こちらが麦の刈るところ後ろには稲の水田があるが背が低く青々としている。
今年の麦は平年より収量が少ない。カビも広がっているらしく棒立ちであった。実は麦は作って売っても全く採算が合わない。ではなぜ生産しているかというとTDN(ただの)補助金目当てで作っている。また補助金の他にも麦わらをマルチとして使う。米の稲わらマルチは雨に弱く直ぐに腐食してしまうが、麦わらマルチは米よりも固く太さがあるので雨に強く通気性も良い。
こちらのサボテンはヤフオクで購入したもので4000円程度した。バラで言うと「ブロッチ」が入るもので、ソエレンロビプシス・・・だったと思う。ソエレンロビプシスというのは造語で、花もちの良いソエレンシア属。花を咲かせやすく色彩豊かなロビビア属。強健なエキノプシスを合わせた呼び名であり。その交配種である。バラで「アイズフォー・ユー」というペルシカ系の薔薇があるのだが似ている。この商品を買った参考画像ではもっと青みがかった色だと思っていたがやはり環境が違うらしく、赤っぽい紫の色が入った。この苗は実は、冬の間、ハウスが破けたために冷気に当たり若干黄色くなっていたもので、死んでしまうかと思った。しかし温かくなると緑色になった。冷気に当たったのが幸いしたのか花を何回も咲かせてくれている。他には。サボテンの上部、生長点の近くで花を咲かせたり、地面際の所で花を咲かせたりしていて面白い。
これはヤフオクで奈研の酒井さん(?)から落札した亀甲兜のおまけとして入っていた瑠璃兜である。黄色い花で赤いブロッチが入る。割と多花性でこの後も結構花を咲かせている。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。