トヲル No.106 (2014/05/30 16:16) 「自分の感受性くらい じぶんで守れ ばかものよ」 というのは茨城のり子の詩の1篇。 自分にとってのソレです。 好きなものを決めるのに、なぜ他人の評価に阿る必要があるのか。 ランキングや、2chをはじめとする他人の評価に左右される程度の「好き」でいったいナニを語れるというのか。 客観なんて糞食らえ(失礼)。主観上等。 そもそもそ「好き嫌い」なんて全部主観じゃねーかと。 上のほうで+1、0、-1の話が出てましたね。 嫌いが無くて全部+1という人の発言は、相対的には全部0に等しいんじゃねーかと思うんですよ。 「おててつないで徒競走」みたいな、「病的な健全さ」を感じません? それこそ、毒にも薬にもならない。 マイナスの評価なくして、そのコンテンツに発展は無い。 「好きなものを好き」というように、「嫌いなものを嫌い」と言って何が悪いのか。 気にせず発言しましょうよ。 好き嫌いがはっきりしている人の発言の方がよほど信頼できます。
というのは茨城のり子の詩の1篇。
自分にとってのソレです。
好きなものを決めるのに、なぜ他人の評価に阿る必要があるのか。
ランキングや、2chをはじめとする他人の評価に左右される程度の「好き」でいったいナニを語れるというのか。
客観なんて糞食らえ(失礼)。主観上等。
そもそもそ「好き嫌い」なんて全部主観じゃねーかと。
上のほうで+1、0、-1の話が出てましたね。
嫌いが無くて全部+1という人の発言は、相対的には全部0に等しいんじゃねーかと思うんですよ。
「おててつないで徒競走」みたいな、「病的な健全さ」を感じません?
それこそ、毒にも薬にもならない。
マイナスの評価なくして、そのコンテンツに発展は無い。
「好きなものを好き」というように、「嫌いなものを嫌い」と言って何が悪いのか。
気にせず発言しましょうよ。
好き嫌いがはっきりしている人の発言の方がよほど信頼できます。