移民に反対でもなければ、賛成でもない。可愛い少女にパンを与えることが大好き!「ねここね」です。
少女が喜ぶ姿はいつ見ても良いものです。
しかし、今日は少女とは関係ない移民関係の話です。
なんとなく、話が真面目路線なので、和むために用意したのが下の画像。
それだけです。
ということで、移民に対してアレコレという話です。
なんていうのかな・・・・・・。
移民に反対する人の根っこって「よそ者が嫌いなだけじゃねーの?」 とか思ったりもするんですよね。
民族主義ってやつですかね。
100人しかいない村に旅人がきて、その日に事件を起こったら旅人をまず疑うっていう感じのような、そんな感じが僕の民族主義に対する考え方です。
村人だったら悪いことはしない、悪いのはいっつも外から来るっていう偏った発想。
まじで、嫌いだわ!
日本人なら悪いことはしないとか本気で思っている人達なんだろうなーって思ったりする。
いや、そんな幻想を持ってる人は少数だと信じたい。 それが多数派だったら怖いなー!
日本人に限らず、どこの国の人だろうが悪い人は悪いだけのはず! 人の不幸が大好きで、他人が自分より不幸だったら「俺の勝ち!」「メシウマ」とか思うような卑屈な人はどこにでもいるとは思う。
にも関わらず、○○国人だから悪とか、国籍で人を貶す人は多い!
いや、まあ国籍で分けることは、特別なことじゃない。どこのお国でもやってるでしょう。アメリカだったら、アメリカ国籍を持ってる人に有利な法律が合衆国内で適応されるのは当然だし、日本だったら日本国籍を持ってる人に有利な法律が日本国内にあって当然だ。
だけど、あまりに自国の人にだけに有利なルールなら、その国には他国の人が遊びにくることが減るだろう、やがて興味も持たれなくなるだろう。 むしろ他国に嫌われる原因だ。
まあ、今の日本国憲法は押し付けれれたルールではあるが、ルールの中で頑張るのが、規制されればされる程に工夫や努力を重ねてルール内で規制の前より凄いことをやるのが人間という奴だよ!
んで、移民を実行するとかしないとかあるじゃないですか?
移民を実行したら、犯罪発生率が上がるとか
移民を実行したら、一般人の賃金が下がってもっと酷い格差が生まれるとか
まあ、そうだろうと思う。
でも、そんなの当たり前だろうと思う。
人が増えたら、増えた分だけ犯罪は増えるよ。
一般人の賃金が下がってもっと酷い格差が生まれるのは、うーん。 困るなーとは思うけども、わざわざ喜んで安く働いてくれる人がいるならそっちを選ぶのが普通だろう。
僕らだって、近所のスーパーで商品を選ぶ時に安い方を選ぶなんてよくあることだろう。
移民で起こる問題なんて、特別なことじゃない。まあ、問題が増えるというところだろうね。
しかし、しかし、困るよね。
特に、一般人が困る!
一般人の食い扶持が減る!
一般人がより貧しい人間と富の奪い合いをするということだろう。
うわ! それ結構嫌だなー。 うん。自分は一般人なだけにやっぱり、移民を反対したくなるわ!
でも、移民がないと、安価な労働力が手に入らない。安価な労働力が手に入らないと、商品のコストを下げることが出来ない。
マシーンの向上によって、生産分野の事業は専門的な知識を必要としなくなってきているのが実情だ。 昔は、機械を使うにも専門的な知識や経験が必要だったが、より簡単に操作できるようになってきた。
そして、その流れはまだまだ加速する。
日本で作ったら労働賃金が高いから、もう無理ですって感じで泣きながら潰れた日本の産業はいっぱいある。
それでも、付加価値と品質の高さで頑張る国内生産業もある。
海外に工場を移してコストを下げる企業もある。
しかし、国外の賃金水準も上がってきた、そして、これからもその流れは加速する。
うお! どうするよ! まじどうするよ!
これって、あれか、自由と平等という思想が最強なせいかな?
どうあれ、グローバルスタンダード、グローバリゼーションということだろう。
じゃあ、しゃあねー。 今度は国内でコストを下げて、尚且つ付加価値と品質の高さで頑張るしかねーよ!
という発想をもっと頑張ろうよ! とういのが、移民政策ということだと自分は思ったりする。
大変だ! これは大変だなーと思う。
でも、国内企業としては、移民は歓迎する人が多いと思うんだよね。人が増えたら、それだけ消費も上がるし、お金も動く、まあ、その分、吸い上げる方は吸い上げるポイントが増えるのでますます、富むわけだから、悪い一手ではないと思う。
移民でくる外国人だって、自国で働くより、こっちで働いた方がいいからってことだから、そら頑張ろうだろうよ! もしかしたら、犯罪に頑張る人もいるかもだが、それは日本人でもそういう人はいるよ。
もし、それで移民で来た外国人に自分の家族が襲われて不幸になったら許せるか? そう言われたら許せるはずないけど、だけど、それは、移民で来た外国人だから恨むわけじゃない!
その外国人が悪いことをしたから恨むだけだ! 国籍は関係ない!
その後に、移民政策がなければこうはならかったと思うだろうが、反対しても、賛成しても移民が実行されたら、そんなこと思うのも無意味だ!。
そうなってからじゃ、遅いと思うなら今から移民反対しとけよ! というのも分かるけど、自由と平等という思想が自分は好きだ。
というより、自由と平等と優しが自分の心情だ!
だから、移民政策を反対も出来ない!
日本でわざわざ働きたいと言ってくる人がいて、国もそれを支援すると言うなら、それはそれでいいじゃん! 働かせてあげればいいとか思ってしまう。
確かに、自分も含めて、パンピーの賃金が下がるのは大変だけど、そのおかげで、1000万人の人が食っていけるなら、凄く素敵で有益なのかもしれないとか思ったりする。
その結果、自分が食い詰めることになってもこの思想でいられるだろうか?
うーん。 自信はないけど、よそから来た人をよそから来たという理由だけで嫌うのは、どこか幼稚な気もするし、悲しいことだ思うんだよね。
どこの国からこようが、その人はその人だろう。
僕は偏見はいかんよとか思うけども、どうやらそうでもない人も多い、偏見大好き、一事が万事で思い込む人は結局のところ、移民を嫌う傾向が多いのでは?
とか思うけど、そういう人が、「俺は日本のためだ!」「日本人なら???であるべき!」とか言ってたりするから、もうなんだか怖い!
僕は生まれた時から日本人をやってるけど、真の日本人なんて思想は良く分からん。
言葉が通じて、話ができて、暴力を振るわない人だったら、それだけで上等な人だと思う。
更に、物腰が優しくて、会話が面白くて、行動力がある人はもっと上等だろうとか思うけれど、そういう人は少ない。
というわけで、僕は移民問題を考えていたんだけど、結局のところ、物腰が優しくて、会話が面白くて、行動力がある人に憧れるし、自分もそうありたいというような感じで話がズレてきた。
だが、このズレは、偉大なるズレだ!
1000万人の人が増えたら、それだけ人々が分け合ったり、相手を思いやらないと、食い殺し合うような世界になってしまう。
物腰が優しくて、会話が面白くて、行動力がある人が増えないと悲惨なことになる。
もし、食い殺し合うような民族が日本人であり、移民してきた外国人だったのなら、それはもう、人類が未熟な証拠だろう。
だけど、そうならないように、分かち合う人が増えて、より豊かになるのなら、日本という国はより先進的な国となれると自分は思ったりする。
1000万人の移民受け入れは国策としては、博打が過ぎる! だから賛成も反対も出来ないけど、まあ、やるんだったら、国民一人一人がよそ者は嫌いという思考を捨てて、受け入れるカモン、カモンの思考でいなければならない。
そんで、そうじゃない今の日本では受け入れ移民は失敗すると思う。
まず、よそ者は嫌いという、民族主義の古臭い思考から改善するのがよかろうと僕は思ったりするかな。
余談というか殆ど関係ない話だが、
移民がもし成功したら、僕が見ず知らずの外国人の子供にパンを奢ったり出来る世の中とかになったりするのだろうか?
気軽に見ず知らずの外国の少女にパンを奢れる日本になって欲しいなーとか思う。
それがやりたいだけなら、今すぐフランスにでも行って、少女にパンを奢ってくればいいとか思ったりするが、日本でそういうことが気軽に出来る世の中だったらいいのに!
以上!
コメント

No.44
(2014/06/09 22:59)
>>43
「知者は歴史に学び、愚者は経験に従う」こいう感じで引き合いに出すのはおかしい!
僕は経験から学べばいいと言ってるのに何故、そういう言葉を持ってくるのでしょうか? ズレ過ぎです。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」せめてこうなら分かります。
それで、どちらも大事だねと言うのなら説得力も出るというものだと思います。
まあ、いいいです。貴方はそいうい人なんでしょう。
まあ、確かに移民政策は一度転がり始めたら、確かにやーめたではすまないとは思いますが、やーめたですむような、仕組みをつくれれば問題ないと思う。 まあ、そんな仕組みをつくれるかどうかは、甚だ疑問ですがね。だから、やるなら慎重を期すのは分かりますし、賛成は僕もしてません。
「暑い夏... 全文表示
「知者は歴史に学び、愚者は経験に従う」こいう感じで引き合いに出すのはおかしい!
僕は経験から学べばいいと言ってるのに何故、そういう言葉を持ってくるのでしょうか? ズレ過ぎです。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」せめてこうなら分かります。
それで、どちらも大事だねと言うのなら説得力も出るというものだと思います。
まあ、いいいです。貴方はそいうい人なんでしょう。
まあ、確かに移民政策は一度転がり始めたら、確かにやーめたではすまないとは思いますが、やーめたですむような、仕組みをつくれれば問題ないと思う。 まあ、そんな仕組みをつくれるかどうかは、甚だ疑問ですがね。だから、やるなら慎重を期すのは分かりますし、賛成は僕もしてません。
「暑い夏... 全文表示

No.46
(2014/06/12 21:40)
国民として胡坐をかいて主権を主張する時代は、これから終わりを告げるでしょうね
そもそも私達は、第三世界の貧しい人々の生活を犠牲にして今の生活を得ているわけですから、それに値しない人は淘汰されてもある程度しかたないと思います
けど、移民とされる人々が大量にやってくることで、却って日本人は地域単位での団結力が生まれるかもしれませんね
少なくとも、同じ同胞であるはずの日本人の生活困窮者にナマポだの不正受給だのいわれる卑しい根性が蔓延るような民族意識なら、なくなってしまったほうがいいでしょう
自分の利権を守るための組織作りや共同体意識を、国家や企業に依存するのではなく国民一人ひとりが考えて行動するいい機会になるのではないでしょうか
そもそも私達は、第三世界の貧しい人々の生活を犠牲にして今の生活を得ているわけですから、それに値しない人は淘汰されてもある程度しかたないと思います
けど、移民とされる人々が大量にやってくることで、却って日本人は地域単位での団結力が生まれるかもしれませんね
少なくとも、同じ同胞であるはずの日本人の生活困窮者にナマポだの不正受給だのいわれる卑しい根性が蔓延るような民族意識なら、なくなってしまったほうがいいでしょう
自分の利権を守るための組織作りや共同体意識を、国家や企業に依存するのではなく国民一人ひとりが考えて行動するいい機会になるのではないでしょうか

No.47
(2014/06/13 04:35)
>>46
kuzunoha殿へ
個人的には、他人に頼らずに生きていける、他人に頼って生きているところが希薄になってきてると先進国は思うんです。
そんで、これからもそれは加速する。 でも、国民一人一人が考えて行動なんてされたら、国家としては面倒だし、だりぃいってなると思う。
ということは、先進国の国は、今いる国民よりも、扱いやすい国民を求めるような気がしたり、今後は、国と国民の対立がもっと大きくなるんだろうなーとか、それを無くすために、移民とか戦争とか色々と国家的な戦略で国民は色々と違うことを強いられたりして、いくような。
個人的には、国家と国民ってのは、やがて対立してしまう構図だと思うんですよね。 子供がいつまでも親の言うことを聞けないというように、そこを上... 全文表示
kuzunoha殿へ
個人的には、他人に頼らずに生きていける、他人に頼って生きているところが希薄になってきてると先進国は思うんです。
そんで、これからもそれは加速する。 でも、国民一人一人が考えて行動なんてされたら、国家としては面倒だし、だりぃいってなると思う。
ということは、先進国の国は、今いる国民よりも、扱いやすい国民を求めるような気がしたり、今後は、国と国民の対立がもっと大きくなるんだろうなーとか、それを無くすために、移民とか戦争とか色々と国家的な戦略で国民は色々と違うことを強いられたりして、いくような。
個人的には、国家と国民ってのは、やがて対立してしまう構図だと思うんですよね。 子供がいつまでも親の言うことを聞けないというように、そこを上... 全文表示
コメントを書き込むにはログインしてください。
そういうことは宗教家にまかせておけばいいんじゃないですかね、マザーテレサとか。