11月になりましたね、あと1ヶ月でもう12月になりますよ早いものですね。
ウィンドウズ7のサポートが来年の1月14日で終了するわけですが
わたしのPCがまさにそのウィンドウズ7なんですよね
意外と頑張っててくれていていまだ現役で動いてるのですが
そろそろ買い替えを視野に入れておかないといけません
パソコンって消耗品なんだなぁ…とつくづく感じます。というか買い替えしなくても
済むようにして欲しい(切実)OSダウンロードすればいいんだろうけど
結構使ってるから色々と痛んできてるのよ…トホホ
パソコンの買い替えといえばね
今現在板タブレットを使ってる訳なんだけど。液晶タブレットの購入も考えております
ただ PCの買い替えの方が先になるので液タブにするのはだいぶ先の話
同時に購入したら10万15万吹き飛んじゃうよー(泣)
なんでこう液タブはこんなにたっかいかなぁ…うーん、
板タブだとすでに限界を感じてきてるんだよね
さて そんな中ですが私のほうはまた漫画を描いております
今回は「プリンセスコネクトRe:Dive」というゲームの漫画です
四コマだけじゃ偏っちゃうので以前に挑戦して大失敗した1P漫画に再挑戦も兼ねております
![]()
プリコネはいいぞプリコネは
実は今現在「グランブルーファンタジー」というアニメが放映されておりますが
そのゲームと同じ会社の奴でして特に「プリコネ」はアニメが沢山ゲーム内に盛り込まれて
いるんですよ 絵の勉強のつもりで始めたんですがなかなか戦略性があって面白いです。
こちらのゲームもTVアニメ化予定ですよ
背景を描く時いっつも細かく描いてしまい
ペン入れの時に自分の首を絞めてる私ですが(苦笑)
みんな妄想とかしてる?いや真剣な話
私は結構してるよ だから自然にお話とか沸いて出てくるし
頭の中で次の漫画はこんな感じにしようって決まってくるわけね
もっと深く掘り下げていくと頭の中に映像が浮かんでくる
これは視覚という情報をさえぎって、音楽や雑音を一切切り離し出来るだけ脳が最大限の
ちからを発揮できるようにしてあげるといい
絵描きさんが机に向かってなーんにもしてないでサボってるように見える行動は
このイメージを膨らませている時
私の場合今回のこの漫画では背景をこんな感じにしようと頭の中でイメージしたもの
イメージが上手くまとまらなくてもだいたい大まかに配置を決めるだけでもいいのね
このイメージトレーニングをする絶好の機会が布団の中に入って就寝するとき
わたしも毎回出来てるわけじゃないですが
布団にくるまって 頭の中でお話作りや映像を思い浮かべてみてください
「た・たまら~ん状態」になった時それはきっといい絵が描けると思いますよ
液タブをみてきた帰りに書店によって漫画雑誌を購入してきました
いま自宅でゆっくり読んでいるところです。
ただ読むだけじゃなくてねプロの漫画の あっ!ここいいなと思った所に
赤いボールペンで目印と自分のコメントをいれているの
ただ読んで行くよりもプロの技術を吸収できる感じがします。
こんなふうに印をつけてゆくとね細かいところに気づける
あっ!あー…こんなやり方もあるんだな とかね
雑誌がもったいない??それならフリクションの消せるボールペンや鉛筆を使うのも
いいのではないでしょうか?私はさらに漫画を描く時に参考にするページには付箋を
貼っておいてます。
いざ使いたいときに使えないのでは意味が無いですからね
いかがでしたか?どんな些細な事でもいいからまず様々な方法をやってみて
自分の糧にする、自分にとってこれが最良だと言う方法を手探りで探し当てた時
それはまた僅かにレベルアップできたということに繋がるのではないでしょうか??
それではまた 次回♪
ウィンドウズ7のサポートが来年の1月14日で終了するわけですが
わたしのPCがまさにそのウィンドウズ7なんですよね
意外と頑張っててくれていていまだ現役で動いてるのですが
そろそろ買い替えを視野に入れておかないといけません
パソコンって消耗品なんだなぁ…とつくづく感じます。というか買い替えしなくても
済むようにして欲しい(切実)OSダウンロードすればいいんだろうけど
結構使ってるから色々と痛んできてるのよ…トホホ
パソコンの買い替えといえばね
今現在板タブレットを使ってる訳なんだけど。液晶タブレットの購入も考えております
ただ PCの買い替えの方が先になるので液タブにするのはだいぶ先の話
同時に購入したら10万15万吹き飛んじゃうよー(泣)
なんでこう液タブはこんなにたっかいかなぁ…うーん、
板タブだとすでに限界を感じてきてるんだよね
さて そんな中ですが私のほうはまた漫画を描いております
今回は「プリンセスコネクトRe:Dive」というゲームの漫画です
四コマだけじゃ偏っちゃうので以前に挑戦して大失敗した1P漫画に再挑戦も兼ねております
プリコネはいいぞプリコネは
実は今現在「グランブルーファンタジー」というアニメが放映されておりますが
そのゲームと同じ会社の奴でして特に「プリコネ」はアニメが沢山ゲーム内に盛り込まれて
いるんですよ 絵の勉強のつもりで始めたんですがなかなか戦略性があって面白いです。
こちらのゲームもTVアニメ化予定ですよ
背景を描く時いっつも細かく描いてしまい
ペン入れの時に自分の首を絞めてる私ですが(苦笑)
みんな妄想とかしてる?いや真剣な話
私は結構してるよ だから自然にお話とか沸いて出てくるし
頭の中で次の漫画はこんな感じにしようって決まってくるわけね
もっと深く掘り下げていくと頭の中に映像が浮かんでくる
これは視覚という情報をさえぎって、音楽や雑音を一切切り離し出来るだけ脳が最大限の
ちからを発揮できるようにしてあげるといい
絵描きさんが机に向かってなーんにもしてないでサボってるように見える行動は
このイメージを膨らませている時
私の場合今回のこの漫画では背景をこんな感じにしようと頭の中でイメージしたもの
イメージが上手くまとまらなくてもだいたい大まかに配置を決めるだけでもいいのね
このイメージトレーニングをする絶好の機会が布団の中に入って就寝するとき
わたしも毎回出来てるわけじゃないですが
布団にくるまって 頭の中でお話作りや映像を思い浮かべてみてください
「た・たまら~ん状態」になった時それはきっといい絵が描けると思いますよ
液タブをみてきた帰りに書店によって漫画雑誌を購入してきました
いま自宅でゆっくり読んでいるところです。
ただ読むだけじゃなくてねプロの漫画の あっ!ここいいなと思った所に
赤いボールペンで目印と自分のコメントをいれているの
ただ読んで行くよりもプロの技術を吸収できる感じがします。
こんなふうに印をつけてゆくとね細かいところに気づける
あっ!あー…こんなやり方もあるんだな とかね
雑誌がもったいない??それならフリクションの消せるボールペンや鉛筆を使うのも
いいのではないでしょうか?私はさらに漫画を描く時に参考にするページには付箋を
貼っておいてます。
いざ使いたいときに使えないのでは意味が無いですからね
いかがでしたか?どんな些細な事でもいいからまず様々な方法をやってみて
自分の糧にする、自分にとってこれが最良だと言う方法を手探りで探し当てた時
それはまた僅かにレベルアップできたということに繋がるのではないでしょうか??
それではまた 次回♪
コメント

No.1
(2019/11/02 00:36)

No.2
(2019/11/02 04:49)
>>1
XPから7に変わったときなんて使いにくいんだ!!と感じましたね
いまでもXPの方が良かったなと感じますが
慣れというものは凄いですね
サポート切れる前に最低限のバックアップは
取っておくつもりです、特に絵描きようの資料とかね
「本好きの下克上」いいですよねっ!!
転生要素いらないんじゃ…と思うほど良い作品です
異世界物の元の世界の当たり前が…とかあるあるですけど
物作りの楽しさとか世界観とか凄く素敵です。
慎重勇者もいいですね、チートするだけのアニメかな
とか思ってましたが「このすば枠」で「駄女神」の表情の変貌振りに
お絵かきの参考にしようとしていますですよ
あと他のお気に入りは「けものみち」ですねー
プリコネ漫画すでに心折れそうですがなんとか頑張って
行きたいと思います、色まで塗れるかなぁ…うーん
XPから7に変わったときなんて使いにくいんだ!!と感じましたね
いまでもXPの方が良かったなと感じますが
慣れというものは凄いですね
サポート切れる前に最低限のバックアップは
取っておくつもりです、特に絵描きようの資料とかね
「本好きの下克上」いいですよねっ!!
転生要素いらないんじゃ…と思うほど良い作品です
異世界物の元の世界の当たり前が…とかあるあるですけど
物作りの楽しさとか世界観とか凄く素敵です。
慎重勇者もいいですね、チートするだけのアニメかな
とか思ってましたが「このすば枠」で「駄女神」の表情の変貌振りに
お絵かきの参考にしようとしていますですよ
あと他のお気に入りは「けものみち」ですねー
プリコネ漫画すでに心折れそうですがなんとか頑張って
行きたいと思います、色まで塗れるかなぁ…うーん
コメントを書き込むにはログインしてください。
サポートが切れる来年以降どうするかは絵里さんの判断に任せます
今現在Windows10がメインになってます ですが使い勝手が
Windows7とは違いますけど・・・・
絵里Twitterにあった 「本好きの下克上 司書になるためには」
女主人公のマインの特徴がよく出てましたね!
このアニメお気に入りなんですよ!それ以外にも
「慎重勇者~」のアニメもお勧めです‼
今秋アニメはいい作品が多すぎますよね。
プリコネの1p漫画完成が待ち遠しいですね
頑張って下さい!