2015年1月に発売されました。
1/12サイズのフィギュアに合わせた武装シリーズです。
AT4の名称は、弾頭口径(84→エイティフォー)と掛けたダジャレだそうですw
発売元:トミーテックに特設ページが有ります。
作ってみよう!リトルアーモリー AT4タイプ編 「ホームページ」
ランナーは3枚3色、シールは切れ目が無いのでナイフで切り出す必要が有ります。
スリングベルトは軟質ゴム?っぽい。
塗装は、本体=暗緑色、発射口部=黒、ショルダーレスト=タン、スイッチ類=赤、
スイベル=シルバー、墨入れ=黒、つや消しスプレーで完成です。
前方のスイベルの前に有る黄色(両側は黒)のラインは、弾頭の種類を意味します。
今回は(HE対戦車砲弾)にしてみました。
フロントサイト・リアサイト・フォアグリップ・ショルダーレストを展開した状態です。
実物を見るとセーフティとトリガーは、確認し易いように目立つ赤で塗装されてます。
上は素組+つや消しスプレーです。これだけでも十分良い感じですね。
砲弾は実物を参考に塗装してみました。装填時は羽が前方に折り畳まれています。
リトルアーモリーを保持し易くするタクティカルグローブです。
figma用となってますが、接続部さえ合えば何でも付きそうですね。
固定式の間接軸も有るので、重量の有るアイテムも保持し易そうです。
figma長門に持たせてみました。
左手でフォアグリップを保持し、右手でレバーとスイッチを操作する感じです。
発射体勢にしてみました。
フロントサイト~リアサイト~目線を一直線にすると良い感じに見えます。
ぐるり一周、ショルダーレストも良い感じで肩の位置に来ています。
少ないパーツで色分けもされてるので、非常に組立やすいキットです。
無反動砲なので、後方に噴射される装薬の燃焼ガスで反動を相殺します。
後方に物凄い爆炎が巻き起こるので、危険域に留意しないと自分も巻き込まれますw
改良型のAT4CSにて後方に塩水を吹き出す事で、危険域を減らせる様になったとの事です。
※おまけ。
タクティカルグローブは、こんな使い方も有りかw
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。