当日更新なんて夢のまた夢だった!!
という訳で大晦日同日3連続更新になりました・・・
12/24、最寄り駅から小田原駅に移動
初ムーンライトながら乗車です
![]()
![]()
![]()
小田原でバタバタしてしまったので長時間停車する浜松で車体を撮影
![]()
昼の3時はよく見るけど深夜3時の案内は新鮮
無事大垣に到着し本来なら湖都古都おおつ1dayきっぷを買い近江神宮にお参りしてから比叡山延暦寺へ、という流れだったのですが、いざ現地に行ってみると乗り換えが結構シビアだ・・・という風に思ったので近江神宮はまたの機会にしてJRを乗り継いで比叡山坂本駅まで
![]()
ここから徒歩で坂本ケーブルカーの駅まで
![]()
この辺りから既に脳内でヒエ‐ヒエ‐言ってます、ご確認くだs(ry
![]()
![]()
![]()
ケーブルカー乗車は箱根に続いて今年2回目
箱根が山中を突き進んで行くって感じでしたが、こちらは琵琶湖を眺望出来るところからかなり開放感がありましたね
![]()
比叡山延暦寺に到着
開堂直後であったのとシーズンが過ぎていることもあって非常に厳かで今まで言ったどの寺社より身が引き締まる感じがしました
今回は西塔地区と横川地区へのバスがシーズンオフで運行していなかったので東塔地区のみ巡拝しました
![]()
根本中堂
![]()
大黒堂
![]()
文殊楼
![]()
萬拝堂
![]()
大講堂
![]()
阿弥陀堂
![]()
東塔
![]()
東塔と阿弥陀堂
今回行った時期が観光シーズンではなかったので自分が思っていた荘厳な比叡山延暦寺らしさを感じることが出来ました
観光シーズンはシーズンでまた景色がいいとか色々あるとは思いますが、また来るのであればこの冬の時期、バスが動いてるギリギリ辺りで来たいですね
![]()
下界とかなり離れているため火事に備えて、寺内に消防車が常備されているようです
![]()
やや曇っていましたが琵琶湖も一望出来ました
昇ってきたケーブルカーでまた降りて昼食、鶴喜そばさんです
![]()
![]()
鳥なんばんそば+かやく飯セット
ご飯を美味しそうに撮れません(´・ω・`)
味はもちろん美味しかったですよ!
そして日吉大社へ
![]()
今回日吉大社にお参りに来たことも含め比叡山に来た目的は艦これの影響だったりします
初めてケッコンした艦が比叡だったのですがその艦内神社がこの日吉大社なんですね
まぁ聖地巡礼クラスタとしてはこういうところも抑えておきたいなと思い今回の旅行1日使って比叡山周辺へ来たわけです
![]()
山王鳥居
神仏習合の山王信仰の象徴
![]()
神猿
日吉大社の神使
![]()
西本宮
屋根の下に猿の彫刻がありますがこのサイズだとちょっと分かりづらいですね・・・
![]()
東本宮
手前の石が猿に見える、とパンフレットには書いてましたが果たして・・・
で本来のスケジュールならこのまま宿泊先まで移動だったのですが、少し余裕が出来たので行きたいけど泣く泣く削った場所に行ける時間が出来たので素早く移動
唐崎神社です
![]()
実はここは最初「曇天に笑う」の聖地巡礼として調べていたのですが、そもそもアニメ自体を見なくなってしまいました
![]()
ですが、この唐崎の松を生で見てみたいと思っていてスケジュールの都合で無理だなぁと諦めていたので今回見れたのはかなり感動しました
![]()
琵琶湖を間近で一望出来るというのも非常に素晴らしかったです
満足して一路宿泊先へ
一気に北上して福井のあわら湯のまちまでやってきました
![]()
今回素泊まりプランだったので外は大荒れでしたが気合で晩御飯を食べに行きます
銀河食堂さんです
![]()
へしこと地酒
![]()
海鮮銀河定食
この旅一番の出費でしたがとても美味しかったので問題ありません
刺し身はもちろんだったのですがフライが異常に美味しかったので頻繁に来れるところではありませんが、また来た際は是非立ち寄りたいです
この後宿泊先に帰って温泉に入り記事を更新・・・という予定が久々にふかふかのベッドだったせいで普通に朝まで爆睡してしまい更新する時間などありませんでした・・・
2日目に続きます
という訳で大晦日同日3連続更新になりました・・・
12/24、最寄り駅から小田原駅に移動
初ムーンライトながら乗車です
小田原でバタバタしてしまったので長時間停車する浜松で車体を撮影
昼の3時はよく見るけど深夜3時の案内は新鮮
無事大垣に到着し本来なら湖都古都おおつ1dayきっぷを買い近江神宮にお参りしてから比叡山延暦寺へ、という流れだったのですが、いざ現地に行ってみると乗り換えが結構シビアだ・・・という風に思ったので近江神宮はまたの機会にしてJRを乗り継いで比叡山坂本駅まで
ここから徒歩で坂本ケーブルカーの駅まで
この辺りから既に脳内でヒエ‐ヒエ‐言ってます、ご確認くだs(ry
ケーブルカー乗車は箱根に続いて今年2回目
箱根が山中を突き進んで行くって感じでしたが、こちらは琵琶湖を眺望出来るところからかなり開放感がありましたね
比叡山延暦寺に到着
開堂直後であったのとシーズンが過ぎていることもあって非常に厳かで今まで言ったどの寺社より身が引き締まる感じがしました
今回は西塔地区と横川地区へのバスがシーズンオフで運行していなかったので東塔地区のみ巡拝しました
根本中堂
大黒堂
文殊楼
萬拝堂
大講堂
阿弥陀堂
東塔
東塔と阿弥陀堂
今回行った時期が観光シーズンではなかったので自分が思っていた荘厳な比叡山延暦寺らしさを感じることが出来ました
観光シーズンはシーズンでまた景色がいいとか色々あるとは思いますが、また来るのであればこの冬の時期、バスが動いてるギリギリ辺りで来たいですね
下界とかなり離れているため火事に備えて、寺内に消防車が常備されているようです
やや曇っていましたが琵琶湖も一望出来ました
昇ってきたケーブルカーでまた降りて昼食、鶴喜そばさんです
鳥なんばんそば+かやく飯セット
ご飯を美味しそうに撮れません(´・ω・`)
味はもちろん美味しかったですよ!
そして日吉大社へ
今回日吉大社にお参りに来たことも含め比叡山に来た目的は艦これの影響だったりします
初めてケッコンした艦が比叡だったのですがその艦内神社がこの日吉大社なんですね
まぁ聖地巡礼クラスタとしてはこういうところも抑えておきたいなと思い今回の旅行1日使って比叡山周辺へ来たわけです
山王鳥居
神仏習合の山王信仰の象徴
神猿
日吉大社の神使
西本宮
屋根の下に猿の彫刻がありますがこのサイズだとちょっと分かりづらいですね・・・
東本宮
手前の石が猿に見える、とパンフレットには書いてましたが果たして・・・
で本来のスケジュールならこのまま宿泊先まで移動だったのですが、少し余裕が出来たので行きたいけど泣く泣く削った場所に行ける時間が出来たので素早く移動
唐崎神社です
実はここは最初「曇天に笑う」の聖地巡礼として調べていたのですが、そもそもアニメ自体を見なくなってしまいました
ですが、この唐崎の松を生で見てみたいと思っていてスケジュールの都合で無理だなぁと諦めていたので今回見れたのはかなり感動しました
琵琶湖を間近で一望出来るというのも非常に素晴らしかったです
満足して一路宿泊先へ
一気に北上して福井のあわら湯のまちまでやってきました
今回素泊まりプランだったので外は大荒れでしたが気合で晩御飯を食べに行きます
銀河食堂さんです
へしこと地酒
海鮮銀河定食
この旅一番の出費でしたがとても美味しかったので問題ありません
刺し身はもちろんだったのですがフライが異常に美味しかったので頻繁に来れるところではありませんが、また来た際は是非立ち寄りたいです
この後宿泊先に帰って温泉に入り記事を更新・・・という予定が久々にふかふかのベッドだったせいで普通に朝まで爆睡してしまい更新する時間などありませんでした・・・
2日目に続きます
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。