・
モーション修正は 多段化して行いました。
(各 腕・ひじ・手首 多段化 )モーション配布元と同じモデルさんではないので
腕の位置は移動に合わせて修正が必要でした。
腕IKも多段させましたが カクツキが見られたので使用せず
(カクツキしない場合もあるみたい)
----------------------------
シェーダーなしだと白とびして 鍵盤と指の位置が分かりにくかったので
シェーダー(下っ腹PさんのG_Shader)あてて作業↓

ピアノモーション一から作るのは気が遠くなりそうなので
ピアノモーションつくってる方って すごい根気の持ち主だなぁと感じた。
配布されてる
自動演奏ツールなるものがあるのでそれを利用して いずれ投稿したいなと思う。
さっそく楽譜とmidi作成はじめたが 結構つまずいてる
こんなことならピアノのレッスン休まず、もっと真剣にやっておくんだった。
まさかMMDでピアノモーション触ることになるとは・・・・。
当面の作業は、分解能480・midi作成?・小指の親指0作成・塗り
腕IKと多段化使用での演奏初期位置ポーズ
ツール使用で発生した謎の音づれの調整 など
モーション修正は 多段化して行いました。
(各 腕・ひじ・手首 多段化 )モーション配布元と同じモデルさんではないので
腕の位置は移動に合わせて修正が必要でした。
腕IKも多段させましたが カクツキが見られたので使用せず
(カクツキしない場合もあるみたい)
----------------------------
シェーダーなしだと白とびして 鍵盤と指の位置が分かりにくかったので
シェーダー(下っ腹PさんのG_Shader)あてて作業↓

ピアノモーション一から作るのは気が遠くなりそうなので
ピアノモーションつくってる方って すごい根気の持ち主だなぁと感じた。
配布されてる
自動演奏ツールなるものがあるのでそれを利用して いずれ投稿したいなと思う。
さっそく楽譜とmidi作成はじめたが 結構つまずいてる
こんなことならピアノのレッスン休まず、もっと真剣にやっておくんだった。
まさかMMDでピアノモーション触ることになるとは・・・・。
当面の作業は、分解能480・midi作成?・小指の親指0作成・塗り
腕IKと多段化使用での演奏初期位置ポーズ
ツール使用で発生した謎の音づれの調整 など
転載先URL
https://www.youtube.com/watch?v=lma_C51ikJo
https://www.youtube.com/watch?v=evO87zOK1Pk
IZUM ID:126954