前回の続き。
そっか天月くんはテンポに問題があるんじゃなくて、リズムに問題があるんだな。
このはっきり一音一音歌うタイプは、音と音との間が途切れるので流れるような歌い方が出来ない。だからカッコ良さが必要とされるロックには向かないし、高音を出すときに真上に伸び上がるように歌ってもしまうので、音程がズレたり、音域が上に狭くなるんだね。
ちなみにこの歌い方で代表的なのはみのりんだな。最近はそれほどでもないけど、Paradise Lostとかはそういう歌い方だったね。
リズム感がおかしくてプロやってる人って沢山いるもんね。
小田和正とかがそうだし、LUNA SEAなんかもそうだよね。ROSIERの音源ある人は聞いてみるとわかるけど、河村さんは高音きちんと出せてないし、音もところどころ外している。
そして一般的にこういうボーカルに歌わせる場合、曲にも結構特徴が出てくるね。前述の通り音と音がつなげられないものだから、一音一音が切れてしまうし、その音の切れを強調させるためにドラムが激しくなったりもする。
あるいは跳ねる音が多くなったり、音域が上に狭い音楽になったりもするよね。だからこのタイプのボーカルにロックやらせるってのは、結構大変なはずなんだよ。
それにこの歌い方は、喉を傷めやすいんだよね。それが心配。
ちなみにニコニコでこのリズム感のおかしい歌い方してるのは、天月くんもそうだけど、この二人もそうか。レジさんもLIQU@。も、一音一音はっきり歌うせいか暗いこの曲に声や雰囲気が合っていないし、二人とも音域は広い方ではないよね。
多分何歌っても楽しそうに聞こえるってのが、リズムがおかしい人の特徴なんだろうな。恐らく素の性格が良いんだろうね。性格が良いから、暗めに歌うとかカッコ良く歌うみたいな感覚が基本頭の中にないんだろう。
だからその辺を汲んだ上で、天月くんの曲も考えないといけないんじゃないかな。
勿論ヘッタクソなのは天月くん本人の責任でもあるんだけど、でもだからといってそのヘッタクソな部分を強調するような曲を提供してやる必要はないんじゃないか。ニンジン嫌いな子の口にニンジン詰め込む必要はないでしょう。
でもそう考えると、このhalyosyの曲はよく考えられてるよね。ドラムの入れ方とか音域とか、結構天月くんの声に配慮されてる気がするね。
そっか天月くんはテンポに問題があるんじゃなくて、リズムに問題があるんだな。
このはっきり一音一音歌うタイプは、音と音との間が途切れるので流れるような歌い方が出来ない。だからカッコ良さが必要とされるロックには向かないし、高音を出すときに真上に伸び上がるように歌ってもしまうので、音程がズレたり、音域が上に狭くなるんだね。
ちなみにこの歌い方で代表的なのはみのりんだな。最近はそれほどでもないけど、Paradise Lostとかはそういう歌い方だったね。
リズム感がおかしくてプロやってる人って沢山いるもんね。
小田和正とかがそうだし、LUNA SEAなんかもそうだよね。ROSIERの音源ある人は聞いてみるとわかるけど、河村さんは高音きちんと出せてないし、音もところどころ外している。
そして一般的にこういうボーカルに歌わせる場合、曲にも結構特徴が出てくるね。前述の通り音と音がつなげられないものだから、一音一音が切れてしまうし、その音の切れを強調させるためにドラムが激しくなったりもする。
あるいは跳ねる音が多くなったり、音域が上に狭い音楽になったりもするよね。だからこのタイプのボーカルにロックやらせるってのは、結構大変なはずなんだよ。
それにこの歌い方は、喉を傷めやすいんだよね。それが心配。
ちなみにニコニコでこのリズム感のおかしい歌い方してるのは、天月くんもそうだけど、この二人もそうか。レジさんもLIQU@。も、一音一音はっきり歌うせいか暗いこの曲に声や雰囲気が合っていないし、二人とも音域は広い方ではないよね。
多分何歌っても楽しそうに聞こえるってのが、リズムがおかしい人の特徴なんだろうな。恐らく素の性格が良いんだろうね。性格が良いから、暗めに歌うとかカッコ良く歌うみたいな感覚が基本頭の中にないんだろう。
だからその辺を汲んだ上で、天月くんの曲も考えないといけないんじゃないかな。
勿論ヘッタクソなのは天月くん本人の責任でもあるんだけど、でもだからといってそのヘッタクソな部分を強調するような曲を提供してやる必要はないんじゃないか。ニンジン嫌いな子の口にニンジン詰め込む必要はないでしょう。
でもそう考えると、このhalyosyの曲はよく考えられてるよね。ドラムの入れ方とか音域とか、結構天月くんの声に配慮されてる気がするね。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。