いつもはカープネタを投稿してますが、
野球・競馬と同じく好きなお笑いで毎年楽しみにしているM-1グランプリについて、
今年は話したいなと思いブロマガにしました。
①敗者復活:インディアンス
昼に行われた敗者復活戦。
準決勝で敗れた16組から復活したのは勢いのある怒涛のボケを繰り出す
インディアンスでした。
敗者復活制度が導入されてから初のトップバッターとなりました。
きむが元ヤンだったというネタでしたが、
敗者復活の時にきむが噛んだのかなと思った所は本ネタだったというのが、
メタいですが2回見て分かりました。
トップバッターとしてはボケ数が多く、
勢いのあるネタは合ってると思いましたが、
やはり1組目は基準点となってしまい結果は7位でした。
②東京ホテイソン
霜降り明星が優勝した時に昔からしていたスタイルを二番煎じと言われ、
くすぶりかけたコンビ。
ショーゴが作ってきた謎解きをたけるが解くというネタ。
ショーゴの正解と問題が全然違うという事を突っ込むネタでしたが、
巨人師匠、礼二、松ちゃんがインディアンスよりも低い点を付けました。
ツッコミを聞くまで何を言っているか考えないといけないという所を言われていましたが、
そこがこのネタの肝でもあると思うので評価が分かれてしまいました。結果は10位。
③ニューヨーク
去年のM-1で最下位でしたが、KOCで準優勝し実力を付けてきた優勝候補の一組。
ニューヨークらしい近年の炎上ネタを散りばめた毒のあるネタ。
しっかりと笑い取って審査員全員が前2組よりも高い点を付けましたが、
3位ボーダーに滑り込めず5位でした。
④見取り図
3年連続決勝進出でこちらも優勝候補の一組でした。
大御所についたマネージャーというネタでしたが、
序盤のネタを最後に回収したり、盛山のハイトーンボイスツッコミがしっかりハマり、
最後まで暫定BOXを守り切り3位通過。
⑤おいでやすこが
今年から出場年数が10年以内となりR-1に出れなくなった
おいでやす小田とこがけんのコンビ。
史上初のユニットコンビでの決勝進出で勢いはありました。
カラオケが盛り上がらないというネタでしたが、
こがけんの綺麗な歌声に負けず劣らず小田の魂の叫びツッコミが会場を沸かせ、
前の見取り図に続いて審査員全員90点以上の得点を出し、
まさかの1位通過。誰を1位にしとんねん!
⑥マヂカルラブリー
ある意味楽しみだった一組。
2017年決勝時に恵美ちゃんにボロカス言われて以来の決勝でどうなるか注目されました。
高級店でのマナーというネタでしたが、
準決勝を観てた人曰く、これは準決勝でのネタではなかったとの事。
村上がネタを振り、野田がステージ全体を使っての立ち振る舞いで、
会場は勿論恵美ちゃんも爆笑。3年前のリベンジを果たして2位通過。
⑦オズワルド
昨年はミルクボーイの後、そして今年はマヂカルラブリーの後と、
笑神籤に恵まれていない順番となりました。
改名したいというネタでしたが、
見取り図・おいでやすこが・マヂカルラブリーと張り上げるツッコミが続き、
伊藤のツッコミもシャウト系でしたが、少し落ち着きすぎて見劣りしてしまった感が
否めませんでした。得点はニューヨークと同率で5位。
⑧アキナ
優勝予想三連単で人気軸になっていた決勝進出候補の一組。
個人的にソーセージ時代から気になっていたコンビなので楽しみにしてました。
地元の連れが来るというネタで、
動き・秋山の悲痛なツッコミとしっかりしたネタだったんですが、
動きはマヂカルラブリー、流れ的にシャウト系が場を持って行った感じがあり、
埋もれてしまい順番に泣かされ無念の8位。
⑨錦鯉
史上最年長ファイナリストの錦鯉。
パチンコ台になりたいというネタで挑みました。
長谷川のキャラをしっかりと活かして出し切ったネタでしたが、
3位に5点足りず4位でした。
⑩ウエストランド
大トリは初出場のウエストランド。
出会い系での女性というネタで始まりましたが、
中盤から井口の愚痴という色が出て来たらしいネタになりました。
これもトリじゃなければ跳ねてそうなネタだったと思うんですが、
流れを引き寄せる事が出来ずアキナと同率8位でした。
決勝①見取り図
上位3組で唯一の正統派漫才でそれぞれの地元というネタを披露。
落ち着きもあり、ワードセンスも見せつけてしっかりと笑いを取っていきました。
決勝②マヂカルラブリー
こっちで準決勝の電車ネタを披露。
マヂラブらしい動きのあるネタと、準決勝とは言葉を柔らかくしてこちらも
会場を沸かせました。
決勝③おいでやすこが
最初と同じく歌ネタでしたが、今度はハッピーバースデー一本で勝負。
小田のツッコミは最初から衰える事無く最後まで吠え続けました。
去年とは違った三者三様のネタを見せた今年のM-1。
最後の投票も3-2-2と今までで最も票が割れた大会を制したのはマヂカルラブリーでした。
これが今回の各審査員の得点で、赤文字がファイナルで投票したコンビです。
今年は恵美ちゃんの得点幅が92~95とあまり影響がありませんでした。
ファイナルでは正統派漫才の見取り図に巨人師匠・塙が投票、
コント漫才の富澤・落語の志らく・人情描写の上手い礼二がマヂカルラブリー、
司会でボケたりツッコんだりする松ちゃん・恵美ちゃんがおいでやすこがに
投票しているのが少し興味深いなと感じました。
個人的に今までに無かった感じがしたM-1となりました。
優勝したマヂカルラブリーは野田クリスタルがR-1を獲ってますので、
霜降り粗品とM-1・THE MANZAIのパンクブーブーに次いでの二冠となりました。
これが終わると今年も終わるんだと感じてしまいます。
来年も今年のM-1みたいに笑って過ごせる一年になりますように。
野球・競馬と同じく好きなお笑いで毎年楽しみにしているM-1グランプリについて、
今年は話したいなと思いブロマガにしました。
①敗者復活:インディアンス
昼に行われた敗者復活戦。
準決勝で敗れた16組から復活したのは勢いのある怒涛のボケを繰り出す
インディアンスでした。
敗者復活制度が導入されてから初のトップバッターとなりました。
きむが元ヤンだったというネタでしたが、
敗者復活の時にきむが噛んだのかなと思った所は本ネタだったというのが、
メタいですが2回見て分かりました。
トップバッターとしてはボケ数が多く、
勢いのあるネタは合ってると思いましたが、
やはり1組目は基準点となってしまい結果は7位でした。
②東京ホテイソン
霜降り明星が優勝した時に昔からしていたスタイルを二番煎じと言われ、
くすぶりかけたコンビ。
ショーゴが作ってきた謎解きをたけるが解くというネタ。
ショーゴの正解と問題が全然違うという事を突っ込むネタでしたが、
巨人師匠、礼二、松ちゃんがインディアンスよりも低い点を付けました。
ツッコミを聞くまで何を言っているか考えないといけないという所を言われていましたが、
そこがこのネタの肝でもあると思うので評価が分かれてしまいました。結果は10位。
③ニューヨーク
去年のM-1で最下位でしたが、KOCで準優勝し実力を付けてきた優勝候補の一組。
ニューヨークらしい近年の炎上ネタを散りばめた毒のあるネタ。
しっかりと笑い取って審査員全員が前2組よりも高い点を付けましたが、
3位ボーダーに滑り込めず5位でした。
④見取り図
3年連続決勝進出でこちらも優勝候補の一組でした。
大御所についたマネージャーというネタでしたが、
序盤のネタを最後に回収したり、盛山のハイトーンボイスツッコミがしっかりハマり、
最後まで暫定BOXを守り切り3位通過。
⑤おいでやすこが
今年から出場年数が10年以内となりR-1に出れなくなった
おいでやす小田とこがけんのコンビ。
史上初のユニットコンビでの決勝進出で勢いはありました。
カラオケが盛り上がらないというネタでしたが、
こがけんの綺麗な歌声に負けず劣らず小田の魂の叫びツッコミが会場を沸かせ、
前の見取り図に続いて審査員全員90点以上の得点を出し、
まさかの1位通過。誰を1位にしとんねん!
⑥マヂカルラブリー
ある意味楽しみだった一組。
2017年決勝時に恵美ちゃんにボロカス言われて以来の決勝でどうなるか注目されました。
高級店でのマナーというネタでしたが、
準決勝を観てた人曰く、これは準決勝でのネタではなかったとの事。
村上がネタを振り、野田がステージ全体を使っての立ち振る舞いで、
会場は勿論恵美ちゃんも爆笑。3年前のリベンジを果たして2位通過。
⑦オズワルド
昨年はミルクボーイの後、そして今年はマヂカルラブリーの後と、
笑神籤に恵まれていない順番となりました。
改名したいというネタでしたが、
見取り図・おいでやすこが・マヂカルラブリーと張り上げるツッコミが続き、
伊藤のツッコミもシャウト系でしたが、少し落ち着きすぎて見劣りしてしまった感が
否めませんでした。得点はニューヨークと同率で5位。
⑧アキナ
優勝予想三連単で人気軸になっていた決勝進出候補の一組。
個人的にソーセージ時代から気になっていたコンビなので楽しみにしてました。
地元の連れが来るというネタで、
動き・秋山の悲痛なツッコミとしっかりしたネタだったんですが、
動きはマヂカルラブリー、流れ的にシャウト系が場を持って行った感じがあり、
埋もれてしまい順番に泣かされ無念の8位。
⑨錦鯉
史上最年長ファイナリストの錦鯉。
パチンコ台になりたいというネタで挑みました。
長谷川のキャラをしっかりと活かして出し切ったネタでしたが、
3位に5点足りず4位でした。
⑩ウエストランド
大トリは初出場のウエストランド。
出会い系での女性というネタで始まりましたが、
中盤から井口の愚痴という色が出て来たらしいネタになりました。
これもトリじゃなければ跳ねてそうなネタだったと思うんですが、
流れを引き寄せる事が出来ずアキナと同率8位でした。
決勝①見取り図
上位3組で唯一の正統派漫才でそれぞれの地元というネタを披露。
落ち着きもあり、ワードセンスも見せつけてしっかりと笑いを取っていきました。
決勝②マヂカルラブリー
こっちで準決勝の電車ネタを披露。
マヂラブらしい動きのあるネタと、準決勝とは言葉を柔らかくしてこちらも
会場を沸かせました。
決勝③おいでやすこが
最初と同じく歌ネタでしたが、今度はハッピーバースデー一本で勝負。
小田のツッコミは最初から衰える事無く最後まで吠え続けました。
去年とは違った三者三様のネタを見せた今年のM-1。
最後の投票も3-2-2と今までで最も票が割れた大会を制したのはマヂカルラブリーでした。
巨人 | 富澤 | 塙 | 志らく | 礼二 | 松本 | 上沼 | 合計 | 順番 | ||
1位 | おいでやすこが | 92 | 93 | 93 | 96 | 95 | 95 | 94 | 658 | 5 |
2位 | マヂカルラブリー | 88 | 94 | 94 | 90 | 96 | 93 | 94 | 649 | 6 |
3位 | 見取り図 | 91 | 92 | 93 | 93 | 93 | 91 | 95 | 648 | 4 |
4位 | 錦鯉 | 87 | 92 | 95 | 95 | 92 | 89 | 93 | 643 | 9 |
5位 | ニューヨーク | 88 | 93 | 93 | 91 | 91 | 92 | 94 | 642 | 3 |
5位 | オズワルド | 88 | 91 | 95 | 93 | 95 | 88 | 92 | 642 | 7 |
7位 | インディアンス | 89 | 89 | 85 | 89 | 90 | 90 | 93 | 625 | 1 |
8位 | アキナ | 89 | 88 | 87 | 90 | 91 | 85 | 92 | 622 | 8 |
8位 | ウエストランド | 88 | 91 | 85 | 86 | 90 | 90 | 92 | 622 | 10 |
10位 | 東京ホテイソン | 86 | 91 | 85 | 89 | 88 | 86 | 92 | 617 | 2 |
今年は恵美ちゃんの得点幅が92~95とあまり影響がありませんでした。
ファイナルでは正統派漫才の見取り図に巨人師匠・塙が投票、
コント漫才の富澤・落語の志らく・人情描写の上手い礼二がマヂカルラブリー、
司会でボケたりツッコんだりする松ちゃん・恵美ちゃんがおいでやすこがに
投票しているのが少し興味深いなと感じました。
個人的に今までに無かった感じがしたM-1となりました。
優勝したマヂカルラブリーは野田クリスタルがR-1を獲ってますので、
霜降り粗品とM-1・THE MANZAIのパンクブーブーに次いでの二冠となりました。
これが終わると今年も終わるんだと感じてしまいます。
来年も今年のM-1みたいに笑って過ごせる一年になりますように。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。