2/15日土曜日。
全国的に記録的な大雪が降る中、おこめの住んでいるG県某市も御多分に漏れず平野部でも65センチメートルという豪雪に見舞われた。そんな中、おこめが住んでいるのは某マンガでもおなじみのAKG山の中腹。多少高い場所であって標高580m程ある。
市町村合併で今でこそ市を名乗っているもののもともとは限界集落が寂しく展開する村である。(なんでそんなとこにおこめは住んでいるのか。答えは簡単、会社に近いから。)
で、昨日の仕事終わりの帰りの時点では積雪は15cm程度だった。
降り続くと聞いていたので、朝は雪かきしてから出社かな・・・などと思いいつもより30分早くに目覚ましをセットし眠りについた。
・・・
早朝6:25。目覚ましが鳴るよりも早く電話で起こされる。相手は会社の現場代表である専務さん。
専務「おはよう○○(おこめ)!もう起きてた??」
僕「あ、おはようございます・・・そろそろ起きようかなと思ってたとこです」
専務「そうかー、外みてみwwwww」
僕「えー・・・降りましなんじゃこりゃああああああああああああああああああ!!」
専務「な?な??ヤバいっしょwwwwwwwwww」
窓から外は一面ホワイトアウトしていた。完全なる予想GUYである。
その後、一番早く出社する人たち(平野部に住んでる)ですら駐車場から車が出せない状況で
あるためやむなく会社は出勤停止ということに。遠くから来てる同僚たちに連絡網を回して今日は来れないし来るな!と連絡する。
物語はここからである。
===================ねこせん===================
14:40 ぷえこ(嫁)が「飲み物がない」と言い出す。
飲み物が無いなら買いにいけばいいじゃない(マリー)
いうことで、行ってきました。積雪約1mの中。
この左の小山?
中に僕の軽自動車が埋まってます・・・マジです・・・
まず玄関からして除雪しながらじゃないと家から出れない。おかしい。
やっとの思いで玄関から路地に出る。ちなみに我が家の家の前から通りまでは20Mほど舗装されていない(驚愕) 雨が降ると車がぬかるんでスタックしそうになるんだが、今はそれ以上にどうにもならない。雪が70cmは積もってる・・・
意を決して歩き出すぷえこ。
なんだろうこの感覚。子供の頃以来の・・・wkwk感!
そうか!!これは冒険なのだ!!
僕「冒険だ!!これは冒険だ!!財宝(ジュース)を手に入れるための!」
ぷえこ「b」
サムズアップで答えるぷえこ。やっぱりぷえこだ!蝦夷生まれは伊達じゃねぇ!
ちなみにぷえこ氏、背中に財宝をいれるためのリュックを背負っています(笑)
途中で転倒しても余裕をみせるぷえこ氏
生活道路まではあと10mもないぞ!がんばれぷえこ!!
道路に出れば除雪してあるとおもった?
ざーんねん!!除雪車も動いてませんでしたーーー!!
絶望に打ちひしがれながらも、財宝を目指してトレジャーハントは続く。
ここ、雪山じゃないです、県道です。生活道路です('A`)
途中で休憩。死んでないよ??
蝦夷式の休憩法をぷえこが披露する。
「踏み固めたとこに膝からドーンって降りてみて?いい感じになるから」
おおっ マジだ。椅子っぽい・・・
ぷえことおこめの冒険は続く・・・
ようやくお宝が埋まる箱(自販機)が見えてきた
おおっと!
ぷえこ選手!転倒です!転倒しました!!
身体が結構埋まっています!!!
これ、ネタじゃなくてリアルにバランスを崩して転倒してます。雪を踏み固めながら進むのは体力を奪われるね
「ぷえこ選手転倒ーーーー!」
などとはしゃいでいたら自分も転ぶカメラマンことおこめさん。
「あっ!倒れこんで踏み固めながら進むと楽だ!」
などと突如新しい雪原踏破法を編み出すぷえこ氏。
はっきりいって、その走法は見てるほうがなんか不憫になってくる(笑)
たどり着いた!財宝のありかだぜぇぇぇ・・・・
埋まってるーーーーーーーーーーーーーーーー!!!(ガビーーーン)
この自販機そのものがもともと地面から一段上がった坂に設置されていて上がっているのに、それでも埋まっている。
おそるべし積雪!
必死に雪を退けるトレジャーハンターぷえこ氏
えぇ、掘りましたよ。掘りましたとも。ぷえこが。
おこめは後ろでゲラゲラ笑いながら動画とってたら動画撮りながらコケましたよ。
自業自得ですよ。これ書き終わったらうpしますよ、たぶん。
その後、千円ちょっとの現金と引き換えにお宝(炭酸飲料)などを手に入れ、我らの旅は終わった。
帰り道、自分たちが踏んできた後をザクザク帰っていたら前から歩くスキーのおじさんがやってきて、双方が「なにしてんだコイツ・・・?」という顔になったのは、おまけとしてここに書いておく。
普段なら3分でたどりつく行程に30分以上かかり、サムズアップのまま倒れるぷえこ。
結論
普段3分でいける場所は、積雪1m弱で除雪が入っていないと10倍の時間、30分かかる。
注意:なお作中に登場するぷえこは特殊な訓練を受けた一般蝦夷民です!普通の人は絶対に真似をしないでください!!!
↓動画はこちら
==================おまけ=====================
感動しました!
最後おこめがサムズアップのまま積もった雪山の中に降りていく姿には涙すら出ました!
コメント

No.2
(2014/02/15 21:03)
蝦夷出身高崎在住の者です。
除雪がどれだけ重要か思いしらされました。
一刻も早く溶けることを願っています。
除雪がどれだけ重要か思いしらされました。
一刻も早く溶けることを願っています。

No.3
(2014/02/15 23:29)
>>2
高崎の方ですかー!こちらは赤城山中腹の旧某村です。
といいますか、高崎にも除雪来てないのですか・・・なんてことだ。
僕の仕事場は動画を撮った自宅周辺よりもさらに上にあるので、本当に
どうなっているのか全く想像もつきません。そして除雪が来ない限りおそらく
会社にもいけませんし、買い物もできません。あまり悲観はしていませんが、
一刻も早く除雪か好天を望みます・・・18,9とまた降りそうなので
恐ろしいのですけども・・・うぅ・・・
高崎の方ですかー!こちらは赤城山中腹の旧某村です。
といいますか、高崎にも除雪来てないのですか・・・なんてことだ。
僕の仕事場は動画を撮った自宅周辺よりもさらに上にあるので、本当に
どうなっているのか全く想像もつきません。そして除雪が来ない限りおそらく
会社にもいけませんし、買い物もできません。あまり悲観はしていませんが、
一刻も早く除雪か好天を望みます・・・18,9とまた降りそうなので
恐ろしいのですけども・・・うぅ・・・

No.4
(2014/02/17 14:04)
おこめです。
2/17 生活道路のほうにようやく除雪が入りました。また近所の土建屋さんが家の前も除雪してくれました。玄関前に埋まっていた自動車は自分たちで救出しました。ようやく日常生活が戻ってきそうです。ご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
2/17 生活道路のほうにようやく除雪が入りました。また近所の土建屋さんが家の前も除雪してくれました。玄関前に埋まっていた自動車は自分たちで救出しました。ようやく日常生活が戻ってきそうです。ご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
コメントを書き込むにはログインしてください。