昨日の続き。
テレビで放送されてた番組の内容。
![]()
テレビで放送されてた番組の内容。
ずいずい、ずっころばし♪ごまみそ、ずい♪…って歌あるでしょ?
実は、アレって、結構恐い歌だったんだって。
「ちゃつぼに追われてとっぴんしゃん」の「ちゃつぼ」ってのは、茶壺のコト。将軍様に献上する大事な品で、行列を成して運んでたんだって。その行列の邪魔をして茶壺を割ってしまったりしたら、問答無用で切り捨てられてしまう。
だから、その茶壺の行列を子供がじゃましないように、戸をピシャッと閉めて、行列が去るのをジ~ッと待ってたわけ。その間、ネズミがお米をかじる音やチューチュー鳴く声も聞こえるくらい静かだったのだとか。
お父さんが呼んでも、お母さんが呼んでも、茶壺の行列が去っていくまでは決して外に出ちゃいけないよっていう戒めの歌なのだとか。
童謡や昔話って実は怖い話なのが多いですよね。
海外のだとグリム童話とか・・