はい皆さんどうも
今回はポケモンXYの記事です
新しい環境になって乱数ができない今
過去作で乱数をやってた方も今は厳選をしているのではないでしょうか
そういう自分も厳選をしてますが
あかいいとの仕様など各種遺伝の方法が少し変わっていて
厳選難度は格段に簡単になってますね
5Vなんていう今までの厳選じゃありえない個体を作りだせちゃうんですからw
ですがなんだかんだいっても5V厳選は時間がかかるもの
そこで今回はその厳選時間が短縮できる小ワザを紹介したいと思います
紹介とはいいましたが
巷で噂になっており知ってる方も多いと思います
今回やる方法は
「タマゴ孵化厳選で個体値遺伝を固定する方法」
です
詳しい仕組みはよくわかりませんが
ある方法を使うとV位置が固定できてしまうのです
それではやり方を書いてきますが
初めに言っておきます
この方法はある程度「厳選」に慣れている方でないと難しいこと
厳選を全くやったことがなく
初めてだけど楽したい、とこの方法を選ぼうと思っているのであればそれは間違いです
どうしてもやりたいということであれば
普通の「厳選」を経験して、遺伝の仕組みなどを理解してから
この方法にチャレンジしてみましょう
それでは改めて
今回は性格一致5V理想個体を孵化させることを目標とします
まずはじめの準備段階として
必要な性格のメタモン、Vがあるメタモンを多めに用意
できればサファリやポケトレなどで2~4Vをたくさん用意してください
ポケトレでの方法は書くと長くなるので各自お調べください
性格は必要な性格だけでも構いません
このメタモンから遺伝をさせていきます
HABCDSのVが♂♀でそれぞれ持っていて被りのないペアを用意
例としては HABがVの♂、CDSがVの♀ です
これは両親どちらから遺伝をするのかをチェックするために使います
ただし
・ひとつでも被りがある(HABC♂、CDS♀でC被り)
・ひとつでも抜けているところがある(HA♂、CDS♀でB抜け)
こうなるとうまくチェックができません
厳密には可能ですがいちいちレベルを50にして
個体値を解析してどっちの親の個体値なのか確認
というめんどくさい作業が必要となります
あかいいと、かわらずのいしを用意
忘れてはいけない遺伝用アイテム
入手場所は
あかいいと:ショウヨウシティのホテルの2階にいるメイドさんから
階段のすぐそばにいるメイドさんです
かわらずのいし:セキタイタウンのポケモンセンターの左上の民家から
今回はパワー系は一切必要ありません
むしろ遺伝位置が変わってしまうため絶対に使ってはいけないアイテム
まずはこれを準備してください
用意の時点でめんどくさいと感じた方は厳選自体向いていないので諦めましょう_(:3 」∠ )_
それではV遺伝をさせて行きます
まずは用意した遺伝位置確認用ペアを使います
どちらでもいいので
①あかいいとを持たせ、育て屋に預けてすぐにレポートを書く
ここでレポートを書く理由ですが
今回の遺伝の仕様として
「一度育て屋に預けると、引き取ってペアを変えたりリセットしても
次に生まれるタマゴの個体値遺伝位置は変わらない」
という仕様があるようです
それを利用して遺伝するの個体値位置を確認しリセットする
ということが可能なんですね
そのためにレポートを書いてタマゴ発見前に戻るわけです
②タマゴを発見後受け取る、孵化させる
このあと個体値確認ですが
確認にはジャッジマンを使います
今作のジャッジマンはクリア後行けるキナンシティというところにいます
今回も例としてHABがVの♂、CDSがVの♀を使ったとします
そしてHBCが最高のちからを持つ(Vである)と判別されたとします
さて、ここではどの位置が遺伝しているかわかるでしょうか
正解は
♂:H B D S
♀: A C
です
赤文字は確定、黒文字は3つのうちどれか2つです
どういうことかと言いますと
AがVであるならば♂から遺伝しているはず
ですが遺伝していないということは違う
よって遺伝は♀からしているor遺伝に選ばれなかった
というわけです
こうやって判別します
こうして
③どこが遺伝するか判明したらリセット
します
レポートは育て屋の受付前でしていると思いますので
個体値確認用の親は引き取ります
そして
④遺伝させたいV箇所メタモンと厳選ポケモンを預け、タマゴ発見、孵化
をしていきます
代わりに遺伝させたい箇所のVを持ったメタモンと
厳選したいポケモン(今回はコイキング)を用意
厳選させたいポケモンにはあらかじめ性格遺伝をさせておきましょう
今回は先ほどの遺伝位置の場合で
HBがVのメタモンがいたとしてそれを遺伝させます
メタモンを♂扱いとしたいのでコイキングの♀を用意
HBVメタモン(♂扱い・あかいいと)×性格一致コイキング(♀・かわらずのいし)
これを預けてタマゴをもらい孵化させてください
すると
性格一致HBVコイキングが生まれているはずです
違った場合は
1、♂♀の扱いを間違えた
2、個体値判別を間違えた
場合が考えられます
あとは同じように①から繰り返します
次♂からHBC、♀からADSを遺伝になったとして
さっきのコイキングが♂であれば
♀側にADVのメタモンがいれば
今度は性格一致HABDVコイキング
まぁこのように思ったとおりの遺伝位置が来ることはまずないですが
こうやってどんどん遺伝させていけば性格一致5V理想個体が完成する
というわけです
まとめると
①あかいいとを持たせ、育て屋に預けてすぐにレポートを書く
②タマゴを発見後受け取る、孵化させる
③どこが遺伝するか判明したらリセット
④遺伝させたいV箇所メタモンと厳選ポケモンを預け、タマゴ発見、孵化
以上がV位置固定遺伝のやりかたです
念の為に言っておきますが
あくまでこのやり方はV位置の固定のみです
性別や特性等に関してはまったくイジれませんのでご注意ください
【追記】
遺伝位置を変えたいときは、一度タマゴを受け取り親を引き取って
それから①を繰り返します
さらに追記ですが、引き取らなくても受け取りを拒否してもいいようです
こちらは検証していないので自己責任で
そして、これを書いている私Hayato塵の実践してみた感想ですが
0Vから性格一致4Vを生み出すのにそこまで時間はかかりません
自分は20分~40分程度の時間で2匹ほど作れました
物理アタッカーでも遺伝箇所がHACDSであればCを抜いた4V
ひとつだけかけていても4Vになるのですから当然といえば当然です
遺伝を適当に繰り返せばそのうちできるわけですね
しかし、5Vともなると話が変わってきます
今度は必要のないV箇所(今の例えだとC)が
遺伝から外れるようにしないといけなくなり
結局「厳選をしている」のと変わらないわけです
先程書いたように遺伝位置固定以外はできないこともあるため
理想個体であると尚更です
結局厳選するならば一匹一匹チェックするよりも
従来通り厳選をしたほうがよいのは目に見えて明らかなので
今の方法で4Vを作り、4V×4V(例:HBDS×HABS)で普通に厳選をするべきです
自分の出した結論としては
孵化親(4V)を出すのには向いてる
理想個体(5V)を出すのには向かない
ということになりました
参考になれば幸いです
まだまだよくわかっていない点が多いので
検証した方で新しい情報があればコメントをいただきたいです
他にも何かご質問やご指摘がございましたらコメント欄にてお願いします
Twitter:@Hayatotiri777
最後に余談ですが
フラダリクソコラグランプリ面白いですよね_(:3 」∠ )_
このサムネ画像は自分が作りました
釣られた方はお疲れ様でした(´へωへ`*)
![]()
今回はポケモンXYの記事です
新しい環境になって乱数ができない今
過去作で乱数をやってた方も今は厳選をしているのではないでしょうか
そういう自分も厳選をしてますが
あかいいとの仕様など各種遺伝の方法が少し変わっていて
厳選難度は格段に簡単になってますね
5Vなんていう今までの厳選じゃありえない個体を作りだせちゃうんですからw
ですがなんだかんだいっても5V厳選は時間がかかるもの
そこで今回はその厳選時間が短縮できる小ワザを紹介したいと思います
紹介とはいいましたが
巷で噂になっており知ってる方も多いと思います
今回やる方法は
「タマゴ孵化厳選で個体値遺伝を固定する方法」
です
詳しい仕組みはよくわかりませんが
ある方法を使うとV位置が固定できてしまうのです
それではやり方を書いてきますが
初めに言っておきます
この方法はある程度「厳選」に慣れている方でないと難しいこと
厳選を全くやったことがなく
初めてだけど楽したい、とこの方法を選ぼうと思っているのであればそれは間違いです
どうしてもやりたいということであれば
普通の「厳選」を経験して、遺伝の仕組みなどを理解してから
この方法にチャレンジしてみましょう
それでは改めて
今回は性格一致5V理想個体を孵化させることを目標とします
まずはじめの準備段階として
必要な性格のメタモン、Vがあるメタモンを多めに用意
できればサファリやポケトレなどで2~4Vをたくさん用意してください
ポケトレでの方法は書くと長くなるので各自お調べください
性格は必要な性格だけでも構いません
このメタモンから遺伝をさせていきます
HABCDSのVが♂♀でそれぞれ持っていて被りのないペアを用意
例としては HABがVの♂、CDSがVの♀ です
これは両親どちらから遺伝をするのかをチェックするために使います
ただし
・ひとつでも被りがある(HABC♂、CDS♀でC被り)
・ひとつでも抜けているところがある(HA♂、CDS♀でB抜け)
こうなるとうまくチェックができません
厳密には可能ですがいちいちレベルを50にして
個体値を解析してどっちの親の個体値なのか確認
というめんどくさい作業が必要となります
あかいいと、かわらずのいしを用意
忘れてはいけない遺伝用アイテム
入手場所は
あかいいと:ショウヨウシティのホテルの2階にいるメイドさんから
階段のすぐそばにいるメイドさんです
かわらずのいし:セキタイタウンのポケモンセンターの左上の民家から
今回はパワー系は一切必要ありません
むしろ遺伝位置が変わってしまうため絶対に使ってはいけないアイテム
まずはこれを準備してください
用意の時点でめんどくさいと感じた方は厳選自体向いていないので諦めましょう_(:3 」∠ )_
それではV遺伝をさせて行きます
まずは用意した遺伝位置確認用ペアを使います
どちらでもいいので
①あかいいとを持たせ、育て屋に預けてすぐにレポートを書く
ここでレポートを書く理由ですが
今回の遺伝の仕様として
「一度育て屋に預けると、引き取ってペアを変えたりリセットしても
次に生まれるタマゴの個体値遺伝位置は変わらない」
という仕様があるようです
それを利用して遺伝するの個体値位置を確認しリセットする
ということが可能なんですね
そのためにレポートを書いてタマゴ発見前に戻るわけです
②タマゴを発見後受け取る、孵化させる
このあと個体値確認ですが
確認にはジャッジマンを使います
今作のジャッジマンはクリア後行けるキナンシティというところにいます
今回も例としてHABがVの♂、CDSがVの♀を使ったとします
そしてHBCが最高のちからを持つ(Vである)と判別されたとします
さて、ここではどの位置が遺伝しているかわかるでしょうか
正解は
♂:H B D S
♀: A C
です
赤文字は確定、黒文字は3つのうちどれか2つです
どういうことかと言いますと
AがVであるならば♂から遺伝しているはず
ですが遺伝していないということは違う
よって遺伝は♀からしているor遺伝に選ばれなかった
というわけです
こうやって判別します
こうして
③どこが遺伝するか判明したらリセット
します
レポートは育て屋の受付前でしていると思いますので
個体値確認用の親は引き取ります
そして
④遺伝させたいV箇所メタモンと厳選ポケモンを預け、タマゴ発見、孵化
をしていきます
代わりに遺伝させたい箇所のVを持ったメタモンと
厳選したいポケモン(今回はコイキング)を用意
厳選させたいポケモンにはあらかじめ性格遺伝をさせておきましょう
今回は先ほどの遺伝位置の場合で
HBがVのメタモンがいたとしてそれを遺伝させます
メタモンを♂扱いとしたいのでコイキングの♀を用意
HBVメタモン(♂扱い・あかいいと)×性格一致コイキング(♀・かわらずのいし)
これを預けてタマゴをもらい孵化させてください
すると
性格一致HBVコイキングが生まれているはずです
違った場合は
1、♂♀の扱いを間違えた
2、個体値判別を間違えた
場合が考えられます
あとは同じように①から繰り返します
次♂からHBC、♀からADSを遺伝になったとして
さっきのコイキングが♂であれば
♀側にADVのメタモンがいれば
今度は性格一致HABDVコイキング
まぁこのように思ったとおりの遺伝位置が来ることはまずないですが
こうやってどんどん遺伝させていけば性格一致5V理想個体が完成する
というわけです
まとめると
①あかいいとを持たせ、育て屋に預けてすぐにレポートを書く
②タマゴを発見後受け取る、孵化させる
③どこが遺伝するか判明したらリセット
④遺伝させたいV箇所メタモンと厳選ポケモンを預け、タマゴ発見、孵化
以上がV位置固定遺伝のやりかたです
念の為に言っておきますが
あくまでこのやり方はV位置の固定のみです
性別や特性等に関してはまったくイジれませんのでご注意ください
【追記】
遺伝位置を変えたいときは、一度タマゴを受け取り親を引き取って
それから①を繰り返します
さらに追記ですが、引き取らなくても受け取りを拒否してもいいようです
こちらは検証していないので自己責任で
そして、これを書いている私Hayato塵の実践してみた感想ですが
0Vから性格一致4Vを生み出すのにそこまで時間はかかりません
自分は20分~40分程度の時間で2匹ほど作れました
物理アタッカーでも遺伝箇所がHACDSであればCを抜いた4V
ひとつだけかけていても4Vになるのですから当然といえば当然です
遺伝を適当に繰り返せばそのうちできるわけですね
しかし、5Vともなると話が変わってきます
今度は必要のないV箇所(今の例えだとC)が
遺伝から外れるようにしないといけなくなり
結局「厳選をしている」のと変わらないわけです
先程書いたように遺伝位置固定以外はできないこともあるため
理想個体であると尚更です
結局厳選するならば一匹一匹チェックするよりも
従来通り厳選をしたほうがよいのは目に見えて明らかなので
今の方法で4Vを作り、4V×4V(例:HBDS×HABS)で普通に厳選をするべきです
自分の出した結論としては
孵化親(4V)を出すのには向いてる
理想個体(5V)を出すのには向かない
ということになりました
参考になれば幸いです
まだまだよくわかっていない点が多いので
検証した方で新しい情報があればコメントをいただきたいです
他にも何かご質問やご指摘がございましたらコメント欄にてお願いします
Twitter:@Hayatotiri777
最後に余談ですが
フラダリクソコラグランプリ面白いですよね_(:3 」∠ )_
このサムネ画像は自分が作りました
釣られた方はお疲れ様でした(´へωへ`*)
コメント

No.24
(2013/11/08 13:47)
この記事のおかげでトレース臆病6vラルトス生まれました!
ありがとうございます!
途中でシンクロ6vが出たんですがトレースじゃなくて厳選続行するか迷ったんですが
妥協せず6vラルを親にしたら卵10個目で生まれてくれました^^
やっぱり赤い糸は最高だぜ!、←
ありがとうございます!
途中でシンクロ6vが出たんですがトレースじゃなくて厳選続行するか迷ったんですが
妥協せず6vラルを親にしたら卵10個目で生まれてくれました^^
やっぱり赤い糸は最高だぜ!、←

No.25
(2013/11/17 08:22)
色違い関係の解析がされましたね。やはり
色違いはどうやら一匹一匹のポケモンごとに合計4096個ある色値(SV)というのが設定されており、親の表IDと裏IDから成るトレーナーの色値(TSV)が一致すれば色違いになるようですね。
このSVは卵生成時には既に決定されていて、これがTSVと一致した状態で孵化すれば色違いとなるそうです。
これは次のポケモンはこうだ、と決定された段階で決まるそうですね。
つまり、このあかいいとでの固定を利用して色違いを産む方法は、「可能であり不可能」、つまり、「あかいいとで固定した状態でそのままリセマラする」方法は無理ですが、「あかいいとで固定した後にSVを確認し、一致するTSVのROMを持つトレーナーに代行で孵化してもらう」ことで色違いを産むことが可能なようです。
この方法であれば5V理想個体、いえ、場合によっては6V理想個体の色違いも狙えるかもしれません。
パッチールがもしこのSVによって模様が決まっているのであれば、パッチールの色違いは1ROMに1種類の模様しか存在しない、ということになるのでしょうか。
なので、「特殊な方法以外でこれによる色違いの厳選は無理である可能性がある」、ということの追記をしてくだされば、と思います。
色違いはどうやら一匹一匹のポケモンごとに合計4096個ある色値(SV)というのが設定されており、親の表IDと裏IDから成るトレーナーの色値(TSV)が一致すれば色違いになるようですね。
このSVは卵生成時には既に決定されていて、これがTSVと一致した状態で孵化すれば色違いとなるそうです。
これは次のポケモンはこうだ、と決定された段階で決まるそうですね。
つまり、このあかいいとでの固定を利用して色違いを産む方法は、「可能であり不可能」、つまり、「あかいいとで固定した状態でそのままリセマラする」方法は無理ですが、「あかいいとで固定した後にSVを確認し、一致するTSVのROMを持つトレーナーに代行で孵化してもらう」ことで色違いを産むことが可能なようです。
この方法であれば5V理想個体、いえ、場合によっては6V理想個体の色違いも狙えるかもしれません。
パッチールがもしこのSVによって模様が決まっているのであれば、パッチールの色違いは1ROMに1種類の模様しか存在しない、ということになるのでしょうか。
なので、「特殊な方法以外でこれによる色違いの厳選は無理である可能性がある」、ということの追記をしてくだされば、と思います。

No.26
(2014/03/28 12:18)
赤い糸をどっかにやってしまったww
コメントを書き込むにはログインしてください。