ども(略)MAY-P(ぷにっP)です。最早前置きすら早くもめんどくさくなってますw
さて、お題ですね。大変でしょうか?どうなんでしょう…?
しかし、このブロマガを読んで頂いている方の殆どはボカロ曲なり、色々な音楽を聴くのが好きな方だと思います。
そう、音楽が好きなら作るのも難しくは(多分)ありません!そう、このMusicMakerならね…(AHSさんの回し者ではありませんw)
元々パソコンで曲を作ったことは数回ありますが、今はDAW、というのが主流らしくそもそも「DAW」とはなんぞや?と思う方も多いと思います。
DAWというのは、単純に音楽を演奏するためのパソコン用ソフト、と考えると気が楽かもしれませんね。
そして、そこにVOCALOIDであるミクさんが登場します。
音楽を作る過程として、まずはDAWで「オケ」と呼ばれる演奏部分を作ってその上にボーカルであるミクさんやリンちゃん等の歌部分を重ねるわけです。
VOCALOIDを選ぶ基準は声の好みとか、得意なジャンル(ロックやポップス等々)もあるので一概には言えませんが僕的にはやはりV2ミクさんが好みなので、ここではV2ミクさんを基準に話をすすめたいと思います。
では問題のオケを作る「DAW」は何が良いのか、これはまた次回に。
さて、お題ですね。大変でしょうか?どうなんでしょう…?
しかし、このブロマガを読んで頂いている方の殆どはボカロ曲なり、色々な音楽を聴くのが好きな方だと思います。
そう、音楽が好きなら作るのも難しくは(多分)ありません!そう、このMusicMakerならね…(AHSさんの回し者ではありませんw)
元々パソコンで曲を作ったことは数回ありますが、今はDAW、というのが主流らしくそもそも「DAW」とはなんぞや?と思う方も多いと思います。
DAWというのは、単純に音楽を演奏するためのパソコン用ソフト、と考えると気が楽かもしれませんね。
そして、そこにVOCALOIDであるミクさんが登場します。
音楽を作る過程として、まずはDAWで「オケ」と呼ばれる演奏部分を作ってその上にボーカルであるミクさんやリンちゃん等の歌部分を重ねるわけです。
VOCALOIDを選ぶ基準は声の好みとか、得意なジャンル(ロックやポップス等々)もあるので一概には言えませんが僕的にはやはりV2ミクさんが好みなので、ここではV2ミクさんを基準に話をすすめたいと思います。
では問題のオケを作る「DAW」は何が良いのか、これはまた次回に。
勉強になります。