
2019年8月に発売されました。
プレミアムバンダイより、久しぶりのサブフライトシステムです。

ランナー7枚、シール1枚です。

部分塗装です。
ほぼ紺一色なので、パネルライン毎に塗分けてメリハリを付けてみました。

本体の左右にエンジンブロックを組み付ける構造になってます。
尾翼の取り外しが可能なので、収納もコンパクトにまとめられますね。

完成です。上面から。
ほど良いパネルラインで全体が引き締まって見えますb

下面から。

側面から。
本体とエンジンブロックは上下貼り合わせなので、合わせ目が唯一でてしまいます。

展示スタンドは「アクションベース1」が推奨のようです。
カバーの下側を押すと外れるようになっています。

前方より。

後方より。
フットレストは引き出し式になっており、MSの大きさに合わせて調整が可能です。

差し替えでランディングギアを取り付けられます。

ハンドグリップは差し替え式で、伸ばした状態にできます。
HGUC カンダムMkⅡを乗せてみました。まぁまぁ安定しています。
HGUC ガンダムMkⅡ + Gディフェンサー【プラモデル】<前編>「ブロマガ記事」

こちらはHGUC -REVIVE- ガンダムMkⅡです。
グリップを握りながら膝立ち、ちょっと窮屈な姿勢ですがREVIVEなら可能でした。
HGUC -REVIVE- ガンダムMkⅡ【プラモデル】<前編>「ブロマガ記事」

HGUC ジムⅡとタンデム状態です。
アニメだと、もっとゆったり乗れてた気がしますねぇw
HGUC ジムⅡ【プラモデル】「ブロマガ記事」

後方から。
少々窮屈ですが、姿勢を維持する事はできます。

最後は「ドダイYS」「ドダイⅡ」との揃い踏みです。
1/144 ドダイYS【プラモデル】「ブロマガ記事」
EXモデル ドダイⅡ【プラモデル】「ブロマガ記事」
少ないパーツ数で、かつ大きいパーツで構成されているので簡単に組立られます。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。