「スタンプラリーのお客様ですね。スタンプコーナーはこちらになります。」
でん!東北きりたんの可愛らしい等身大ポップがお出迎え。
作:柊セイジ様@Seiji_Hiragi
今回のスタンプラリーでは、参加店舗ごとに神絵師たちのイラストポップが展示されているのです。
メイド衣装似合ってるよきりたんウヘヘ。
下駄とメイド服の和洋折衷がきりたんらしくていいなあ。ずっと眺めていたいなあ。
おっと立ちんぼになっていてはお邪魔ですね。
テーブルに案内されるとこれまたビックリ。とにかく内装が可愛らしい。
ヨーロッパの観光地を思わせる、革製の旅行カバンにぬいぐるみ。
洋書風デザインの小物入れを開ければ、中には手書きのメニューカード。
まるで「ごちうさ」の世界「木組みの街」に迷い込んだような気分になります。
これは料理への期待も高まりますね。
「お待たせしました。」
東北きりたんが考えました。 ~お味噌を使った親子丼風ピッツァ~
チーズの焼けたいい香り。そしてやっぱり入ってますね。枝豆がw
東北ずん子ちゃんは、宮城県の名菓「ずんだ餅」をモチーフにしたキャラクター。ずんだ餅とは、つぶした枝豆をアンにしたお餅。ずん子と枝豆は切っても切れないのです。
「小皿のオリーブオイルは、右からローズマリー、ゆず、唐辛子のオイルになってます。味の変化もお楽しみください。」
それでは、ピザを切り離し、オリーブオイルをつけまして…いただきます!
ザク!ポリ!とフライドオニオンの歯ごたえが心地よい。
ソースは味噌と卵によって甘しょっぱい日本人好みの味になっており、そこにオリーブオイルとチーズがイタリアンの風味を添えてくれます。いやうまっ。やば、うまいわコレ。止まんない。宅配ピザのMサイズ相当の一枚をペロリと平らげてしまいました。
こうなってくると、やっぱりケーキも気になってきますね……
いっちゃう?いっちゃう?
いっちゃうか!!
すいません、チーズケーキを!あとコーヒーもお願いします。
「かしこまりました。」
お皿の中心、エアーズロックのように鎮座するケーキ。粉砂糖で雪化粧しているそいつの美しさは、フォークを刺すのをためらってしまうほどです。
お皿はオリーブオイルでデコレーションされ、散りばめられた粉末は…?
「ピスタチオです。」
なるほど。これも、味の変化を楽しめる仕組みですね!
「さらに、チーズをかけさせていただきますね。」
メイドさんが両手に持っているのは、ブロックチーズと、おろし金。
目の前でショリショリと削られ、降り注ぐチーズ。
チーズケーキに更にチーズ。追いチーズ!これは初めての体験です。
それでは、恐れ多くもフォークをぶすり。むしゃあ。
しっとり甘く、濃厚なチーズの風味。そして、削りチーズの塩気は、さらに甘みを引き立ててくれる……粉砂糖の優しい甘みも手伝って、口内が味の大洪水状態。
すごいな追いチーズ。これはクセになる。
ごちそうさまでした。はあーおなかいっぱい。大満足です。
さて、これだけだとただのグルメ日記になってしまいますので、店員さん方にスタンプラリーについてインタビューしてみましょう。
ちょっとお時間いただいてもよろしいですか?
「ええ。是非。宜しくお願いします。」
がっちりと逞しい店主さん。笑顔で応えてくださいました。
Q・スタンプラリー加盟の決め手を、教えてください。
元々サブカルチャーが好きだからですかね?店舗紹介の自作ゲームを作って、東北ずん子ちゃんの同人イベントで頒布したりもしました。仕事柄PC知識なんかの土台はあるんですよ。
〜お店にもモニター形式の広告があったり、技術者さんなんだな。と感じるものは沢山ありました。技術発表の場をついに得た。ということですね。
そういうことですw
妻のメイド衣装についても、彼女は『コスプレイヤー』という言葉が流行る前からこういった趣味をやっています。二人とも好きだから続けられてるんですよね。
〜とても似合ってらっしゃいます。扉あけたらメイドさんが迎えてくれるもんだから、びっくりしましたよ。
Q・スタンプラリー参加者へのオススメ商品は何でしょうか?
召し上がっていただいたコラボメニュー以外でしたら「カルボナーラピザ」ですね。
同じくスタンプラリー加盟店である養鶏場「竹鶏ファーム」さんの卵をたっぷり使わせていただいてます。
食材の仕入れの関係で、竹鶏ファームの息子さん方と仲良くしてて、竹鶏さんが「うちもスタンプラリーに参加したい!」なんて話したりして。
~お店同士のつながりで、参加店舗が増えていってるんですね。
Q・白石市の観光で、見て欲しいもの、体験して欲しいものはありますか?
笹かまぼこ、オススメです!観光地「松島」には笹かまを手焼きできるお店がありまして。私はそこへ行くと、いつも焼いてますw
~仙台駅にもお土産品の笹かまがありますね。プリっとした食感。肉厚の身からしみ出す旨味。僕も大好きです。
スタンプラリーの参加店舗なら、壽丸屋敷(すまるやしき)は大正時代の商家を保存しているもので、歴史的価値があります。展示品も趣向をこらしてて面白いですよ。
~大正といえば、今最も熱い漫画「鬼滅の刃」の時代ですね。そちらも後日、伺わせていただきます。
Q・東北ずん子ちゃんにはお姉さんのイタコ、妹のきりたんがいますが、一番かわいいと思うのはどのコですか?
店主さん『お、おっと…難しいですね……ずんこちゃん推しですかね。自作ゲームを作りはじめて、キャラクターのセリフを考えるようになってからはイタコさんも気になってきてますね。
メイドさん『やっぱりずんこちゃんですね。ずんだ色のロングヘアーが可愛いと思います。
Q・最後に何か一言、お願いします!
当店は、今年でスタンプラリー参加4年目になりますが、5年6年…と料理も同人作品も、どんどん『進化』を続けていきたいと考えておりますので、宜しくお願いします!
長々とありがとうございました!
仙台の郊外で味わうヨーロッパの香り。皆さんも是非、ご堪能ください。
ここまでのご愛読、ありがとうございました。
コメント、来店報告など、お待ちしております!!
最後に……
メイドきりたんとハート作っちゃったぜ♪皆も等身大ポップで遊ぼう!
お口直しにメイドさんのハートもどうぞ。