お久しぶりです!!暁月です!
今回は「星☆彡」をテーマに書こうと思います
書こうと思ったきっかけは、友人と出かけていて
ある親子の話を聞いていて、自分では納得できなくて、
子供は大体小学一年生くらいでしたw
もやもやがあって、そのもやもやをここに書こうかなと思ったのです
あ!!また前ふり長くなちゃった、全部読んでくれると幸いです
男の子【「ねえ、パパ?どうして星って「生まれた日」って書くの?】
お父さん「それはパパにはわかんないな、学校の先生に聞いてみなさい
でも、お父さん星がなぜあるかは知ってるぞ」
男の子「ほんと!、じゃあ、なんで星はあるの?」
お父さん「それはな、亡くなった人が明るい星になって暗いくらい夜を照らしてくれてるんだ」
男の子「へーそうなんだ、」
ここで僕は驚愕しましたねw、
星っていうのは男の子が言ったように「生まれた日」と書きますよね?
だから、僕はこう思うんです
人が生まれるたび星も生まれるって
だから、亡くなった人が星になってるなんて言ってほしくないんです
よく、アニメや童話などではそう言ってますが違うと思うんです
人が生まれたその日星も生まれた、その時僕は
「そんなの絶対に違う!!」って公衆の面前で叫んでしまいましたwwww
やってしまった、とか思いつつも友人にあれこれとなすりつけてしまいましたw
(あとでしっかり友人には謝りました)
という恥ずかしい話でしたが読んでくださった方ありがとうございます
あんまり漢字の作りの意味って考えませんよね?
もしよければ考えてみてください、意外と面白かったりしますよ
漢字を書くのは苦手ですが、そういった意味を考えるのは好きですw
長々とすいませんでした、最後まで読んでくださった方ありがとうございました
今回は「星☆彡」をテーマに書こうと思います
書こうと思ったきっかけは、友人と出かけていて
ある親子の話を聞いていて、自分では納得できなくて、
子供は大体小学一年生くらいでしたw
もやもやがあって、そのもやもやをここに書こうかなと思ったのです
あ!!また前ふり長くなちゃった、全部読んでくれると幸いです
男の子【「ねえ、パパ?どうして星って「生まれた日」って書くの?】
お父さん「それはパパにはわかんないな、学校の先生に聞いてみなさい
でも、お父さん星がなぜあるかは知ってるぞ」
男の子「ほんと!、じゃあ、なんで星はあるの?」
お父さん「それはな、亡くなった人が明るい星になって暗いくらい夜を照らしてくれてるんだ」
男の子「へーそうなんだ、」
ここで僕は驚愕しましたねw、
星っていうのは男の子が言ったように「生まれた日」と書きますよね?
だから、僕はこう思うんです
人が生まれるたび星も生まれるって
だから、亡くなった人が星になってるなんて言ってほしくないんです
よく、アニメや童話などではそう言ってますが違うと思うんです
人が生まれたその日星も生まれた、その時僕は
「そんなの絶対に違う!!」って公衆の面前で叫んでしまいましたwwww
やってしまった、とか思いつつも友人にあれこれとなすりつけてしまいましたw
(あとでしっかり友人には謝りました)
という恥ずかしい話でしたが読んでくださった方ありがとうございます
あんまり漢字の作りの意味って考えませんよね?
もしよければ考えてみてください、意外と面白かったりしますよ
漢字を書くのは苦手ですが、そういった意味を考えるのは好きですw
長々とすいませんでした、最後まで読んでくださった方ありがとうございました
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。