という訳で2日目です
1日目はこちら
2日目は1日目夜からの天気が続いて結構雨や雪で大変でした
それでも午前中は割と小雨で動きやすかったです
2日目の始まりはえちぜん鉄道あわら湯のまち駅
なぜ芦原に宿を取ったかと言うと三国のグラスリップ巡礼を午前中にやりたかったからです


えちぜん鉄道は自動券売機も自動改札もなく窓口で切符を購入し切ってもらう久々の体験でした

ここから三国駅まで向かいます
なお今回のえちぜん鉄道使用はこれが最初で最後になりました
本当なら三国~三国港も使って切符貰う予定だったのですがタッチの差で乗れず結局その区間は徒歩で行くことになりました・・・

グラスリップ巡礼記事はまた年が明けたら今回の帰省中の巡礼記事としてもう何個かの巡礼記事と共に更新予定なのでここでは割愛
ですが意外と街を歩いてみるとグラスリップ、まだまだ残ってました
ポスターが色んなところに貼ってあったのはちょっと驚きました

三国はアートの街とのことで芸術作品、とりわけトリックアートが街に展示してありました

朝ごはんは三国湊座の三国バーガー
ここはグラスリップ関連商品の旗艦店でもあるのでグラスもグラスリップのものが使えたりしました
この後三国から三国港に徒歩移動、例の急角度の階段の神社や海岸を巡礼後バスでJR芦原駅まで移動

電車の待ち時間があったので駅近くの店で越前おろしそばを食べる
大根おろしの辛味とすっきり感が飲み会後にさらっと食べたくなるようないいそばでした
一駅隣りの細呂木駅まで行きグラスリップメインキャラ達の行きつけのカフェに行きました・・・がまさかの定休日
この辺りはグラスリップ巡礼記事にて
そんなこともありつつ次の目的地、小松へ




なんで小松に来たかは自分のブロマガ読んでくださってる方ならわかると思いますが、推しの小松未可子さんの小松だから、そういうことです
これを聖地巡礼というのか怪しいところですが聖地巡礼って気の持ちようだと思うので個人的には聖地巡礼です

で小松天満宮に来年のチケ運をお祈りに



そして御朱印は時間外でした(´・ω・`)



工事もしていたため満喫、という訳ではなかったので工事終了以降また訪れたいです
その後小松城跡へ


この小松城もうほとんど見る影もありませんが、現存していたらかなりの規模だったようで金沢城の2倍というと中々の大きさであったことでしょう

お城は素人なので適当なことしか言えませんが石垣がこんなにきれいに隙間ないのは初めてかもしれません

ネットを見ていると天守台に登れていたようですが今回行った時には危険なので登らないようにという看板が
確かにちょっと危ない

ろこどる巡礼の影響か小松市役所も訪れてみたり・・・


また電車の待ち時間が出来たので小松うどんを食べる
かなりモチモチした感じでした
こしが強い方が好みですがこれはこれで美味しかったです

小松うどんの定義なるものもあるようで

ハイパーホテル小松
みかこしの小松公演の際は泊まりましょうかね
この後京都まで一気に南下
帰省の際の恒例になっている新福菜館へ


中華そばも美味しいのですがやっぱり焼き飯がマジで美味しいです
一時期関東にも支店があったのですが今はないので帰省の時、1年に1度の頻度でしか食べられないのがホントに残念
この後終電1本前で姫路まで移動しネカフェでGレコやゆゆゆの最速放送を見たり・・・
3日目に続く
1日目はこちら
2日目は1日目夜からの天気が続いて結構雨や雪で大変でした
それでも午前中は割と小雨で動きやすかったです
2日目の始まりはえちぜん鉄道あわら湯のまち駅
なぜ芦原に宿を取ったかと言うと三国のグラスリップ巡礼を午前中にやりたかったからです


えちぜん鉄道は自動券売機も自動改札もなく窓口で切符を購入し切ってもらう久々の体験でした

ここから三国駅まで向かいます
なお今回のえちぜん鉄道使用はこれが最初で最後になりました
本当なら三国~三国港も使って切符貰う予定だったのですがタッチの差で乗れず結局その区間は徒歩で行くことになりました・・・

グラスリップ巡礼記事はまた年が明けたら今回の帰省中の巡礼記事としてもう何個かの巡礼記事と共に更新予定なのでここでは割愛
ですが意外と街を歩いてみるとグラスリップ、まだまだ残ってました
ポスターが色んなところに貼ってあったのはちょっと驚きました

三国はアートの街とのことで芸術作品、とりわけトリックアートが街に展示してありました

朝ごはんは三国湊座の三国バーガー
ここはグラスリップ関連商品の旗艦店でもあるのでグラスもグラスリップのものが使えたりしました
この後三国から三国港に徒歩移動、例の急角度の階段の神社や海岸を巡礼後バスでJR芦原駅まで移動

電車の待ち時間があったので駅近くの店で越前おろしそばを食べる
大根おろしの辛味とすっきり感が飲み会後にさらっと食べたくなるようないいそばでした
一駅隣りの細呂木駅まで行きグラスリップメインキャラ達の行きつけのカフェに行きました・・・がまさかの定休日
この辺りはグラスリップ巡礼記事にて
そんなこともありつつ次の目的地、小松へ




なんで小松に来たかは自分のブロマガ読んでくださってる方ならわかると思いますが、推しの小松未可子さんの小松だから、そういうことです
これを聖地巡礼というのか怪しいところですが聖地巡礼って気の持ちようだと思うので個人的には聖地巡礼です

で小松天満宮に来年のチケ運をお祈りに



そして御朱印は時間外でした(´・ω・`)



工事もしていたため満喫、という訳ではなかったので工事終了以降また訪れたいです
その後小松城跡へ


この小松城もうほとんど見る影もありませんが、現存していたらかなりの規模だったようで金沢城の2倍というと中々の大きさであったことでしょう

お城は素人なので適当なことしか言えませんが石垣がこんなにきれいに隙間ないのは初めてかもしれません

ネットを見ていると天守台に登れていたようですが今回行った時には危険なので登らないようにという看板が
確かにちょっと危ない

ろこどる巡礼の影響か小松市役所も訪れてみたり・・・


また電車の待ち時間が出来たので小松うどんを食べる
かなりモチモチした感じでした
こしが強い方が好みですがこれはこれで美味しかったです

小松うどんの定義なるものもあるようで

ハイパーホテル小松
みかこしの小松公演の際は泊まりましょうかね
この後京都まで一気に南下
帰省の際の恒例になっている新福菜館へ


中華そばも美味しいのですがやっぱり焼き飯がマジで美味しいです
一時期関東にも支店があったのですが今はないので帰省の時、1年に1度の頻度でしか食べられないのがホントに残念
この後終電1本前で姫路まで移動しネカフェでGレコやゆゆゆの最速放送を見たり・・・
3日目に続く
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。