参加者出展者共々、無事に終わることができたでしょうか。
自分も地方に住んでさえ居なきゃあね・・・何の苦労も無かったものを・・・
さて今回はその例大祭にてDiGiTAL WiNG&Halozyと合同スペースでシャッターだったA-Oneさんの1枚。
1年前の例大祭で頒布された一枚です。今回が7の次のREVIVAL MIXで、Non Stopも1枚出てるので、TEBという名前で出たCDは9枚になりますか。多いですねぇ・・・(遠い目
買う側も惰性で買い続けている人は少ないと思われます。そこが尊敬するべきところだと思いますね。
さて、ジャケットは・・・
・・・・誰?
なんてことが公開当初言われていましたが、輝夜ですよ!姫様ですよ!
5人の貴公子と皇帝までもが心を奪われた絶世の美女ですよ。おう、ニートネタやめろや
いやまぁ、見た瞬間俺も一瞬誰?って言わざるを得なかったんですけどね。
このCDこそ、あの憎めない超絶イケメンボーカル野郎、越田Rute隆人さんが待望のA-Oneでびぅの1枚ですよ。野郎とか言っちゃ失礼でしたね、はい。
厳密に言えば実は前の冬コミでデモCDが頒布されているので、初収録ではありません。ですが正式加入は間違いなくこのCDですね。
最初は東方ボーカルアレンジで男かよ?なんて思った人は絶対居たと思いますよ。需要が基本的に女性ばかりで優遇される東方界隈ですから。
しかしAXEL.Kさんや別のサークルにはなりますが709.secさん等男性ボーカルさんの良さも十分わかる人にはわかると思ったので、絶対この声は流行る!と聴いた瞬間思ったのが印象的でした。
多分この時の例大祭で初めて実際の姿を見たんですけど・・・なんでしょうね、この敗北感・・・。
イケメンでありながらいい人。欠点が見当たらない。Yassieさんが「良い人過ぎて一週回ってムカつく」と言ってた理由がわかります。
ちなみにこのCD頒布時にこっそりとA-Oneスペースで売り子をやってたコスした方々が居ました。その一人が、DiGiTAL WiNGの雨宿どみ乃さんです。当時は名前もわからないままでしたけどねー。
ハム「君の圧倒的な容姿に、私は心奪われた!この気持ち・・・正しく恋だ!!」
ギム「小生はぁ・・・そなたのような女性に興味を惹かれます!」
グエン「私のローラ・・・」
ロラン「てめぇは黙ってろ!!!」
そろそろ本題に入りましょか。
TOHO EUROBEAT VOL.5。
サブタイトルは IMPERISHABLE NIGHT です。原作の「東方永夜抄 ~ Imperishable Night. 」からでしょうね。
サブタイトルとジャケットからわかるとおり、全て永夜抄オンリーです。永夜抄好きにはたまらない1枚ですね。そうだよ、俺だよ。
以下公式WEBより抜粋
2012年もやっちゃうよ!東方ユーロ!!第五弾は「東方永夜抄」オンリー!!
どこまでもユーロにこだわる『TOHO EUROBEAT』シリーズ!
第五弾は「東方永夜抄」オンリーアレンジでお届けします!!
新ボーカル&新アレンジャーも参戦!
ドライブに!作業用BGMに!テンション上げたいときに!T・E・B\(゚Д゚)/!!
このころからT・E・B\(゚Д゚)/!!って使われてたんですね。ただ一言。A-OneのCDは良すぎて作業用BGMにはなんねぇよ。
- トラック01:BURNIN' BLOOD
Vocal:あき(はにーぽけっと) │ Lyric:あき(はにーぽけっと) │ Arrange:ELEMENTAS
原曲:エクステンドアッシュ ~ 蓬莱人 × 月まで届け、不死の煙[東方永夜抄]
曲としてはすごく原曲を壊さないA-Oneらしい感じでとても好みでした。原曲を知っていると2度おいしい、まさに「アレンジ」って感じの曲です。あきさんの作詞には結構特徴があり、背景に居る人物の情景を想像させるような歌詞も一見の価値あり。
トラック02:No Routine
Vocal:越田Rute隆人 │ Lyric:Rute │ Arrange:DJ Command
原曲:ヴォヤージュ1969 × 千年幻想郷 ~ History of the Moon[東方永夜抄]
今はA-Oneともうひとつ、「M.I.W」というグループで顔担当(迫真)兼ボーカルをやっているそうです。そちらでの名義はRute(リュウト)だそうです。興味がある方は本人に聞いてみると幸せかも?
この曲はA-One公式からフル試聴が上がってます。百聞は一見に・・・の逆ですね。、百見は一聞にしかず!ぜひお聴きくださいな。
トラック03:Still in Love
Vocal:Akane │ Lyric:LAN.na │ Arrange:FN2
原曲:懐かしき東方の血 ~ Old World × プレインエイジア[東方永夜抄]
TEB6でも紹介しましたAkaneさんと、FN2さんの曲です。一つ謎なんですけど、作詞のLAN.naさんってどなたなんでしょう・・・?どんな方なのかと想像を膨らませるのも楽しみの一つなのでこれはこれでオイシイ。
FN2さんの作るユーロは個人的に聴き疲れしないと思います。耳にやさしいユーロっていうとなんだか矛盾してる気がしてきますが、そんな感じなんです。不思議な曲を作る御方です。
トラック04:LUNATIC
Vocal:Odyssey │ Lyric:T. Stebbins │ Arrange:T. Stebbins
原曲:竹取飛翔 ~ Lunatic Princess × ヴォヤージュ1970[東方永夜抄]
全英詩というだけでもうなんとも言えない安心感がありますよね。これだよなーって気がするのはやっぱりユーロ=英詩の歴史と印象からでしょうか。
しかし作った当の本人はずいぶんと不満な模様。なんでも、収録にしっかりと時間が取れなかった為中途半端なまま出してしまった?とかなんとか。正確なことはわかりませんが、Twitterで彼を励ましてあげて!といった流れになっていたのを覚えています。「普段と変わらないよ!」と言えば普段(しっかり作っている)と中途半端(時間が取れなかった)どちらも同じに聴こえる程度とも取れてしまいますので、励ますってことはすごく難しく自分は送れませんでしたけども。
けれど好きな物に対しここまで真剣に向かう姿勢こそ同人の真髄かと再認識しました。やっぱりすごい人です。
トラック05:God Bless You!!
Vocal:NAGISA │ Lyric:Yassie │ Arrange:ELEMENTAS
原曲:永夜抄 ~ Eastern Night. × 永夜の報い ~ Imperishable Night[東方永夜抄]
お祝いソングのような歌詞ですね。この曲聴いてYassieさん大好きになりました。なんて歌詞を書いてくれるんだと。この曲、実は一番俺がカラオケで歌いたい曲なんですよね。「素敵な物語に感謝」とか、「ずっとよろしくね」とか。クサいかと思ったけど歌に入っててなんも違和感感じない。
こんな素敵な歌詞が書けるのに雨男・・・(こら
トラック06:Promise the Moonlight
Vocal:あき(はにーぽけっと) │ Lyric:あき(はにーぽけっと) │ Arrange:はにーぽけっと │ Remix:DJ Command
原曲:夜雀の歌声 ~ Night Bird × もう歌しか聞こえない[東方永夜抄]
2番が終わってからの曲進行がものすごくはにーぽけっとっぽいと思います。どこが?といわれると専門知識には疎く説明しづらいんですけど。
トラック07:月の媚薬
Vocal:Cocoa │ Lyric:LAN.na │ Arrange:FN2
原曲:幻視の夜 ~ Ghostly Eyes × 蠢々秋月 ~ Mooned Insect[東方永夜抄]
今度はCocoaさんとFN2さん、そして謎の人物LAN.naさんの曲・・・公式さん、差し支えなければ何者なのか教えてよぉぉぉん・・・。TEB6の記事でも紹介した方だと思うんですが、何分拝見したことが無く・・・Google先生が知らないことじゃあお手上げですよ。
それはさておき、最初リグルで媚薬って「!?」って感じでしたよ。タイトル的にどんな曲か想像し難かったので・・・前奏のメロディですぐに幻視の夜のほうが聞こえてきたので「あ、知ってる曲だわ」って安堵した記憶もありますねー。
Vocal:Shihori │ Lyric:Shihori │ Arrange:katsu+すみじゅん
原曲:懐かしき東方の血 ~ Old World × プレインエイジア[東方永夜抄]
なんと驚きの8曲目。この組み合わせが実現しようとは正直俺は思いませんでした。A-One元祖の歌姫Shihoriさんと、DiGiTAL WiNG+Halozyの、代表お二人が同じ楽曲を製作ですよ。Shihoriさんの楽曲というだけで古いA-Oneファンは喜んだことでしょう。最近はお仕事が忙しくそもそも論にも出演できてないですから。
ん?そもそも論がそもそもやってないって?それはYassieさんに言ってくれ。
機会があれば生そも論にも出演してほしいですね。なかなか都合があわないんでしょうけど・・・ねっ?(チラ
Vocal:越田Rute隆人 │ Lyric:Rute │ Arrange:ELEMENTAS
原曲:シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome × 狂気の瞳 ~ Invisible Full Moon[東方永夜抄]
この曲、前奏と間奏にみんなで「そぉい!そぉい!」とガヤとも言える合いの手を入れることがライブでは恒例になってます。ホワァ!!(゚Д゚) が合図。
そしてもうね、この歌詞。「永遠よりも後悔したい!」「君を感じるCage to heart!」とか、小奇麗に意味を深読みする必要が無い愚直さ、素晴らしさ。頭で考える必要が無いので、聴いたことが無い人ですらのれる。ライブでA-Oneを薦めるとしたら、この曲が歌われるときに呼んであげたらいいんじゃないかなって思います。
蛇足ですけどこっしぃの作詞名義は「Rute」なのね。
トラック10:KAKEHIKI
Vocal:AXEL.K×NAGISA │ Lyric:Yassie │ Arrange:DJ Command
原曲:少女綺想曲 ~ Dream Battle × 恋色マスタースパーク[東方永夜抄]
この組み合わせもびっくりです。つーか、AXLE.Kさん日本語歌詞歌えるんだ・・・(無礼
いやーあの人=全英詩って印象になっちゃいますしおすし。
ライブでしかA-Oneを知らない人(は少ないだろうけど)に知名度が低いであろうデュエット曲ですね。
いつかライブで歌ってみて欲しい曲。そもそも出演していただける日が来るのだろうか、お二方。
1年前の作品からでしたがいかがでしたでしょう。皆さんよろしければご自由にコメントなど残していただければと思います。
この記事に対する批判的な意見も歓迎です。ただし、誹謗中傷には神の世界への引導を渡してやります。お前たちなんかが居るから、世界はぁ!
作品に対する批判的賞賛的感想は是非A-One公式Twitter,代表ELEMENTAS,副代表Yassie 様
お二方+公式に送って差し上げると喜ぶかと思われます。好きで作ってる同人活動において珍しく(?)、批判的な意見も受け入れるという方ですのでどちらでも喜んでいただけると思いますよ。
A-One OFFICIAL SITE