久々にTVを視聴したという、噂のねここねです。
きっかけはそう! ひろゆきさんです。
ビートたけしのTVタックルにひろゆきさんが出る!
久々だし、ひろゆきさん!
みたいよね!
だからみましたよ!
ビートたけしのTVタックル
んで、
まあ、
内容としてはネットに関係、関連していそうな問題を話し合う感じかな?
もしくは、何年も前からネットでは議論され尽くしているような内容をわざわざ知識があやふやな知識人を呼んでホリエモンとひろゆきにぶつけてみた! っていう感じにも見えました。
VS
大まかな内容。
規制派:生放送をおこなうことでユーザは快感を得ている
ひろゆき:それは貴方の感想ですよね
規制派:あなた達がネットの黎明期に質の低いユーザーを放置したから今の現状なのでは?
ひろゆき:知能の問題でそういう人はそういう解釈をしてしまう。
規制派:規制は可能?
ひろゆき:国内において適応されず規制は無理
規制派:ユーチューバーはオリジナリティがない
ひろゆき:ユーザが行いオリジナルですよ?
規制派:違いますほとんどがコピー
ひろゆき:ぼく管理人やってたんですけど僕のほうが詳しいと思うんですけど
規制派:スマホで成績が悪くなる
ひろゆき:スマホに時間を割いて勉強をしないのは漫画を読むのに時間を割いて勉強しないのと同じ。 スマホが悪いわけじゃない。 そもそも親が買い与えなければいい。
と、言う感じの内容をTVでやってたんですね。
僕は今更こういう議論を聞いていても目新しい気もしないし、内容事態にはさほど反応しなかったんですが、ちょっと面白いなっていう視点がこの放送にはありました。
一般的に知識人と言われている人達が自分の得意じゃないフィールドで心細く発言している姿がなんとも滑稽であり、ホリエモンとひろゆきさんは自分の得意フィールドで適当にあしらってるだけなのに、規制派に回っている知識人はアップアップして話にならないっていうこの番組視点。
なんというか、上手いキャスティングである。
ネットを拒絶して規制したがる人達は結局のところ、ネットに対して勉強不足な人が多いというステレオタイプをわざわざ番組が用意したとしか思えない番組である。
きょうびの中学生でも、もっとネットに対して知識はあるんじゃないだろうかと思ってしまうほどに、規制派知識人は酷かった。いや、規制派原始人と呼んでも差し支えない。
だけども、それが何で面白かったのか?
そこには気づけた!
ようするにこれはあれだ!
人種が根本から違う、知識の差が違う、考え方が違う人達がコミニケーションをとるというのは、原始人と現代人が会話するというくらいに非日常的で面白いのです。
原始人と現代人が話をする光景っては非日常である。
未来人と現代人が話をするのも非日常である。
異世界人と地球人が話をするのも非日常であり、宇宙人と地球人が対話するのも非日常である。
そうして、そういったことは笑いを生む要素や条件を満たすことは多い。
だからこの番組は面白いんだなーって思った。
結局のところ、僕はネット側の人なんで規制派側の方々を原始人扱いしながら笑っているだけであり、ホリエモンとひろゆきはネット側の代弁者に過ぎない。
でも、仮に僕が規制派側の人達のような考え方だったら、ホリエモンやひろゆきが何を言ってるんだろうって思ってしまうんじゃないだろうか?
そうとも思うのでしたが、それはないと思いたい
でも、それはそれで面白いのかもしれない!
以上!
__________________________________________
TV)
たまにはアニメ以外でTVを見るのいいかもしれないですねーーー!
コメント

No.57
(2015/06/26 14:03)
ひろゆきが0か100で発言してるのは引っかかったけどな。ネット犯罪に対してなくすのではなく減らすための抑止方法には一切答えてなかった気がする。それにしてもホリエモンは何しに来てたんだw

No.58
(2015/06/27 01:47)
>>57
そもそも、規制派と反対派に分かれてのディベートなのにその解決策を「規制派」メンツが「反対派」に問うのが間違ってる。いくらあの場でITの知識が多い2人だとしても立っている側は「反対派」なんだから、本来あの場で質問すべきことじゃない。質問した規制派のおじさんがアホだということだ。そしてもし仮に「犯罪を0~100でなくせめて減らす方法」というテーマで議論するなら「規制派」が答えるべきなんじゃないかと考える。
そもそも、規制派と反対派に分かれてのディベートなのにその解決策を「規制派」メンツが「反対派」に問うのが間違ってる。いくらあの場でITの知識が多い2人だとしても立っている側は「反対派」なんだから、本来あの場で質問すべきことじゃない。質問した規制派のおじさんがアホだということだ。そしてもし仮に「犯罪を0~100でなくせめて減らす方法」というテーマで議論するなら「規制派」が答えるべきなんじゃないかと考える。

No.59
(2015/07/03 21:22)
この回は出演者だけでなく視聴者も試される回だったと思う。
コメントを書き込むにはログインしてください。
個人的に凄く再放送やってほしいです。
ネット規制うんぬんの話に限らず、いがみ合って相手に固定観念を押し付けるんじゃなくて、
お互いが歩み寄るってことって凄く大切だと思うんですよねー。