「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
この言葉に結構シビレた「ねここね」で御座る。

先日、自分が書いた記事を読んでコメントして頂いた人の言葉なんで御座るが、ズシンとハートに響いたで御座るよ。
「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
なんというか、いい言葉じゃないですか。
人気作品を嫌うって、なんか大勢に背いてる感じでどっか背徳感があるというか、人気作品を嫌う自分のほうにどこか欠陥があるような、間違ってるような気がするという錯覚に陥ることがあるで御座るよ。
多数決で決まったことは正しいという思考が染み付いてるんで御座るなー。
だから人気のあるものを嫌うということは理解出来ない自分に非があり、
さらには、好きになれない自分に問題があるという気持ちになるんで御座るよ!
人気があるから正しい、多数決で決まるから正しいなんて幻想なのにのね。
多数決で決まるのは現状納得する人が多い、それだけなんですよ。ましてや人気があるなんて、支持が多いだけで御座る。だから個人の好きや嫌いに干渉出来るわけもないんで御座る。
人気があろうが、凄かろうが嫌いモノは嫌いなんだ! 誰が認めても自分だけは認めない! そんな意固地な意地があってもいいじゃないですか!
「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
この言葉ってそういう、人の持つ、根本的な思想の業の部分をなんだか肯定してくれる言葉なんで御座るよ。
正直いえば、自分の嫌いな人気作品なんて、世界に溢れまくってますよ。というか嫌うために存在してもらってる可能性すらあるんですよ。
「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
良い言葉で御座る!
人気作品がなんだ! 自分が嫌いだったらそれは人気作品かもしれないけれど、「悪」なんですよ、「うんこ」なんですよ! だから嫌ってもいいで御座るよ。
しかし、自分は何かを嫌うことに”かなり”の抵抗感があるのもまた事実。 嫌いなモノにもどこか良いところがあるのでは? 見習うところはあるはずだ?
そう考えて、色々と探す、そして良いところを見つけることが出来ることもあるで御座るよ!
だけど、良いところがあっても、根本で嫌ってるので嫌いなんで御座るな。
そして、それでいいんで御座る。
嫌いなら嫌いでいい。
無理に好きになる必要もないで御座るよ。
むしろ、うんこレベルで嫌ってるものを人気があるからという理由で好きになろうとするほうが、精神的に良くないし、自分が歪む原因に御座る。
自分が嫌いなんだから、その嫌いを信じることは自分を信じることに御座る。
その自信が揺らぐようなことをする必要はNO御座る。
人気があっても、嫌いだったら嫌い! その自分の感性を信じるのが一番幸せなんで御座るよ!
そうじゃないと、自分が本当に好きなものの形すらハッキリしないで御座る!
ハッキリしないから、自分が歪んで、あっちいったり、こっちいったり、スタンスが決まらないで御座る。
それははいかんで御座るよ!
おっと 話がズレそうで御座るな。
ちょいと戻すで御座る。
オホン!
とにかく、嫌いなら、嫌いなまま嫌い続けながら良いところを探せばいいで御座る。 嫌悪しても見習うところは見習えるで御座る。
見習うから、良いところを探すから好きにならないといけないというわけでもないで御座るよ!
誰だって嫌いなアニメ作品はあるし、嫌いな声優はいるで御座るよ。
ただ、それがたまたま、人気作品だったり、人気声優だった。
それだけのことなんで御座る。
人気があるからと言って、嫌ったら駄目な理由なんてないのに、自分は人気があるモノを嫌うのにどこか抵抗があったんで御座るな、でも、その抵抗感がなくなったで御座る。
人気作品を嫌う抵抗感を無くす言葉!
それが!
「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
で御座るよ!
このコメントくれたことに人に感謝で御座る!
とんび揚げ殿 ありがとう!
また1つ自分の中で何かが吹っ切れたような気がするで御座る!
/******************************************************************/
追記1
ちょっと補足!
こういう過程でこの記事が成り立っています。
【自分、ノーゲーム・ノーライフについて語るで御座る】
ノゲラが嫌いな人の話 というか、二次元関係の雑記のような日記
そんで、上の記事を書いた時に読んでくれた方が 「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」と、コメントをしてくれたので、そんで、纏めとしてこういう記事が出来たという話です。
興味があれば、読んで頂けると幸いです。
/******************************************************************/
コメント

No.263
(2014/06/06 05:55)
ふむん。
てっきり「圧倒的な敵勢」へ「勇気ある反逆」として「敢然と立ち向かう」のかと思ったが、どうやら違うようだ。
・・・なぜ、そう言うことを書いたかというと、「どうせ廃れるワンクールににゃもにゃも言ってどうすんの?」ということである。
こちとら、1996年より敵方の作者が死んで、以降終わらない戦争やってんだ。どうせ来年になったら話題にも上らないような代物、そちらの勝ちに決まっておるではないか。
ただ、言葉としては座右の銘ならぬ座左の銘にはおいてもいいと思っているのでちゃんちゃんこは進呈いたす。
何?かくいうそれがしの「嫌いな作品」とは何かって?・・・金曜七時の青狸。題名すら、言いとうない。
てっきり「圧倒的な敵勢」へ「勇気ある反逆」として「敢然と立ち向かう」のかと思ったが、どうやら違うようだ。
・・・なぜ、そう言うことを書いたかというと、「どうせ廃れるワンクールににゃもにゃも言ってどうすんの?」ということである。
こちとら、1996年より敵方の作者が死んで、以降終わらない戦争やってんだ。どうせ来年になったら話題にも上らないような代物、そちらの勝ちに決まっておるではないか。
ただ、言葉としては座右の銘ならぬ座左の銘にはおいてもいいと思っているのでちゃんちゃんこは進呈いたす。
何?かくいうそれがしの「嫌いな作品」とは何かって?・・・金曜七時の青狸。題名すら、言いとうない。

No.264
(2014/06/06 06:01)
別に、ノーゲームとかいう作品のファンというわけではないので。念のため。
只、勝ち戦になるであろう状態での愚痴に、おそらく負け戦になるであろう(信じたくはないが、おそらくそれがしが死んでも、敵方は何の狂いもなく爆弾を投下し続けるであろうことは客観的に見て明らかなため)手元の戦局を見て、ぴりっときたのでつい申し上げた次第。
・・・・あれ?ひょっとしてこれ文字数制限ないのか?
ただ、長々と語る文才はないので、ノーゲームとかいう作品における戦線は「消極的中立(関わる気がない、興味なし)」なれど、ただただ勝ち戦なのに愚痴を言うとは・・・とそちらの戦局の猛々しさに妬心を感じただけにて。
・・・作者が死んだのに終わらないアニメとか、どうやって終わらせろというのだ・・・。
追伸
さすがに、最近では水田はゆるした。それよりあの騒音を司る悪魔が白黒熊などに跳梁跋扈しているという事実が許し難い
只、勝ち戦になるであろう状態での愚痴に、おそらく負け戦になるであろう(信じたくはないが、おそらくそれがしが死んでも、敵方は何の狂いもなく爆弾を投下し続けるであろうことは客観的に見て明らかなため)手元の戦局を見て、ぴりっときたのでつい申し上げた次第。
・・・・あれ?ひょっとしてこれ文字数制限ないのか?
ただ、長々と語る文才はないので、ノーゲームとかいう作品における戦線は「消極的中立(関わる気がない、興味なし)」なれど、ただただ勝ち戦なのに愚痴を言うとは・・・とそちらの戦局の猛々しさに妬心を感じただけにて。
・・・作者が死んだのに終わらないアニメとか、どうやって終わらせろというのだ・・・。
追伸
さすがに、最近では水田はゆるした。それよりあの騒音を司る悪魔が白黒熊などに跳梁跋扈しているという事実が許し難い

No.265
(2014/06/06 20:36)
ねここねさん
真摯な回答ありがとうございました。まともに反応が返ってくるのはとてもうれしいものですね。実感いたしました。
こうやってコメントして返信を読んで思うのは、「嫌いな人がいてもまぁそういうもんだよな」と受け止められるんだなといことですね。そのくらい好き嫌いなのだから一人一人違って当たり前であり、他人は自分の思い通りに動かないのも当たり前。なれば違う考えを許容する、もしくは違う考えを持った人を許容するというのも当然必要になってくる…つまりそんなの当たり前なんだからさっさと認めたらどうだい?ということなのだと思うのですが…今まさに自分の小ささを思い知らされたところです。
相手も嘘を言っているわけではないし本心なんだろうということが感じられれば、それが異なる意見であってもその意見を相手からの誠実な対応として受け取れる…そんな感じでしょうか。
投げたボールがちゃんと返ってきたので割とすっき... 全文表示
真摯な回答ありがとうございました。まともに反応が返ってくるのはとてもうれしいものですね。実感いたしました。
こうやってコメントして返信を読んで思うのは、「嫌いな人がいてもまぁそういうもんだよな」と受け止められるんだなといことですね。そのくらい好き嫌いなのだから一人一人違って当たり前であり、他人は自分の思い通りに動かないのも当たり前。なれば違う考えを許容する、もしくは違う考えを持った人を許容するというのも当然必要になってくる…つまりそんなの当たり前なんだからさっさと認めたらどうだい?ということなのだと思うのですが…今まさに自分の小ささを思い知らされたところです。
相手も嘘を言っているわけではないし本心なんだろうということが感じられれば、それが異なる意見であってもその意見を相手からの誠実な対応として受け取れる…そんな感じでしょうか。
投げたボールがちゃんと返ってきたので割とすっき... 全文表示
コメントを書き込むにはログインしてください。
【ノゲラが嫌いで 嫌いな理由は声優さんの声質であり、でもそんなこと書いていいのかよ! というような感じで悩んでいる。だから聞いてください! っていう話でした】「長年オタやってりゃ、嫌いな人気作品の1つや2つあるもんさ!」
まあこういう結論なら、あるあるっていう悩みなんで別にいいと思いました。
ただ、個人的にはなぜ嫌いなのかっていう考察が少なくてちょっと残念でした。コメントでもありますが
生理的に無理!という女みたいな言い訳じゃなくもうちょい掘り下げて見た方が面白いんじゃないの、と思いました。
「好き」「嫌い」とか「ファン」「アンチ」とは?ってコラムのネタとして面白いものがかけそうじゃないですか。
松岡さんについてはあんまり詳しくなかったのでwikiで調べましたが、魔法少女まどか☆マギカのチョ... 全文表示