ブンブンハロー、ニコニコブロマガ!どうもホーリィです。
突然ですが、私の誕生日は10月4日です。
みなさんにとっては何の変哲もない普通の日かもしれませんが、私の誕生日は10月4日なのです。
みなさんはこちらの動画をご存知でしょうか?
この音MADのテーマはずばり「日付オールスター」です。
投稿者の Y.むるか.S さんの誕生日でもある、6月23日に関する素材ばかりで構成されています。
私はこれを観て、「一見なんの繋がりもないように見える素材に、実は日付という繋がりがあるっていうの、なんかエモい(八重桜)」となったので、
誕生日をろくに祝われない私が、自分の誕生日、10月4日の日付オールスターを考えてみました。
つまりただのメモです。
現存するもののみですが、2008年~2019年の10月4日に投稿されたニコニコの音MADタグのついた動画の中で、10000再生を達成しているものを抜粋してみました。
大きな動画プレイヤーの動画は、10万再生を達成した動画です。
WAWAWA・忘・れ物【ナイト・オブ・ナイツ】
パンツじゃないもんレーシング
だんご大丈夫【エルシャダイ】
2011年10月4日
【音MAD】咲合作 ―合作って楽しいよね!―
2013年10月4日
モーレスター
ワルツ☆
さちこうざん
該当動画無し
2019年10月4日
こんな感じです。
やはり、特筆すべきは2016年のモーレスターでしょう。
まさに全ての始まりは10月4日だったわけです。
また、平成10選にもランクインした咲合作も外せません。咲についてあんまり詳しくないけど、これは僕もよく見てました。まさに歴史に残る合作です。
その他にも、2008年に投稿された涼宮ハルヒMADの中でもトップクラスの再生数のWAWAWA・忘・れ物【ナイト・オブ・ナイツ】や、2010年に投稿された、アニメ「ストライクウィッチーズ」内のネタ、”パンツじゃないから恥ずかしくないもん!”を素材にしたパンツじゃないもんレーシング、同じく2010年、当時大流行を見せていたエルシャダイMADのだんご大丈夫、2015年投稿の、まーごらす兄貴の名作東方夏淫夢、東方淫珠伝~FINAL STAGE☆ …
10万再生に届かなかったものの中にも、
確かな音作りが光る2009年投稿の冥土革命ドナルド、後半にかけてのyamas先生の本領発揮が素晴らしい仲邑飛鳥シリーズ屈指の名作、2010年投稿のクラーケンのテーマ(生放送主)や味噌煮さんの勢いたっぷりな”丁寧なゴリ押し”音MAD、2017年投稿のぴかちゅう!?狂騒曲 など…
かなりの名作ばかりで結構驚きました。
あ、これ誕生日投稿じゃん!って気づいてたのもあったけど、今改めて調べてみると予想以上でした。
パッと見で使えそうなのはテレビ番組系ですね。
特に「笑っていいとも!」と「8時だョ!全員集合」が使えるのはでかすぎる。
ちょうど番組の編成期がこの時期ってこともあって、ここにないだけで使えそうな番組がもっとある気がしますね。
やはり、僕の中では北島三郎と同じ誕生日だという意識が強いですね~。音MADの文脈で使えるかは微妙だけど。まあ鳥羽一郎のように韃靼戦法を使えば、できないこともないのかな、と思います。あと木梨憲武や清水アキラのモノマネも使えそう。レモンだ?貴様この野郎…

あとKAT-TUNの上田竜也。こちらはトークから歌まで幅広く素材にできます。
また元プロ野球選手の仁志敏久は野球ゲームの「プロ野球スピリッツ」で解説のボイスを担当されていますので、多彩でユニークな声素材があって非常に面白そうです。
他にも登録者140万人のYouTuber、お笑いタレントの大松絵美(エミリン)、
また、芸人の超新塾、イーグル溝神がいます。
その他、たくさんの声優の方々もアニメキャラなどに絡めて使えるので素材の豊富さに期待できます。
そして忘れてはいけない、Siriです。
なんか知らないけど僕は誕生日オールスターでSiriが使えます。うそだろ。
しかし僕はAndroidなんでどうすればいいのかわかりません。
まずはイワシの日ですね。
まあ、もう”イワシ”と来たら、言うまでもなくあれですね。これは僕だったら絶対に使います。
そして、天使の日。
これも、ダダダダ天使(ナナヲアカリ)を素材にすることでクリアできます。これに関しては実際僕も合作で一回素材にしたことがありますからね。
まず出来事で言えば、
使えそうなのはうみねこのなく頃にと君の名は。ですね。
個人的には、うみねこは観たことないですが君の名は。は観たことあるんで後者の方がやりやすいとは思いますが、素材集めは大変なので五十歩百歩ですね。
キャラクター関連だと、
プリコネのサレンが最近では一番人気だと思います。どうやら母性溢れるキャラクターのようですね…。
また全体の人気度で言えばテニプリの跡部景吾が一番高いように思います。
テニミュも素材として使えますね。
また仮面ライダーゴーストの主人公、天空寺タケルの誕生日でもあります。
よって仮面ライダーグミのCMも使えます。
そして咲-Saki-にて主人公と双璧をなすキャラクター、原村和の誕生日でもあります。
他のキャラクターも使えそうなのがたくさんありますので貼っていきます。
12月24日の性の6時間に仕込まれた子どもが、10月4日に生まれるという2ちゃんねるのネタがありました。が、あくまでネタで本当は別の日のようですね。
まあ当事者だけど面白いんで多分ネタにします。
https://twitter.com/Hey_Wasshi/status/944916749312409601


(追記)
今年2020年の誕生日当日にTwitterで見たんですが、『新世紀エヴァンゲリオン』のアニメ第一話が1995年10月4日に放送されたらしく、今年で25周年らしいです。
これは使える…!
調べた感想は、
案外たくさんあったんだなぁ…と思いました。素材集めの観点で言えば他の日と比べても非常に多い方なんじゃないかな、と思いました。これは作らざるを得ない。
このブロマガを見た人で、これ忘れてますよ!ってのがあったらぜひコメントをいただければと思います。
あっ、もちろん10月4日生まれの僕自身…
つまり、自売りも忘れてませんよ(するとは言ってない)
突然ですが、私の誕生日は10月4日です。
みなさんにとっては何の変哲もない普通の日かもしれませんが、私の誕生日は10月4日なのです。
みなさんはこちらの動画をご存知でしょうか?
この音MADのテーマはずばり「日付オールスター」です。
投稿者の Y.むるか.S さんの誕生日でもある、6月23日に関する素材ばかりで構成されています。
私はこれを観て、「一見なんの繋がりもないように見える素材に、実は日付という繋がりがあるっていうの、なんかエモい(八重桜)」となったので、
誕生日をろくに祝われない私が、自分の誕生日、10月4日の日付オールスターを考えてみました。
つまりただのメモです。
10月4日に関連する音MAD
現存するもののみですが、2008年~2019年の10月4日に投稿されたニコニコの音MADタグのついた動画の中で、10000再生を達成しているものを抜粋してみました。大きな動画プレイヤーの動画は、10万再生を達成した動画です。
2008年10月4日
WAWAWA・忘・れ物【ナイト・オブ・ナイツ】
2009年10月4日
2010年10月4日
パンツじゃないもんレーシング
だんご大丈夫【エルシャダイ】
2011年10月4日
2012年10月4日
【音MAD】咲合作 ―合作って楽しいよね!―
2013年10月4日
2014年10月4日
2015年10月4日
東方淫珠伝~FINAL STAGE☆ 【音MAD】
2016年10月4日
モーレスター
2017年10月4日
ワルツ☆
さちこうざん
2018年10月4日
該当動画無し
2019年10月4日
こんな感じです。
やはり、特筆すべきは2016年のモーレスターでしょう。
まさに全ての始まりは10月4日だったわけです。
また、平成10選にもランクインした咲合作も外せません。咲についてあんまり詳しくないけど、これは僕もよく見てました。まさに歴史に残る合作です。
その他にも、2008年に投稿された涼宮ハルヒMADの中でもトップクラスの再生数のWAWAWA・忘・れ物【ナイト・オブ・ナイツ】や、2010年に投稿された、アニメ「ストライクウィッチーズ」内のネタ、”パンツじゃないから恥ずかしくないもん!”を素材にしたパンツじゃないもんレーシング、同じく2010年、当時大流行を見せていたエルシャダイMADのだんご大丈夫、2015年投稿の、まーごらす兄貴の名作東方夏淫夢、東方淫珠伝~FINAL STAGE☆ …
10万再生に届かなかったものの中にも、
確かな音作りが光る2009年投稿の冥土革命ドナルド、後半にかけてのyamas先生の本領発揮が素晴らしい仲邑飛鳥シリーズ屈指の名作、2010年投稿のクラーケンのテーマ(生放送主)や味噌煮さんの勢いたっぷりな”丁寧なゴリ押し”音MAD、2017年投稿のぴかちゅう!?狂騒曲 など…
かなりの名作ばかりで結構驚きました。
あ、これ誕生日投稿じゃん!って気づいてたのもあったけど、今改めて調べてみると予想以上でした。
10月4日に関連する出来事
と、丸々ウィキペディアから引っ張ってきたわけですが…引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%884%E6%97%A5
- 663年(天智天皇2年8月27日) - 白村江の戦いが始まる。
- 1363年(至正23年/大定3年8月26日) - 鄱陽湖の戦いが終結。朱元璋が陳友諒を破る。
- 1582年 - イタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインでグレゴリオ暦の適用により、10月4日の翌日が10月15日になる。
- 1636年 - 三十年戦争・フランス・スウェーデン戦争: ヴィットストックの戦い。
- 1745年 - フランツ1世が神聖ローマ帝国皇帝に即位。
- 1777年 - アメリカ独立戦争: ジャーマンタウンの戦い
- 1808年(文化5年8月15日) - イギリス軍艦が長崎港に侵入、オランダ商館員を人質に食料などを要求。(フェートン号事件)
- 1809年 - イギリスでスペンサー・パーシヴァル内閣が成立(-1812年)
- 1824年 - メキシコが新憲法を制定し共和制に移行。
- 1830年 - ベルギーがオランダからの独立を宣言。
- 1853年 - クリミア戦争: オスマン帝国がロシアに宣戦布告。
- 1868年(明治元年8月19日) - 榎本武揚率いる旧江戸幕府艦隊が江戸を脱出する。
- 1883年 - オリエント急行が運行開始。
- 1895年 - 第1回全米オープンゴルフ開催。
- 1910年 - ポルトガルの革命で王族がイギリスへ亡命。
- 1927年 - ガットスン・ボーグラムがラシュモア山の大統領像の彫刻を開始。
- 1945年 - GHQが「民権自由に関する指令(政治的、公民的及び宗教的自由に対する制限の除去の覚書)」を発令し、人権の確立・治安維持法の撤廃・政治犯の釈放を指示。
- 1945年 - 特別高等警察廃止。
- 1951年 - 出入国管理令(現在の出入国管理及び難民認定法)公布。
- 1954年 - 日本テレビ系ニュース番組『NNNきょうの出来事』が放送開始。
- 1957年 - ソビエト連邦が世界初の人工衛星であるスプートニク1号を打ち上げ。
- 1958年 - フランスで新憲法が発効し、フランス第五共和政が開始。
- 1965年 - ローマ教皇パウロ6世が、歴代教皇では史上初めてアメリカ合衆国を訪問。
- 1966年 - レソトがイギリスから独立。
- 1967年 - ハサナル・ボルキアがブルネイ国王に即位。
- 1969年 - TBS系バラエティ番組『8時だョ!全員集合』が放送開始。( - 1985年9月)
- 1970年 - 日本テレビ系旅番組『遠くへ行きたい』(読売テレビ制作)が放送開始(現在も放送中)。
- 1978年 - 内閣府に原子力安全委員会設置。
- 1978年 - エルサルバドルで誘拐されていた合弁企業インシンカ社(INSINCA)社長・松本不二雄が死体で発見される。
- 1982年 - フジテレビ系生放送バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』が放送開始(〜2014年3月31日終了)。
- 1985年 - リチャード・ストールマンがフリーソフトウェア財団を設立。
- 1988年 - ベトナム・ホーチミン市で二重体児・ベトちゃん・ドクちゃんの分離手術。
- 1991年 - 第11回南極条約特別協議国会議で環境保護に関する南極条約議定書が採択される。
- 1992年 - エル・アル航空1862便墜落事故。
- 1993年 - 10月政変: 反エリツィン派が立てこもるモスクワのロシア最高会議ビルを戦車で砲撃、議会側は降伏する。
- 1994年 - 北海道東方沖地震
- 2001年 - シベリア航空機撃墜事件。シベリア航空機がウクライナ防空軍のミサイルの誤射により墜落。78人全員死亡。
- 2003年 - イスラエル・ハイファのレストランで自爆テロ、21人が死亡。(en:Maxim restaurant suicide bombing)
- 2004年 - 有人宇宙船スペースシップワンが宇宙船開発賞金Ansari X Prizeの基準を達成。
- 2005年 - ハリケーン・スタンがメキシコ南部ベラクルス州に上陸。グアテマラを中心に死者千人以上。
- 2014年 - JR東日本南武線にE233系電車が運用を開始する。
パッと見で使えそうなのはテレビ番組系ですね。
特に「笑っていいとも!」と「8時だョ!全員集合」が使えるのはでかすぎる。
ちょうど番組の編成期がこの時期ってこともあって、ここにないだけで使えそうな番組がもっとある気がしますね。
10月4日が誕生日の人物(敬称略)
- 1902年 - 河盛好蔵、フランス文学者、評論家
- 1908年 - 森喜作、農学者、実業家
- 1910年 - フランキー・クロセッティ、メジャーリーガー
- 1911年 - 日野原重明、医師
- 1914年 - エディ・タウンゼント、ボクシングトレーナー
- 1918年 - 福井謙一、化学者
- 1922年 - 重光武雄、実業家
- 1922年 - 武末悉昌、元プロ野球選手
- 1924年 - チャールトン・ヘストン、俳優
- 1925年 - 山口鶴男、政治家
- 1926年 - 西島和彦、物理学者
- 1927年 - エバ・パブリック、フィギュアスケート選手
- 1928年 - 三木申三、政治家
- 1928年 - アルビン・トフラー、評論家、作家、未来学者
- 1930年 - 小田秀臣、ヤクザ
- 1936年 - 北島三郎、歌手
- 1941年 - アン・ライス、小説家
- 1943年 - 河野義博、元スピードスケート選手
- 1944年 - 黒田アキ、芸術家
- 1944年 - トニー・ラルーサ、元プロ野球選手、監督
- 1947年 - 宮田修、アナウンサー、神職
- 1948年 - 上杉純雄、みちのく銀行会長、ユーシーカード元社長
- 1949年 - 金田勝年、政治家
- 1951年 - 井上圭一、元プロ野球選手
- 1951年 - 佐藤昭夫、元プロ野球選手
- 1959年 - 辻仁成、小説家、ミュージシャン
- 1959年 - クリス・ロウ、ミュージシャン(ペット・ショップ・ボーイズ)
- 1959年 - 鵜飼菜穂子、競艇選手
- 1960年 - 松山尚子、女優
- 1960年 - 土屋公平、ミュージシャン
- 1961年 - 浅野妙子、脚本家
- 1963年 - 高橋和希、漫画家
- 1963年 - いしかわこうじ、絵本作家、イラストレーター
- 1963年 - 山中博一、元プロ野球選手
- 1964年 - 柿崎澄子、女優
- 1964年 - マーク・マクレモア、元プロ野球選手
- 1965年 - 金谷ヒデユキ、ミュージシャン、声優、元お笑い芸人
- 1965年 - 根谷美智子、声優
- 1967年 - 小山剛志、俳優、声優
- 1967年 - イーキン・チェン、俳優、歌手
- 1967年 - 阿部恵、元アナウンサー
- 1968年 - 野村誠、作曲家
- 1971年 - 仁志敏久、元プロ野球選手
- 1971年 - 桶田敬太郎、お笑い芸人(元フォークダンスDE成子坂)
- 1971年 - 千聖、ミュージシャン(PENICILLIN)
- 1971年 - 藤田俊哉、元プロサッカー選手、サッカー指導者
- 1971年 - カレン・トン、歌手・女優
- 1971年 - 今石洋之、アニメーター、アニメーション監督
- 1971年 - BT、テクノミュージシャン
- 1972年 - アダム・リグス、元プロ野球選手
- 1972年 - 高橋英樹、元プロ野球選手
- 1973年 - 吉原由香里(旧姓梅沢)、女流棋士
- 1974年 - 笹島かほる、声優
- 1974年 - 高野直子、元アナウンサー
- 1975年 - 柴田賢志、元俳優
- 1975年 - イーグル溝神、お笑い芸人(超新塾)
- 1976年 - 清水範久、サッカー選手
- 1976年 - 森笠繁、元プロ野球選手
- 1976年 - さくらえみ、プロレスラー
- 1976年 - 小川信行、俳優
- 1976年 - アリシア・シルヴァーストーン、女優
- 1977年 - 藤本敦士、元プロ野球選手
- 1977年 - 前田忠節、元プロ野球選手
- 1977年 - ボビー・スケールズ、元プロ野球選手
- 1978年 - ペース・ウー、タレント
- 1978年 - 吉崎勝、元プロ野球選手
- 1978年 - 高倉啓司、元野球選手
- 1978年 - 平井英一、元野球選手
- 1978年 - 堀江慶、映画監督、俳優
- 1979年 - 美土里りんご、歌手
- 1979年 - レイチェル・リー・クック、女優
- 1980年 - 原万紀子、タレント
- 1980年 - トマーシュ・ロシツキー、サッカー選手
- 1981年 - TOC、ラッパー
- 1981年 - 平中克幸、レーシングドライバー
- 1982年 - mie、ファッションモデル
- 1982年 - 那須野巧、元プロ野球選手
- 1982年 - ジェレッド・ウィーバー、元プロ野球選手
- 1982年 - トニー・グウィン・ジュニア、元プロ野球選手
- 1982年 - カルロス・マーモル、元プロ野球選手
- 1983年 - 上田竜也、アイドル、タレント(KAT-TUN)
- 1983年 - 工藤里紗、グラビアアイドル
- 1983年 - 前田愛、女優
- 1983年 - セルゲイ・アントノフ、チェリスト
- 1983年 - カート・スズキ、プロ野球選手
- 1984年 - リェーナ・カーチナ、歌手(T.A.T.u.)
- 1984年 - 八田亜矢子、タレント
- 1984年 - ドリュー・スタッブス、プロ野球選手
- 1985年 - 張丹、フィギュアスケート選手
- 1986年 - エリエル・サンチェス、野球選手
- 1986年 - フレディ・バイエスタス、プロ野球選手
- 1987年 - 佐々木喜英、俳優
- 1987年 - 村川絵梨、女優・歌手
- 1987年 - 榎園実穂、女優
- 1987年 - 田中亜土夢、サッカー選手
- 1988年 - ロニー・チゼンホール、プロ野球選手
- 1988年 - 森絵梨佳、モデル、グラビアアイドル
- 1988年 - デリック・ローズ、バスケットボール選手
- 1989年 - 古賀太一郎、バレーボール選手
- 1989年 - ダコタ・ジョンソン、女優、ファッションモデル
- 1989年 - キミー・マイズナー、フィギュアスケート選手
- 1989年 - ケイシー・ケリー、プロ野球選手
- 1989年 - Rihwa、シンガーソングライター
- 1990年 - 久保田優、キャスター、元タレント
- 1990年 - 土屋健二、元プロ野球選手
- 1990年 - 小牧彩那、女優
- 1990年 - 八鍬里美、ファッションモデル
- 1990年 - 内田悠一、俳優
- 1990年 - キャメロン・ヒムズ、フィギュアスケート選手
- 1991年 - 永塚拓馬、声優
- 1992年 - 上村彩子、アナウンサー
- 1992年 - 渡辺泰広、サッカー選手
- 1993年 - 大松絵美、お笑いタレント
- 1994年 - 土田真里恵、女優
- 1995年 - 若月健矢、プロ野球選手
- 1996年 - ほのかりん、女優、ファッションモデル
- 1997年 - 山田大樹、プロ野球選手
- 2001年 - 出口夏希、ファッションモデル、女優
- 生年不明 - 近野誠一郎、声優
人物以外(動物など)
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%884%E6%97%A5
やはり、僕の中では北島三郎と同じ誕生日だという意識が強いですね~。音MADの文脈で使えるかは微妙だけど。まあ鳥羽一郎のように韃靼戦法を使えば、できないこともないのかな、と思います。あと木梨憲武や清水アキラのモノマネも使えそう。レモンだ?貴様この野郎…

あとKAT-TUNの上田竜也。こちらはトークから歌まで幅広く素材にできます。
また元プロ野球選手の仁志敏久は野球ゲームの「プロ野球スピリッツ」で解説のボイスを担当されていますので、多彩でユニークな声素材があって非常に面白そうです。
他にも登録者140万人のYouTuber、お笑いタレントの大松絵美(エミリン)、
また、芸人の超新塾、イーグル溝神がいます。
その他、たくさんの声優の方々もアニメキャラなどに絡めて使えるので素材の豊富さに期待できます。
そして忘れてはいけない、Siriです。
なんか知らないけど僕は誕生日オールスターでSiriが使えます。うそだろ。
しかし僕はAndroidなんでどうすればいいのかわかりません。
10月4日に関連する記念日
音MADの文脈で結び付けられそうなもので言うと、引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%884%E6%97%A5
- 世界動物の日
- 動物・環境保護の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。
- 世界宇宙週間( - 10月10日)
- 独立記念日(
レソト)
- シナモンロール(Kanelbullens Dag)の日(
スウェーデン)
- 都市景観の日(
日本)
- 里親デー(
日本)
- 証券投資の日(
日本)
- 古書の日(
日本)
- 全国古書籍商組合連合会が2003年に制定。「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日とした。
- イワシの日(
日本)
- 「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せ。多獲性魚有効利用検討会(現 大阪おさかな健康食品協議会)が1985年に制定。
- 陶器の日(
日本)
- 日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984年に制定。陶器の古称「陶瓷(とうし)」から、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。
- 天使の日(
日本)
- 「てん(10)し(4)」の語呂合わせ。トリンプインターナショナルジャパンが同社の「天使のブラ」の売り上げ枚数が1000万枚を達成した記念に2000年に制定。
- 徒歩の日(
日本)
- 日常生活で歩く習慣を取り戻し健康になろうと宮崎市の徒歩を楽しむ会代表が制定。日付は10と4で「トウフォー」と読む語呂合わせから。
- 日本刀の日(
日本)
まずはイワシの日ですね。
まあ、もう”イワシ”と来たら、言うまでもなくあれですね。これは僕だったら絶対に使います。
そして、天使の日。
これも、ダダダダ天使(ナナヲアカリ)を素材にすることでクリアできます。これに関しては実際僕も合作で一回素材にしたことがありますからね。
10月4日に関するフィクションの出来事
ここまでいろいろ書いてきましたが、お察しの通り、僕は2次元(アニメ、マンガ、ゲーム)が大の苦手で、ここに書いてあるキャラクターに関しては、一人も知りませんしわかりませんので、調べながらわかる範囲で書いていきます。
- 1986年 - 年に一度の親族会議を執り行うため、右代宮家の一族が当主・金蔵の住まう六軒島を訪れる。(ゲーム・アニメ『うみねこのなく頃に』)
- 2013年 - ティアマト彗星が地球に最接近した際に分裂、一方が岐阜県糸守町を直撃する。(映画『君の名は。』)
- 2014年(正化26年) - 書店で検閲に遭遇した笠原郁を堂上篤三等図書正が見計らい権限を行使して助ける、「王子様」との出会いの日。(小説『図書館戦争』)
誕生日(フィクション)
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%884%E6%97%A5
- 生年不明 - アスタ(CV:梶原岳人)、漫画・アニメ『ブラッククローバー』の主人公。ハージ村の教会でユノとともに育った孤児。誰もが魔法を使える世界で、まったく魔力を持っていない。
- 生年不明 - ユノ(CV:島崎信長)、漫画・アニメ『ブラッククローバー』に登場するキャラクター。アスタと同じ教会で育った幼馴染みであり、魔法帝を目指すライバル。風魔法の使い手で、強大な魔力とセンスと兼ね備えた天才魔道士。
- 1997年 - 天空寺タケル(演:西銘駿)、特撮『仮面ライダーゴースト』の主人公
- 生年不明 - 平光ひなた(CV:河野ひより)、アニメ『ヒーリングっど♥プリキュア』に登場するキャラクター
- 生年不明 - くま吉、トヨタ自動車のマスコットキャラクター
- 生年不明 - 小田和正、漫画・アニメ『キャプテン翼』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 紫龍(CV:成田剣)、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ブラックアンドロメダ、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
- 生年月日 - 武藤双六(CV:青野武・江川央生・宮澤正)、漫画・アニメ『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
- 生年不明 - オーズ(CV:粗忽屋浜田山店)、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター
- 生年不明 - カルガラ(CV:柴田秀勝)、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場する伝説の戦士
- 生年不明 - 跡部景吾(CV:諏訪部順一)、漫画・アニメ『テニスの王子様』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 十(みつる)、漫画『國崎出雲の事情』に登場するキャラクター[18]
- 生年不明 - サブちゃん(CV:宝亀克寿)、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 天使ヶ原桜、漫画『左門くんはサモナー』に登場するキャラクター
- 生年不明 - マディガン、漫画『エルドライブ【ēlDLIVE】』に登場するキャラクター
- 生年不明 - グロック、漫画・アニメ『エルドライブ【ēlDLIVE】』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 猫目静(CV:井上喜久子)、漫画・アニメ『ロザリオとバンパイア』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 倉田岳史(CV:樋口智透)、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター
- 生年不明 - カーリー(CV:根谷美智子)、小説・アニメ『ロスト・ユニバース』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 上里ひなた(CV:高野麻里佳)、小説・漫画・ゲーム『乃木若葉は勇者である』に登場するキャラクター。主人公乃木若葉(CV:大橋彩香)の幼馴染みで大の親友
- 生年不明 - シリカ(綾野珪子)(CV:日高里菜)、小説・アニメ『ソードアート・オンライン』に登場するキャラクター
- 生年不明 - アリサ・グレンノース(CV:松岡由貴)、アニメ『宇宙のステルヴィア』に登場するキャラクター
- 生年不明 - イーサン・テイラー(CV:興津和幸)、アニメ『number24』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 春山ふぶき(CV:田中理恵)、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター
- 生年不明 - キディ・フェニル(CV:鶴ひろみ)、漫画・アニメ『サイレントメビウス』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 原村和(のどっち)(CV:小清水亜美)、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 明智光秀(CV:武内駿輔)、漫画・ドラマCD『イケメン戦国~天下人の女になる気はないか~』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 篝月霖(かがりづきりん)(CV:田所あずさ)、漫画・ドラマCD『チョコレート・ヴァンパイア』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 如月麻琴(CV:水瀬いのり)、漫画・アニメ『シュガー*ソルジャー』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 三星太陽(CV:花江夏樹)、漫画・アニメ『ハッピーシュガーライフ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - キスティス・トゥリープ(CV:沢城みゆき)、ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』に登場するキャラクター
- 生年不明 - カスミ(CV:安田未央)、ゲーム・アニメ『ToHeart2』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 堂島菜々子(CV:神田朱未)、ゲーム・アニメ『Persona4』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 悠木陽菜(CV:鷹月さくら・田口宏子) 、ゲーム・アニメ『FORTUNE ARTERIAL 赤い約束』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ソウマ(CV:朝井彩加)、ゲーム・アニメ『消滅都市』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 白玉みかん(CV:渡部優衣)、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - サレン(佐々木 咲恋)(CV:堀江由衣)、ゲーム・アニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive』に登場するキャラクター
- 生年不明 - フロスト(CV:新垣樽助)、ゲーム・アニメ『夢王国と眠れる100人の王子様』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 神城カレン(CV:田所あずさ)、ゲーム・アニメ『アイカツフレンズ!』に登場するキャラクター
まず出来事で言えば、
使えそうなのはうみねこのなく頃にと君の名は。ですね。
個人的には、うみねこは観たことないですが君の名は。は観たことあるんで後者の方がやりやすいとは思いますが、素材集めは大変なので五十歩百歩ですね。
キャラクター関連だと、
プリコネのサレンが最近では一番人気だと思います。どうやら母性溢れるキャラクターのようですね…。
また全体の人気度で言えばテニプリの跡部景吾が一番高いように思います。
テニミュも素材として使えますね。
また仮面ライダーゴーストの主人公、天空寺タケルの誕生日でもあります。
よって仮面ライダーグミのCMも使えます。
そして咲-Saki-にて主人公と双璧をなすキャラクター、原村和の誕生日でもあります。
他のキャラクターも使えそうなのがたくさんありますので貼っていきます。
その他、10月4日に関するもの
12月24日の性の6時間に仕込まれた子どもが、10月4日に生まれるという2ちゃんねるのネタがありました。が、あくまでネタで本当は別の日のようですね。
まあ当事者だけど面白いんで多分ネタにします。
https://twitter.com/Hey_Wasshi/status/944916749312409601


(追記)
今年2020年の誕生日当日にTwitterで見たんですが、『新世紀エヴァンゲリオン』のアニメ第一話が1995年10月4日に放送されたらしく、今年で25周年らしいです。
これは使える…!
まとめ
ざっと調べただけですが、使えそうなものはこれだけありました。調べた感想は、
案外たくさんあったんだなぁ…と思いました。素材集めの観点で言えば他の日と比べても非常に多い方なんじゃないかな、と思いました。これは作らざるを得ない。
このブロマガを見た人で、これ忘れてますよ!ってのがあったらぜひコメントをいただければと思います。
あっ、もちろん10月4日生まれの僕自身…
つまり、自売りも忘れてませんよ(するとは言ってない)
-
これより過去の記事はありません。
-
一覧へ
-
これより新しい記事はありません。