こんばんは。マンゴーです。
「ニコニコ超会議2019完全攻略ガイド」、今回は「幕張メッセ編」です。
「超会議会場内の移動方法」「フード販売箇所」「幕張メッセ内の施設」など、幕張メッセに関わるなにがしを(私もそこまで時間が無いので)手っ取り早くお伝えしますね。
幕張メッセの中
幕張メッセは、全11ホールからなる屋内展示場と、キャバ9000人のイベントホール、国際会議場からなる日本有数の巨大屋内展示場です。関東ではビッグサイトと並び有名ですね。
そういうわけで、敷地内はとても広いです。
そこまで広いと、移動するのも大変。ということで、まずは幕張メッセ内のマップをご覧下さい。
幕張メッセ内のホール間を移動しよう
引用元:ニコニコ超会議2019公式サイト(https://chokaigi.jp/2019/map/)
入場しよう!
入場口はマップ右下の、HALL1〜3周辺にあります。ほとんどの人はそこから入場します。その辺りから幕張メッセをぐるーっと囲むように待機列が形成されます。
一部の方はHALL5付近の中央エントランスからの入場になります。当日の案内板をよく見てくださいね。
「バーチャルさんがいっぱい」の指定席券を所持している方の中で、ニコニコ超会議のチケットを持っていない方はHALL8からの入場です。これもまた当日の案内を御覧ください。
そして午前10時になると、イラストから見ると右側の方、HALL1のゲートが開き入場が始まります。
隣接するホール間の移動
1〜8HALL間の移動ですが、基本的にゲートが解放されており、自由に行き来できます。
HALL3・4間、HALL6・7間の移動は、それぞれ「やすらぎのモール」「いこいのモール」という所を通って移動します。コスプレ推奨エリアになっていますね。
やすらぎのモール、いこいのモールはそれぞれ解放されている出入口が限定されているので、通行の場合はご注意を。
HALL7・8間の移動は、ステージ系の企画により、ホール間にウォールが設置されており、通行できる箇所に限りがありますのでご注意を。
HALL9・10間の移動はHALL1〜8と同様に自由です。HALL10・11間の移動、というよりステージ系のイベントの入場は入口が階段側に限定されているのでご注意を。1日目はその入口から入れる(…といっても相当混雑して入れなくなるでしょうな)のですが、2日目の「アニサマワールド」の時は2階からの入場になるのでご注意を。
階段で一階と二階を行き来する際は少し注意。
まず、すべての階段が一方通行になっています。上り下りどちらか限定されているので、逆走しないようにしましょう。
次に、一方通行の向きは、超会議HPのマップに書いている通りなのですが、時間によっては変更になる箇所や、通行止めとなる箇所があります。
また、超会議両日を通してHALL8の階段は利用できません。HALL7からどうぞ。
また、土曜日はHALL11の階段も利用不可です。日曜日は先述のアニサマワールドに入場する方専用の階段になります。
各階段にエレベーターがありますが、基本的に車椅子の方が利用するエレベーターです。ほぼ使わないものとして考えた方がいいでしょう。
エスカレーターは事故防止のために止まっています。階段を使いましょう。
離れたホールへの移動
HALL1〜8からHALL9〜11に向かう場合は、まず2階に出ましょう。HALL5付近の中央エントランスにHALL9〜11に向かう通路があります。出口・再入場口(後述)も同箇所にあるのでご注意を。
その後、向かって前方にHALL9〜11に向かう通路が続いています。一方通行なので、人の流れは一方向になっているはずですし、スタッフや立て看板による誘導もあるのでちゃんと見ていれば迷うこともないでしょう。
そしてHALL9付近の端に辿り着きます。後は屋内に入り、1階に降りれば移動完了です。
逆にHALL9〜11からHALL1〜8に向かう場合も、これまた2階に登ります。HALL10付近にある出口から屋外に出ます。その後突き当たりを右折しましょう。直進すると退場口です。
その後は再びひたすら直進。突き当たりまで到達したら右折→次の分岐で左折しましょう。人の流れに押し流されて再びHALL9〜11に向かう道に行かないように!
中央エントランスが見えてきたらそこから室内に入り、行きたいホールまで移動し1階に降りましょう。
超歌舞伎を見に行く方はイベントホールに行かなくてはいけません。
HALL1〜8からイベントホールに移動する場合、先程のHALL5付近の中央エントランスから外に出て向かうルートと、HALL4・5間にある「やすらぎのモール」付近にある通路からイベントホールに向かうルートがあります。
後者は一階の通路が12時から開放、二階の通路が11時から開放と最初から開いているわけではないので注意しましょう。
HALL9〜11からイベントホールに移動する場合は、先程のHALL1〜8へ移動するルートと同様のルートを通ったあと、中央エントランス手前にある入口から入ればOKです。
退場しよう!
退場する場合は、HALL1付近(幕張メッセ駐車場直結)、HALL5付近中央エントランス、HALL8付近、HALL9〜11付近の四か所にある出口から出ましょう。
コスプレクロークを利用している方は、HALL7付近の国際会議場へ向かう道から退場し、コスプレクロークに戻ってくることができます。
全て2階にあるので、まずは2階に登ってから出口を目指しましょう。
退場する際は、ブラックライトのスタンプが押されます。再入場する際に必要なので洗い流さないように注意しましょう。
再入場する際は退場する際に使った出口と同じ再入場口から入ることができます。
一番初めに入場した「入場口」からは再入場できません。これまたご注意。
幕張メッセの中の施設
コンビニエンスストア・売店
「デイリーヤマザキ」が、2階HALL5付近の中央エントランス脇と、これまた2階HALL9付近の2箇所にあります。
HALL1から階段を上った正面には「ニューウェーヴ 中央モール店」があります。軽食販売ですね。ただ、オープンしているかは不透明。
同様にイベントホールにも売店があるようですが、超歌舞伎との兼ね合いで閉まっている可能性が高いです。昨年もオープンしていなかったですし。
食事
まずは超会議会場内。
HALL4・5間に出展企業によるフード販売、「超フードコート」での超差し入れカレー販売があります。
HALL6では「N高文化祭」でのフード販売があります。ベビーカステラやチリドックなど。
ところかわってHALL10、「超ZUNビール」ではビール二種類を販売。写真付き身分証が必要です。
HALL3のHALL4寄り、HALL5の超フードコート内部、HALL6のHALL7寄りの3ヶ所では、カップヌードルの具材である「謎肉」が販売されています。
また、例年通りであれば、外周にコカコーラの飲料を販売しているスペースがあります。
幕張メッセ2階エリアです。
HALL6から2階に上がってきたら、正面に「セントラルキャフェテリア」があります。ステーキやハンバーグなど、肉系のメニューが豊富なレストランですね。
HALL1の正面には「ロイヤルガーデンコート」があります。フードコート的なレストランですね。ラーメンやヒレカツ丼など、手軽に食べることの出来るメニューが揃っています。
また、幕張メッセのマップには書かれていない軽食販売(チュロスとかですね)がある可能性もあります。期待せずに探しましょう。
また、2階を始めとした各地に自動販売機も存在しています。緊急で飲み物が必要になったら使いましょう。
ATM・両替機
「セブン銀行」「イオン銀行」ATMが2階HALL5付近の中央エントランスの脇、デイリーヤマザキの反対側にあります。
また、両替機が同じく2階の中央エントランス脇と、HALL9付近にあります。デイリーヤマザキの近くを探してみてください。
コインロッカー
中央エントランス・HALL1前・HALL2前・HALL7前・HALL8前・HALL10前・HALL11前・イベントホール1階・イベントホール2階・エントランス外、正面広場の国際会議場側、バス乗り場付近…と多くのコインロッカーがあります。
小サイズが一泊300円、中サイズが400円/500円、大サイズが700円です。大サイズはスーツケースもサイズによりますが収納が可能です。
ちょっと違うお話ですが、国際会議場の「コスプレクローク」は、コスプレイヤーでない方も使うことが可能です。1500円と少し高価ではありますが、どうしても荷物が多くなってしまう方はぜひご検討を。
トイレ
書き起こすのも面倒なほど多くのトイレがあります。利用不可になるケースもあるのでご注意を。展示ホール内は非常に混雑するので、2階まで探しに行く必要もあるかもしれません。
喫煙所
超会議会場内は、「いこいのモール」「やすらぎのモール」の、階段の反対側にそれぞれあります。「Supported by JT」です。なにか豪華な喫煙所になっているかもしれないですね。
その他には、HALL3前・HALL4前・HALL8前・イベントホール2F・HALL9外・11ホール前にそれぞれ喫煙所が存在します。基本的に会場内は電子タバコも含め禁煙なのでご留意を。
休憩できる場所
展示ホール内には休憩できる場所はほぼありません。
イベントホールでは「超歌舞伎」が開催されていない場合休憩が可能です。
また、HALL7の「超睡眠」ブースではベッドが置かれているので、タイミングが良ければ仮眠や、そうでなくても寝転がって休める…かもしれません。
2階に登れば複数個のベンチが置かれています。あいていれば座って休憩できますね。
その他施設
戦利品などを発送することができるクロネコヤマトの「宅急便カウンター」がHALL2・HALL5・HALL10にあります。
au・docomoの携帯電話充電コーナーが2階、HALL3・HALL4の間に設けれられています。softbankやその他のキャリアの方も充電が可能です。
1階HALL3にはabemaTVのトラックが置いてありますが、そこでもスマホの充電が可能です。
中央エントランス付近には「ビジネスセンター」があります。コピーやFAX、PCの利用ができます。
同じく中央エントランスには「搾乳室」があります。お子様連れの方は頭の片隅にでも置いておいてください。
というわけで、幕張メッセに関して駆け足でまとめました。
超会議会場内をどのように動くのか…? 人によっても変わってきますし、どの施設をどう使うのかも作戦によって変わってくるでしょう。
使いたかったのに、思うように使えなかった…(´・ω・`) みたいなことにならないようにお気をつけを!
次回は最終回「前日・当日編」です。どうにか26日までには載せますので!